中央区役所だより (令和7年8月17日)

発行号の内容
-
文化
おかえり、新潟市美術館 同館は11カ月におよぶ改修工事を終え、8月30日に再開館します。アート作品を見たり、随所にこだわりの詰まった建物や内装を楽しんだり、自分だけの楽しみ方を見つけて、美術館を味わってみませんか? ■新潟市美術館はどんな場所? 新潟市出身の建築家・前川國男が設計し、1985年に開館、今年40周年を迎えます。企画展や5,000点以上の所蔵作品によるコレクション展を季節ごとに変えながら開催しています。オリー...
-
子育て
世代を超えて つながる 柳都クラブの挑戦 ■柳都クラブとは? 部活動の地域展開に伴い、新潟のこどもたちにとって望ましいスポーツ・文化芸術環境の構築を目指す総合型クラブです。地域の活性化や、多様な世代のウェルビーイングに寄与することを目的として地域と学校が一体となり令和6年度に設立しました。 ■~地域や世代を超えて~ 柳都クラブの取り組み1 新潟柳都中学校を拠点として、多様なクラブ活動を展開しています。部活動と連携した中学生対象のクラブは、...
-
子育て
目指せ高校生ごみ拾い日本一! スポGOMI甲子園新潟県大会を開催 高校生が3人1組でごみを拾い、ごみの種類と量で競い合う大会が、7月27日に日和山浜で開催されました。高校生たちは「他のチームが行っていない場所に行こう」などと話しながら、砂浜や岩陰にあるごみを一生懸命に拾い、集めたごみは全部で70.99kgになりました。 優勝した東京学館新潟高校チームのメンバーである中野寛太(かんた)さんは「全国大会は本気で頑張ってきます」と力強く話してくれました。全国大会は12...
-
イベント
9/6(土) 第23回 萬代橋誕生祭を開催します! 令和7年8月23日(土)で、現在の3代目萬代橋は架橋(かきょう)96周年を迎えます。新潟市のシンボルである萬代橋をみんなで盛大にお祝いしましょう。 今年のデザインはこちら!新潟日報メディアシップ1F「LINK」で限定販売しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。 日時:9月6日(土)午前11時~午後6時30分 会場:萬代橋周辺(万代テラスほか) 内容:スタンプラリー、ステージイベント、消防艇放水、...
-
子育て
こどもがつくる、こどものまち 「こころほかほか あたたかい町」今年も開催! 8/23(土)・24(日)こどもがつくる、こどものまち 「こころほかほかあたたかい町」今年も開催! ■こころほかほかあたたかい町とは こどもが遊びを通して「働き、社会に参画し、まちのことは自分たちで決める」ことを体験するイベントです。こどもたちが自らの手でまちをつくり、運営します。 ■年齢別の楽しみ方 小学生・中学生…仕事をすると給料(まちの通貨:ココ)をもらえます。税金を納め、残ったココで遊んだ...
-
健康
健康・福祉 ■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 受付時間:午後1時~2時30分 ■安産教室「すこやかママ講座」(妊娠期) 日時:9月24日(水)午後1時30分~3時 ※受け付けは1時15分から 会場:南地域保健福祉センター 内容:妊娠中のこころとからだの話...
-
子育て
[公民館]中央公民館 ■子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:9月2日・9日・16日・30日(いずれも火曜) 午前10時~正午 内容:自由遊び、情報交換 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時(土曜・日曜、祝日除く)
-
子育て
[公民館]東地区公民館 ■子育てサロン「のんのん」 日時:9月8日・22日(いずれも月曜) 午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び ※午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ■わくわくキッズ「組みひもコースターづくり」 日時:9月13日(土)午後2時~4時 ※受け付けは1時30分から 内容:ものづくりマイスターの実演、コースターづくり ...
-
その他
[公民館]関屋地区公民館 ■子育てネットまつぼっくり 日時:9月5日・12日・19日・26日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ■おもちゃ病院にいがた 日時:9月5日(金)午前10時~正午 内容:こわれたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ■関屋モーニングサロン(全5回) 定員:先着80人 参加費:1,000円 ※5回分 申し込み:8月18日(月)から電話で同館へ ...
-
講座
[公民館]石山地区公民館 ■通船川ものがたり 日時:9月12日(金)午前10時~正午 ※開場は9時30分から 内容:「松ヶ崎掘削」からまもなく300年。通船川とまちづくりの関係について学ぶ。 定員:先着30人 申し込み:8月20日(水)から電話で同館へ 問合せ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
-
くらし
お知らせ 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■暮らしのお困りごと相談所 日時:9月4日(木)午前10時~正午 会場:イオンスタイル上所(上所3)マルシェカフェ 内容:年金、福祉、相続など行政手続きの相談 問い合わせ:新潟行政評価事務所 (【電話】282-1112)
-
講座
ふれあい掲示板 市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■新潟大学医学部市民公開講座 第39回有壬セミナー 日時:9月27日(土)午後3時30分~5時30分 会場:だいしほくえつホール(東堀前通七番町1071) 内容:元フジテレビアナウンサー笠井信輔さんの講演「引き算の縁と足し算の縁~がんステージ4からの生還」 定員:先着250人 申し込み:9月20日(土)までに右の二次元コードを読み取り申...
-
子育て
こども意見表明ファシリテーター養成講座2025 ■新潟市まちづくりパートナーシップ事業 こども意見表明ファシリテーター養成講座2025 ~こどもの意見をまちづくりにいかしませんか?~ 区では、こどもの権利保障の取組を推進し、こどもの頃から社会に参加する意識を育て、地域への愛着醸成や地域活動の持続可能性の向上に取り組んでいます。こどもや若者の声を聴き、寄り添い、意見を引き出すファシリテーターとしてのスキルやマインドを学び、活動にいかしてみませんか...
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口…171,747人(+17) 男…81,401人(+12) 女…90,346人(+5) 世帯…91,211世帯(+9) ※令和7年7月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年8月17日)) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは8月4日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 8月17日 第441号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035