市報みょうこう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
共生社会の実現を目指して 障がいのある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現するため、「障害者差別解消法」が定められています。障害者差別解消法では、事業者や行政機関などが、障がいのある人に対して「不当な差別的取扱い」を禁止し「合理的配慮の提供」及び「環境の整備」を行うこととしています。 ■不当な差別的取扱いとは 障がいのある人に対して、正当な理由※なく、障がいを理由にサービスの提...
-
子育て
小規模特認校 新井南小学校への転入学について ■小規模特認校とは 自然豊かな環境に恵まれ、特色ある教育を展開して、学区外からでも入学を許可することのできる学校です。市は、新井南小学校を小規模特認校に指定していて、今年度は22人が学区外から通っています。 ■小規模特認校の特徴 (1)きめ細やかな指導 学級の人数が少ないので、学習指導や生活指導においてきめ細やかな指導を受けることができ、発表などの活躍の機会も多くなります。 (2)地域の特性を生か...
-
子育て
ー認定こども園・保育園ー 令和8年度入園案内 ■入園対象 1号認定子ども(従前の「幼稚園児」):満3歳以上で認定こども園での幼児教育を受ける子ども 2号認定(満3歳以上)子ども(従前の「保育園児」)・3号認定(満3歳未満)子ども(従前の「保育園児」):「保育を必要とする事由」にあてはまり、認定こども園・保育園で保育を受ける子ども [保育を必要とする事由] (1)就労(2)妊娠・出産(3)保護者の疾病・障がい(4)親族の介護・看護(5)災害復旧...
-
くらし
9月は新潟県自殺対策推進月間 たった一人のあなたです たった一つの命です 県は自殺予防週間(9月10~16日)を含む9月を「新潟県自殺対策推進月間」として、自殺対策事業を集中的に実施します。 ■妙高市の現状 感染禍以降、自殺者数は減少していますが、令和6年には4人のかたが自ら命を絶っています。つらい悩みを抱えていると、周囲に助けを求めづらいものです。一人で抱え込まずに相談してください。また周りに気になる人がいたら、勇気を出して声をかけてみてください。 ■こころの不調のサ...
-
子育て
令和7年度妙高はねうまカレッジ あそびの杜(もり)参加者募集!! 市複合施設(まちなか+)を会場に、幼児~小学生対象の講座がいよいよスタート! ■はじめての図書館たんけん(1) 日時:11月29日(土) 対象:3~6歳の幼児とその保護者(定員各回10組20人) 内容: ・館内たんけんスタンプラリー ・オリジナル本バッグを作ろう 参加費:500円(材料費) 時間: 第1回…9~10時 第2回…10時30分~11時30分 第3回…13時30分~14時30分 第4回…...
-
くらし
受けつぎはぐくもう 「妙高市民の心」 市は「妙高市民の心」の取組を通じて人と人がつながり、思いやりを持って暮らせるまちを目指しています。9月の重点項目は「地域の行事に家族で参加しよう」10~11月は「社会のルールを守ろう」です。秋は多くのイベントのほか、全国交通安全運動も行われます。家族みんなで地域の行事を楽しんだり、交通ルールをはじめとした、社会のさまざまな決まりを守ることを心がけましょう。 ■「妙高市民の心」優良取組事例を募集 市...
-
くらし
図書コーナー ■妙高図書室へ出かけてみませんか 妙高市複合施設(まちなか+(ぷらす))への移転準備のため図書館本館が閉館している今こそ、市内各図書室へお出かけしてみませんか。9月は妙高図書室をご紹介します。 ○妙高図書室の概要 開館時間:9時30分~18時 休館日:蔵書点検日、年末年始(12月28日~1月3日) 住所:〒949-2235 妙高市大字関山1200番地1 妙高図書室 【電話】82-3111 ■新しく...
-
くらし
みょうこう 食の歳時記 ■お月見だんご 夏の名残を感じつつも、秋の気配が近づく9月は、収穫や月を愛でる風習が古くから親しまれています。十五夜は、1年で最も美しいとされている中秋の名月を鑑賞しながら、収穫などに感謝する日で、旧暦8月15日のことを指します。例年9月中旬~下旬がそれに当たりますが、今年は10月6日です。 私はこの時期になると、学生時代に教育実習でお月見をテーマに、子どもたちとさつまいも餡を乗せたお月見だんごを...
-
その他
人口の動き 令和7年8月1日現在 総人口:2万8976人(-34) 男性:1万4218人(-28) 女性:1万4758人(-6) ■人口の増減内訳 出生:18人 転入:62人 死亡:35人 転出:79人 世帯数:1万2257世帯(-13) ※()は前月との比較
-
その他
編集後記 今月号の特集は、8月2日に開催した「みょうこう市民まつり」です。ステージパフォーマンスでは出演者一人ひとりが主役となり、輝きを放っていました。今年で最後となった大綱かつぎにはさびしさも感じつつも、例年以上に熱い担ぎ手の想いが伝わってきました。まつりのラストを飾った打上花火は圧巻だった一方で、花火撮影の難しさにも改めて気づかされました。あらいまつりに代わる華々しい第一回の幕開け。ぜひ、写真と共に会場...
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和7年9月号) ■表紙 本と人とまちをつなぐ、新スポット誕生 特集 いこうよ!まちなか+(ぷらす) ■If you browse in Catalog Pocket, you can read it in10 languages, including City Bulletin Myoko. ■市報みょうこう 2025年9月号 No.246 編集・発行:妙高市企画政策課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1...
- 2/2
- 1
- 2