南区役所だより「みなみ風」 令和7年11月2日号
発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年9月末現在、カッコ内は前月比) 41,810人(-37) 男:20,413人(-10) 女:21,397人(-27) 世帯数 16,947世帯(-11) (住民基本台帳による)
-
くらし
まちを守る!消防団 災害対応だけではなく、地域のイベントや防災活動でも活躍する消防団。実は会社員や学生、主婦など地域の人たちが活動していることを知っていましたか? 今回は、地域の消防・防災のリーダーとして地域に密着し、区民の安心と安全を守る消防団について紹介します。 ◆消防団の基礎知識 ▽消防団ってどんな組織? 消防団は市町村の非常備の消防機関です。消防団員は消防士とは違い、普段はさまざまな仕事をしている人たちが、災...
-
子育て
こどもと一緒に出かけよう ◆白根児童センター ○南区4館合同ドッジボール大会 日時:11月15日(土)午後2時~4時 内容:区内児童館合同のドッジボール大会 対象:小・中学生 申し込み:11月8日(土)までに窓口または電話で各館 →【電話】372-0530 ◆味方児童館 ○おさがりマルシェ 日時:11月22日(土)午前10時半~正午 内容:一人3点まで出品物を持ち帰れます 持ち物:不要になったこども用品(なくても可)、持ち...
-
子育て
本に親しみ読書の時間を楽しもう ◆白根図書館 ○読書会 日時:11月16日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:好きな絵本を持参してください 申し込み:当日直接会場へ ○おはなしのじかん 日時:毎週土曜(1)午後2時(2)午後2時半 会場:白根図書館 ○赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 午前11時~午後2時半 会場:同館 →【電話】372-5510 ◆月潟図書館 ○おはなしのじかん 日時:11月9日・23日(日・祝)午前...
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 予防接種費用の一部を助成します 日程:令和8年3月31日(火)まで 会場:市内委託医療機関 対象:接種当日に65歳以上の人、接種当日に60~64歳で身体障害者手帳1級相当の心臓・腎臓・呼吸器の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある人 費用:インフルエンザ1,650円、新型コロナウイルス感染症8,000円 ※生活保護世帯の人は無料 問い合わせ:健康福祉課 【電話】372-6375
-
くらし
共に生き支え合う南区地域づくりフォーラム こどもたちが豊かな心を育める地域づくりを一緒に考えてみませんか? 日時:12月13日(土)午後1時半~4時 会場:白根学習館 申し込み:12月5日(金)までに南区社会福祉協議会(373-3223)または申し込みフォームから 先着200人
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです 今月のお知らせ ◆「幸齢(こうれい)ますます元気教室」1月~3月コース 参加者募集 今年度最後の開催! 体やお口の体操・栄養・認知症予防について楽しく学べる教室です。冬に体を動かす機会がないあなた!春に向けて体力が落ちないように参加しませんか? 対象・定員:市の『介護予防基本チェックリスト』で対象となった人、または「要支援」認定を受けたが、医師からの運動制限がない人 15人 内容:簡単な運動やお口...
-
文化
白根学習館まつり 芸能発表会 区内在住・在勤の人が中心となり活動する団体が日ごろの練習成果を発表します。 日時:11月23日(日・祝)開場 午前9時半・開演 午前10時 会場:白根学習館 内容:バレエ、フラダンス、舞踊、コーラス、楽器演奏、伝統芸能などの発表 問い合わせ:白根地区公民館 【電話】372-5533
-
くらし
人権擁護委員委嘱のお知らせ 令和7年10月1日付けで新たに渋木義春(よしはる)さんが法務大臣から人権擁護委員(任期3年)に委嘱されました。 現在、南区では6人の人権擁護委員が身近な悩み事の解決のお手伝いをしています。いじめや嫌がらせ、不当な差別など人権問題でお悩みの人は相談してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:区民生活課 【電話】372-6105
-
くらし
空き家の管理を適切に 空き家は個人の財産で、所有者は適切に管理する責任があります。空き家を放置すると、家屋の倒壊や害虫の発生など、さまざまな問題が生じます。定期的に状況を確認し、維持管理を行ってください。 ◆放置された空き家が及ぼす悪影響の例 ・樹木や雑草が生い茂り、隣地や道路にはみ出す。蚊などの害虫が発生 ・ごみの不法投棄 ・不審者の侵入 ・動物がすみ着く ・放火による火災 ・老朽化による倒壊や部材の飛散 ・屋根瓦や...
