市報むらかみ 2025年10月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙 楽しみながら木とふれあう
-
文化
広島平和記念式典へ市内中学生の代表を派遣 私たちも平和のために行動することができる 将来を担う若い世代に戦争の悲惨さや平和の尊さを考え、理解を深めてもらうことを目的に、市内中学生の代表を8月5日(火)からの3日間、広島平和記念式典へ派遣しました。 5日(火)には、平和記念公園の「原爆の子の像」に、市内の中学生が心を込めて折った千羽鶴を奉納し、原爆投下によって亡くなった方々のご冥福を祈りました。その後、原爆ドームや平和記念資料館を見学し、被爆の実相に触れて、平和な世界を築くことの大...
-
くらし
村上市デジタル版プレミアム商品券を販売します 物価高騰の影響を受けている市民の暮らしと企業活動への影響を踏まえ、デジタル版プレミアム商品券を発行します。 ※紙の商品券ではないPayPay株式会社の「PayPay商品券」を活用したデジタル商品券です 販売額:1セット6,000円分のデジタル商品券を5,000円で販売(プレミアム率20%) 利用対象者:購入申込時点において18歳以上の村上市に住民登録を有する人 ※事前に「PayPayアプリのダウン...
-
くらし
クマ出没が多くなる時期です STOP!クマ被害 ■冬眠前の秋は、クマの活動が活発になります 4月からのクマの出没件数が過去最多となっていることに加え、今秋はクマの主要な餌となるブナの実が新潟県全体で凶作と予測されることから、人里への出没が多発する恐れやクマによる人身被害が懸念されています。クマを人里に寄せ付けないために、一人一人ができることを行っていきましょう。 ■クマを人里に寄せ付けないために クマは、人里に実る柿、栗、クルミが大好物といわれ...
-
子育て
令和8年度保育園・学童保育所の申し込みが始まります ■保育園 申し込みできる人(全て該当する人): ・市に住民登録を有している人、または令和8年4月1日までに市に転入予定の人 ・父母および祖父母などが就労や傷病などの理由で保育を必要としている人 申し込みに必要な書類:保育園等施設利用(入園)申請書ほか ※必要な書類など詳しくは市ホームページをご覧ください 申請書の配布・提出先:10月17日(金)から以下の施設で配布します。 ・こども課・各支所地域振...
-
くらし
高齢者の虐待を防ぎ、安心して過ごせるまちへ 高齢者虐待は、高齢者と虐待者とのこれまでの人間関係や介護疲れ、経済的問題など、さまざまな要因が重なり合って起こるといわれています。 複数の要件が重なり、虐待は発生します! ■介護を抱え込まないために~介護者の方へ~ 高齢者の介護は、長時間になるほど介護者に大きな負担がかかります。周りに頼ることを遠慮して一人で介護を担ってしまうこともあります。「休むことも介護のうち」「頼ることも介護のうち」と考えて...
-
くらし
長寿と健康に感謝 祝敬老おめでとうございます ■9月15日現在で100歳以上となられた方をご紹介します 市内にお住いでご本人または、ご家族から同意を得た方を掲載しています。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください ▽長寿祝金などの贈呈 市では、市内に住所を有し、かつ1年以上続けて居住している方で、今年度中に、満88歳を迎えられる方および20年以上続けて居住している満100歳を迎えられる方に、お祝い品などを贈呈しています。 ▽贈呈対象者数...
-
スポーツ
第71回村上市元旦マラソン大会参加者募集 とき:令和8年1月1日(木・祝) ところ:村上体育館付近 日程: ・午前9時10分~開会式 ・午前9時50分~スタート ・午前11時頃~表彰、閉会式 参加資格: ・健康で大会規定を遵守できる人 ・ペアマラソンは2人1組で参加してください(親子、友だちなど) ※オープン参加、代理参加は一切認めません 制限時間:10kmの部70分以内 ※交通規制解除後は、制限時間内であってもレースを続けることはできま...
-
くらし
防災企画官(気象防災アドバイザー・気象予報士)が着任しました ■諸岡雅美(もろおかまさみ)(千葉県出身) 気象予報会社(株)ウェザーニューズに10年間勤務し、放送局向けの気象情報の提供、放送用原稿の作成など、気象予報の最前線で活躍。その前は上越市をはじめ新潟県内で20年以上過ごした経験がある。 住民に近いところでこれまでの経験を生かしたいと、村上市の防災への貢献を決意。 ■主な任務 「気象防災アドバイザー」は、国土交通大臣が気象予報士などに委嘱する気象防災の...
-
くらし
今月の市税などの納期限 ■10月31日(金) ・市・県民税第3期 ・国民健康保険税第4期 ・介護保険料第4期 ・後期高齢者医療保険料第7期 便利で納め忘れのない口座振替をおすすめします
-
くらし
お知らせInformationーくらし(1)ー ■10月は「土地月間」です 国土利用計画法では、乱開発や無秩序な土地利用を防止するため、大規模な土地取引(売買や交換、譲渡など)の届け出を義務づけています。届け出をしなかったり、偽りの届け出をすると罰せられることがあります。 届け出を要する法定面積: ・都市計画区域 5千平方メートル以上 ・都市計画区域以外 1万平方メートル以上 ※個々の面積が小さくても、取得面積の合計が法定面積以上の場合は届け出...
