南区役所だより「みなみ風」 令和7年3月16日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年2月末現在、カッコ内は前月比)
42,076人(-43) 男:20,525人(-17) 女:21,511人(-26) 世帯数16,821世帯(+3) (住民基本台帳による)
-
スポーツ
スポーツの功績・活躍をたたえて~令和6年に活躍した53人を表彰~
2月16日、南区スポーツ協会主催による令和6年南区スポーツ功労者等表彰式が開催され、区のスポーツ振興に貢献した53人が表彰されました。 受賞された皆さん、おめでとうございます! ◆表彰を受けた皆さん(敬称略) 優秀指導者賞 ▽ソフトテニス 諸原 昭弘(もろはら あきひろ)(白根ソフトテニス連盟) 白根ソフトテニススポーツ少年団および白根第一中学校の指導者として、過去に多くの選手を北信越大会や全国大…
-
くらし
公共交通情報コーナー
令和7年度「シルバーチケット」の登録を開始します 一部の路線バスと区バス・住民バスの運賃が半額になる「シルバーチケット」の有効期限は3月末までです。引き続き利用する場合は手続きが必要です。 ※新規登録も同日から受け付けます 問い合わせ: 地域総務課【電話】372-6609 都市交通政策課【電話】226-2725
-
健康
「はかろう体重!あるこう南区!大作戦」結果報告!
参加者から「体重が減るのが目で分かるので増えないよう意識するようになった」「維持を心がけるようになった」「今後もできるだけ歩くよう続けたい」などの感想がありました。 今年で9年目となりましたが、区民の皆さんの運動を始めるきっかけになり「健康第一、元気で暮らしたい」というような健康意識の向上につながったようです。 これからも「健康で元気な南区」を目指して、一緒に運動に取り組みましょう! 今年度も多く…
-
健康
4月の健康カレンダー
◆健康相談(予約制) 日時:4月16日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:4月17日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(80分程度) 対…
-
くらし
4月からり災証明書の交付窓口を変更します
4月1日(火)から、り災証明書の交付窓口が市役所ふるまち庁舎(古町ルフル3階)のみとなります。区役所では、り災証明書の申請はできますが、証明書の受け取りはできなくなります。詳しくは市ホームページ(二次元コード)に掲載。 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6421
-
くらし
住宅用火災警報器を点検していますか?
住宅用火災警報器は、火災による煙や熱を感知し、音や音声により火災の発生を知らせる機器です。住宅火災による逃げ遅れをなくし、家族を守るために住宅用火災警報器の点検をしましょう。 ◆点検方法 ・ぶら下がっているヒモを引っ張る。 ・点検ボタンを押す。 ◆手入れ方法 ・ホコリが付くと火災を感知しにくくなります。乾いた布で周りの汚れを拭き取りましょう。 ◆交換 ・電池切れや劣化により火災を感知できなくなりま…
-
くらし
南区と共にがんばる白高生!
県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 今年度集めた「使用済み切手」を南区社会福祉協議会に届けました。区役所や学習館にも収集箱を設置したところ、なんと総重量が4kgを超えました。集めた切手は社会福祉協議会を通じて災害復興支援に役立ててもらいます。 今年度、全校ボランティアは全部で43活動。延べ250人の生徒が参加し「全校生徒一人一活動」は今年も達成です。複数の活動に参加し…
-
くらし
身近な存在!民生委員
第1回 民生委員・児童委員とは?編 皆さんが住んでいる地域には、民生委員・児童委員(以下、民生委員)がいます。民生委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けて活動するボランティアで、高齢者の見守り活動や地域で支援が必要な人を、行政や支援機関などへ「つなぐ」地域福祉の大切な役割を担っています。 ◆南区では、小学校区を基本単位として5つの地区に分けて活動しています。 ・高齢者への訪問 ・関係機関への情報提供 …
-
子育て
小林保育園での南区の実りをいただく日
2歳児が「お手伝いクッキング」に挑戦しました。「これなに~?」「どうやるの?」と興味津々で担任の周りに集まり、給食に使うタマネギの皮むきや、春菊とホウレンソウをみんなで一緒にちぎりました。春菊をちぎりながら匂いを嗅(か)いで「くさい!」「いいにおい!」とそれぞれ感じ方が違ったようです。 給食の時間になると、お手伝いをした食材を「あった!」とうれしそうに見つけ、野菜が苦手な子も自ら進んで食べていまし…
-
くらし
お知らせ
◆子育てひろばモモ 日時:4月8日(火)午前10時~11時半 会場:白根学習館 内容:自由あそびand足形ぺったん(今月限定台紙あり)、絵本の読み聞かせ ※終了後、午後2時まで会場を開放します。弁当、飲み物の持参可 対象・定員:乳幼児と保護者(0歳児から可) 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:白根地区公民館 【電話】372-5533 ◆弁護士の無料法律相談 日時:4月9日・23日(水)午後1時…
-
くらし
市民の情報掲示板
◆不動産の無料相談会 日時:4月4日(金)午後1時~4時 会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3ノ町) 内容:不動産の価格決定や賃貸などについての相談 申し込み:(公社)新潟県不動産鑑定士協会 【電話】225-2873 先着30人
-
くらし
住みたくなるまち南区 自治協議会だより 令和7年3月16日発行 第32号
『南区自治協議会第9期を振り返って』 会長 髙橋 直廣 今期は30人中14人が新しい顔触れとなり、区の地域課題について2年間、全体会や3つの部会で議論を重ねてきました。女性委員の割合が増えたことで、女性目線の意見も多く議論に取り入れることができたと思います。 部会事業では、地域課題の解決に向けた活動を行い、初めて3部会合同での事業も実施しました。地域団体の活動を支援する「南区まちづくり活動サポート…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年3月16日号)
◆3月30日(日)・4月5日(土)午前9時から午後5時まで、区役所に臨時窓口を開設。 進学や就職などで市外に引っ越すときは、忘れずに手続きをしましょう。詳しくは二次元コードから ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年3月16日 No.431 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-…