-
くらし
公共交通情報コーナー 「シルバーチケット」申請受付中 市内在住の65歳以上の人を対象にバス運賃が半額になる「シルバーチケット」の申請を受け付けています。本人だけでなく、代理人による申請も可能です。 対象路線:区バス・住民バス、一部の路線バス 申請窓口:地域総務課、月潟出張所 申請時の持ち物:本人確認書類(住所と年齢が分かるもの) ※代理申請の場合は、本人と代理人の本人確認書類(住所と年齢が分かるもの)と委任状 委任状設...
-
イベント
味方穀倉祭 味方の農産物や加工品、旧味方村と友好姉妹町村だった北海道様似町(さまにちょう)の物産販売、地元団体のステージのほか、角兵衛獅子保存会・茨曽根太々神楽舞(だいだいかぐらまい)保存会がゲスト出演します。 日時:11月9日(日)午前9時~午後3時 会場:味方体育館 問い合わせ:味方穀倉祭実行委員会 (味方地区コミュニティ協議会内201-6855)
-
くらし
2026年 白根大凧合戦カレンダー 好評発売中!数量限定販売だよ! 各凧組の写真を掲載した白根大凧合戦のカレンダーを販売しています。 仕様:表紙を含む7枚つづり(縦562ミリ×横388ミリ) 価格:800円(税込) 販売場所:しろね大凧と歴史の館【電話】372-0314 問い合わせ:白根凧合戦協会事務局(産業振興課内) 【電話】372-6505
-
くらし
暖房器具の取り扱いに要注意! まもなく暖房器具が大活躍する季節になります。暖房器具の使用方法を確認し、使用時には次のポイントに注意しながら火災を予防しましょう。 (1)その場に人がいない時は必ず火を消す。 (2)給油する時は必ず火を消す。 (3)ファンヒーターの吹き出し口にスプレー缶を置かない。 (4)暖房器具の近くに布団や衣類などの燃えやすいものを置かない。 (5)埃がたまらないように定期的に掃除をする。 問い合わせ:南消防...
-
くらし
冬場の浴室で多発!ヒートショックに要注意 ◆ヒートショックとは? 急激な温度変化により血圧が上下に大きく変動し、失神や不整脈などを起こすことです。市内では、気温の低い時季に入浴での事故が多発し、毎年多くの人が亡くなっています。 ◆次のことに気を付けましょう! ・脱衣所や浴室を事前に温めておき温度差を少なくする ・熱いお湯に長く入らない(40度、10分程度が目安) ・家族に一声掛けてから入浴すると安心です ◆浴槽内でぐったりしている人を発見...
-
くらし
道路アダプトプログラム~地域の皆さんの道路愛護活動を支援します~ 市が管理する道路の美化活動に参加しませんか? より安全で快適な道路環境づくりを目標に、市が管理する道路の維持管理を地域の皆さんと協働で行っています。区では、地域の皆さんがボランティアとして行う道路の清掃・除草、植樹帯や花壇などの維持管理・美化活動を支援しています。 ◆市の役割 ・ボランティア保険の加入手続き ・用具の貸し出し ・種・花苗の支給 ・団体名入りの看板の設置 ・清掃で集まったごみの処理 ...
-
くらし
鍵を掛けましょう!~盗難被害防止対策~ ・住宅に侵入される盗難被害は、家人が不在の時だけでなく、在宅中でも発生しています。玄関の施錠はもちろんのこと、風呂場やトイレの窓、誰もいない部屋の窓も忘れずに施錠しましょう。 ・車上荒らしや自動車の盗難は、その多くが駐車場や自宅で発生しています。短い時間であっても車から離れるときは、エンジンを停止させ確実にドアをロックしましょう。 ・自転車の盗難は、その多くが鍵を掛けていないことが原因で被害に遭っ...
-
子育て
まちの話題 ◆みなみく「未来」へつなげるSDGsin根岸保育園 根岸保育園では、生ごみを分解し堆肥にする「段ボールコンポスト」を活用した野菜づくりに取り組んできました。園児は6月からたい肥作りに取り組み、ごみの減量・資源化を学びました。8月には空心菜(くうしんさい)・オクラの苗を植え、10月14日に収穫をし、給食の材料にして味わいました。 ・「後で野菜クイズをするよ!」と言われ、収穫した野菜をよ~く観察してい...
-
くらし
お知らせ ◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:11月18日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「過(す)ぐる日のやまねこ」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着400人 →【電話】372-5533 ◆月潟地区公民館 ▽つきがた映画むら 日時:11月26日(水)午前9時15分から 会場:月潟地区公民館 内容:「レベッカ」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着50人 ▽月潟地区芸能祭 日時:...
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」 令和7年11月2日号) ◆明日の11月3日(月曜・文化の日)は、しろね大凧と歴史の館、重要文化財旧笹川家住宅、曽我・平澤記念館が入館無料です。 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年11月2日 No.446 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373-1...