-
くらし
お知らせInformationーくらし(2)ー ■お米の寄附のお願い 北新潟農業協同組合では、「フードバンク」の活動支援として、お米を届ける取り組みを行います。 日時:10月21日(火)~23日(木)午前9時~正午 場所:神林営農センター、荒川営農センター、朝日営農センター、各地区グリーンセンター 募集するもの:令和5~7年産米(玄米・精米) ※年産表示をお願いします 問合せ:JA北新潟企画総務部組織広報課 【電話】0254-26-2600 ■...
-
子育て
子育てをもっと楽しく♪子育て支援センターイベント情報 親子で楽しめるイベントや季節の遊び、交流会など、子どもも大人も笑顔になれる企画がいっぱいです。 ぜひ、お気軽に参加してください。 問合せ:こども課子育て政策室 【電話】53-3201
-
イベント
お知らせInformationーもよおし(1)ー ■新潟村上いわふね×山形おきたま道の駅デジタルスタンプラリー 村上市内の道の駅も参加する、新潟・山形デジタルスタンプラリーを実施中です。 日時:11月30日(日)まで 参加方法:本紙二次元コードを読み取り公式LINEアカウントを友だち追加してください。 景品:新潟・山形県の特産品2千円相当、6千円相当 問合せ:村上地域振興局地域振興グループ 【電話】52-7230 ■第24回むらかみ宵の竹灯籠まつ...
-
イベント
お知らせInformationーもよおし(2)ー ■第16回あらかわっ子を育てる集い 日時:10月19日(日)午後0時30分~3時 場所:荒川地区公民館 内容:主張発表、伝統芸能を知る・学ぶ、お茶のおもてなし、絵や写真の展示など 問合せ:荒川地区青少年育成市民会議 【電話】62-3050 ■健康ウォーキング「城下町村上散歩」ガイド付 日時:10月24日(金)午前9時~正午 ※予備日…10月30日(木) 場所:村上体育館 定員:15人(先着順) 問...
-
イベント
お知らせInformationーもよおし(3)ー ■市民茶会 日時:11月1日(土)午前9時30分~午後3時 場所:まいづる公園 内容:武家屋敷 ・一席 表千家同門会新潟県支部(旧藤井家住宅) ・二席 裏千家(旧岩間家住宅) 茶席券:1600円(2席分) ※茶席券は各流派で取り扱っています 問合せ:おしゃぎり会館 【電話】52-1347 ■世界の国からこんにちは~台湾編~ 日時:11月9日(日)午後1時~3時 場所:マナボーテ村上 内容:台湾出身...
-
講座
お知らせInformationー講座・教室ー ■身体と心の健康リラックス教室 日時:10月11日(土)午後1時30分~3時30分 場所:新潟リハビリテーション大学 内容:鍼灸師が教える「自分で出来るお灸」体験や公認心理師の「心の健康法」体験 問合せ・申込み:事前に新潟リハビリテーション大学(向田・加藤) 【電話】56-8336【E-mail】[email protected] ■職場見学ツアー 市内の魅力ある企業3社を訪問します。職業理解が深まり...
-
スポーツ
お知らせInformationースポーツー ■あさひスポーツフェスタ「親子スポーツコーナー」 日時:10月13日(月・祝)午前10時~正午 場所:朝日山村広場 ※雨天時、朝日総合体育館 内容:ストラックアウト、ナーフ、ヨーヨーなど 問合せ:愛ランドあさひ 【電話】72-1445 ■きららスポーツマーケット 日時:11月2日(日)午前10時~午後3時 場所:神林総合体育館 内容:お化け屋敷、雑貨作り、縁日コーナー、お菓子まき、キッチンカーの出...
-
くらし
岩船大祭露店開設および屋台巡行に伴う交通規制 規制期間:10月18日(土)~20日(月) 規制内容:歩行者専用(露店開設区域)・全面車両通行止め(屋台巡行区域) 規制区域・期日・時間: ・露店開設区域 18日(土)午前11時~20日(月)午後9時 ・屋台巡行区域 19日(日)午前7時~正午、午後9時~10時30分 19日(日)午前7時~午後7時 ・19日(日)午前11時~終日 一覧については本紙をご参照ください 露店営業時間: ・18日(土)...
-
健康
嚥下(えんげ)と体力測定会 リハビリテーションの専門家が参加者の体力測定などを行います。「歩行に不安がある」「むせることがある」などの自覚症状がある人は、ぜひ参加してください。 日時:10月24日(金)・25日(土)・26日(日)・27日(月)、11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)・4日(火)午前10時~午後5時 場所:マナボーテ村上 内容:飲み込む力(嚥下機能)や体力(歩行・筋力など)の測定 ※所要時間は、1人1時...
- 1/2
- 1
- 2