広報おぢや 2025年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ~ ■第3弾健康こいこいウォーキング 日時:9月27日(土)午前9時30分~正午 集合場所:ホントカ。第2駐車場 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 定員:30人 参加料:1000円(保険料・弁当代含む) 持ち物:飲み物、帽子、雨具、タオルなど 申込方法:本紙17ページ掲載の二次元コードまたは窓口・電話のいずれかでお申し込みください。 申込締切:9月19日(金) 申込・問い合わせ:NPO法人こ...
-
スポーツ
スポーツ振興くじ助成金でトレーニング機器を更新しました スポーツ振興くじ助成金の補助を受け、総合体育館のトレーニングルームの機器を更新しました。ぜひご利用ください。 問い合わせ:文化スポーツ課スポーツ振興係 【電話】83-0077
-
講座
お知らせ~講座~ ■ステップアップシニア「小千谷の先人を振り返る」 小千谷に生きた人々の歴史や文化を仲間と一緒に学びましょう。(全2回) 定員:先着30人 対象:おおむね50歳以上の方 参加無料 申込締切:9月19日(金) ▽目崎(めざき)徳衛(とくえ)俳人・歴史学者 日時:9月27日(土)午前10時~11時30分 会場:市民会館4階大会議室 内容:東京帝国大学文学部国史学科卒業・文学博士(東京大学)であり、俳句誌...
-
イベント
市民学芸員体験講座~OjiyaHistoricalLab(ヒストリカルラボ)~ 「学芸員」の仕事を気軽に体験して、小千谷のまだ見ぬ魅力を一緒に発見しませんか。過去に開催した同講座と令和8年度開催予定の同講座に合計17回以上参加した方を「市民学芸員補」に認定し、記念品を贈呈します。 日時・内容など: 対象:歴史や学芸員の仕事に興味がある方 講師:郷土資料館学芸員、市民学芸員 持ち物・服装:飲み物、昼食(任意)、汚れてもよい服装(演習時のみ) 申込方法:本紙18ページ掲載の二次元...
-
イベント
お知らせ~募集~ ■第44回市民音楽祭出演者募集 日頃の活動成果の発表と、音楽団体相互の交流の場として開催する、準備から運営まで参加団体が行う手作りの祭典です。 開催日:11月15日(土)・16日(日) 会場:市民会館大ホール 対象:市内で音楽活動(コーラス、フォーク、ジャズ、ロックなど)を行っているアマチュア団体・個人 参加無料 ※ただし、交通費や楽器運搬費など出演に必要な経費は出演者の負担になります。 申込方法...
-
しごと
お知らせ~商工業~ ■出張労働相談会 労働に関するさまざまな悩み事に、労働相談所職員がアドバイスをします。予約者優先です。なお、秘密は固く守られます。 日時:9月26日(金)午後0時30分~3時30分 会場:市役所1階101会議室 相談無料 予約・問い合わせ:新潟県労働相談所 【電話】025・281・6110
-
くらし
お知らせ~くらし~ ■住宅エコリフォーム補助金後期分の申請を受け付けます 住宅のエコリフォーム工事を行う方への補助制度です。詳細は直接ご相談・お問い合わせいただくか、広報おぢや4月号または市ホームページをご覧ください。 申請受付期間:9月1日(月)~12日(金) 工事着工予定日:10月~令和8年3月 募集件数:50件程度 ※先着順ではありません。申請件数が募集件数を超えた場合は抽選を行います。 ※同一年度内の申請は1...
-
くらし
クマの出没に警戒してください! 秋はツキノワグマが食料を求め、活発に活動します。クマを目撃したり、痕跡を発見したりした場合は、市役所または小千谷警察署(【電話】83-0110)へ連絡してください。 ◎クマを寄せ付けないために ・不要な農作物や果実を人家の周りや農地に放置しない。 ・収穫の予定がない柿の実や栗などは早めに処分する。 ◎クマと出会わないために ・鈴やラジオなど音が出る物を携行し、人の存在を知らせる。 ・クマが活発に行...
-
くらし
障がい者就労施設からの製品購入などにご協力ください 障がいのある方の自立を支援するため、障がい者就労施設で取り扱っている製品の購入や受託作業の利用にご協力をお願いします。 ◆製品・作業の例 ・製品:小物、六角椅子、保育園用品、花火玉、エコバッグ、トイレットペーパー、雑巾、ペットボトル飲料、市指定ごみ袋、パン、EM菌有機物発酵肥料 など ・作業:宛名シール貼り、住宅や事業所の敷地内の除草作業、清掃 など ◆市内の障がい者就労施設・問い合わせ ◆小千谷...
-
くらし
9月は認知症月間 認知症の人や家族にやさしいまちに 認知症は誰もがなりうる病気です。認知症の有無にかかわらず、「支え合い、共に生きる」地域について考えましょう。 ◆オレンジカフェに参加してみませんか(本号26ページ参照) ・市内4か所で月1回開催している誰もが参加できる集いの場です。 ・認知症に関して学んだり、創作活動などをしながら交流しています。 ・相談することもできます。 ◆傾聴ボランティア「笑和会(しょうわかい)」で一緒に活動しませんか ・認...
-
くらし
「たった一人のあなたですたった一つの命です」9月は新潟県自殺対策推進月間です 小千谷市、新潟県ともに令和6年は前年よりも自殺者数が増加しました。特に高齢世代の自殺者の割合が増加しています。身近に起こった自殺は、家族や知人など周囲の人に大きく影響し、心や体への反応だけでなく、ひきこもりや薬物・アルコールの乱用といった行動変化が生じることがあります。 ■臨床心理士による心の相談会 「夜眠れない」「やる気が出ない」など心の疲れを感じている方、ひきこもりで悩んでいる方などの相談をお...
-
くらし
心の健康講演会 「ひきこもりからのステップ居場所から社会へつながる」 小千谷市は、今年5月にひきこもる人のための居場所「IPPO(いっぽ)」を開設しました。 心の健康講演会では、IPPOの活動報告に加えて、社会とつながることが苦手な人でも、何とかしたいという思いや、望みを実現するために必要なことをお伝えします。 日時:9月26日(金)午後6時30分~8時(開場:午後6時) 会場:市民会館大ホール 講師:村山賢さん(NPO法人新潟ねっと代表理事) 聴講無料 ※要約筆記...
-
健康
9月は健康増進普及月間です 1に運動・2に食事・しっかり禁煙・良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ■生活習慣病の発症リスクが大きく高まる要因 メタボ増加中 小千谷市では、特定健診の結果でメタボリックシンドローム(以下、メタボ)または予備群に該当する人の割合が年々増加しています。令和6年度は、特定健診受診者の3人に1人がメタボまたは予備群に該当しました。(グラフ1) メタボとは、内臓脂肪型肥満に加え、高血圧・脂質異常・高血糖のうち2...
-
健康
フレイル予防のための運動器科学講座が送る健康情報 フレイルは社会全体の病です。老若男女全ての市民の健康と幸せ無くして防げません。このコーナーでは、健康に役立つ情報を幅広くお届けします。 ■もしかして低栄養かも JA新潟厚生連小千谷総合病院 管理栄養士 近藤まなみさん 体重が減った、食欲がない、力が出ない、歩くのが遅くなったなど、最近何だか変だなと感じることはありませんか。それは単に年をとったからではなく、低栄養が原因かもしれません。 低栄養とは、...
-
健康
ジェネリック医薬品へ切り替えた場合の薬代金をお知らせします 現在使用している薬(先発医薬品)をジェネリック医薬品(後発医薬品)へ切り替えた場合に、薬代金の負担額が減る方へ通知書をお送りします。切り替えの参考にご活用ください。 ※通知書は個人宛てに発送します。 対象:国民健康保険と後期高齢者医療に加入している方で、次の全てに該当する方 ・12歳以上の方 ・令和7年6月と令和7年10月に処方された薬の投与期間が14日以上の方 ・ジェネリック医薬品に切り替えた際...
-
健康
検診日程 ・住民検診調査票で申込をした方は、順次https://mykoho.jp/?post_type=article&p=9559890&preview=true受診通知書を発送します。必ず受診通知書が届いてから受診してください。 ・受診通知書が届いていない方で受診を希望する方、申込の取り消しをする方は、ご連絡ください。詳細は本紙P.19掲載の二次元コードからご確認ください。 ・市外...
-
健康
9月9日は救急の日 ■9月7日~13日は「救急医療週間」です 近年、軽い症状でも救急外来を受診する方が増え、重症患者への対応が遅れてしまうことがあります。救急医療機関の適切な受診のため、できるだけ昼間の診療時間内に受診しましょう。昼間の診療時間内は、医師や医療スタッフがそろっているため、検査や投薬などをスムーズに受けることができます。 ■AI救急相談アプリを活用ください! アプリの内容: ・急な病気やけがの際に、家庭...
-
イベント
ハートフルフェスタinおぢや2025を彩るアート作品・ロゴデザインを募集します 10月4日(土)ホントカ。で開催‼ ■ハートフルアートフェスタ 出品資格:市内在住または在勤・在学の方 ※障がいの有無・年齢は問いません。 募集作品:こだわりの逸品や宝物とその作品にまつわるストーリー(個人・グループどちらも可。公募展に出品したことがある作品も可) ・平面作品:四つ切画用紙サイズ(393mm×545mm)以内のもの ・立体作品:四つ切画用紙に乗る大きさで倒れない高さのもの(大きい作...
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
ミニ情報 ■ぼうさいこくたい2025in新潟 国などが主催する日本最大級の防災イベント「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)」が新潟で開催されます。小千谷市をはじめ、多くの団体が出展して防災に関するさまざまな講演、ワークショップ、展示などを行います。 日時: 9月6日(土)午前9時~午後6時 9月7日(日)午前10時30分~午後5時30分 会場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区万代島6-1...