広報くろべ 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
市の人口and世帯数 (R7.6.1) ◆人口 38,996人 男 19,375人 女 19,621人 ◆世帯数 16,047世帯 ◆5月の動き 転入 94人 転出 98人 出生 17人 死亡 44人
-
子育て
くろべスクールナビ ~「地域」とともに歩む学校~ ◆生地小学校 児童数:110名 校長:斉藤 康 本校は屋上からの眺望が素晴らしく、日本海の雄大な海原や立山連峰の荘厳な山並み、生地の街並みや漁港が一望できます。子どもたちは景色をながめ、「海も山も見える学校ってすごい」と笑顔を見せています。また、地域の方々と共に「ゑびす祭り」や「たいまつ祭り」等に積極的に参加しており、灯篭の作り方を教わったり、笛の吹き方を学んで演奏したりするなど、地域の方々の温か...
-
イベント
夏休み!黒部市6館スタンプラリー 6つの館をまわってスタンプを集めよう! 3館以上のスタンプを集めると「プレゼントつめあわせ」を差し上げます。 期間:7月19日(土)~8月31日(日) スタンプラリーの場所:黒部市美術館、あおーよ図書館、コラーレ、吉田科学館、うなづき友学館、セレネ美術館 *用紙は各館に置いてあります。 *プレゼントは各館で受け渡します。 *お1人さま1回まで 問合せ:コラーレ 【電話】57-1201
-
イベント
プラネタリウム オリジナル新番組 「ふれたリウム ふれて、みて、感じる宇宙」 立体コピーで作られた星の地図にふれながら、季節の星座や宇宙の広がりを知ることができる体験型プラネタリウム番組。目の不自由な方や、耳の不自由な方にも楽しんでいただけます。 投映開始日:7月19日(土)~ 投映時間:13:30~(約40分) 料金:大人300円、高校・大学生150円、中学生以下無料 ・投映スケジュールはこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。) 問合せ:吉田科学館 【電話】57-06...
-
くらし
〔Interview〕くろべでがんばる市民団体 vol.2 ◆ぶらり石田 石田地区には、立山開山伝説や北前船にまつわる歴史、貴重な文化財や希少な植物など、魅力的な地域資源が数多く残されていますが、近年では子どもたちや転入者など、地域の魅力を知らない人が増えています。そこで地域の歴史や文化を次世代に伝える活動として「ぶらり石田」が始まりました。テーマごとに編集した小冊子を制作し、小学校や公民館に設置。今年は特に石田小学校との連携が充実しており、3年生の総合的...
-
その他
編集後記 広報担当として3回目、入庁してからは9回目の黒部名水マラソンでしたが、雨の大会は今回が初めて。いつもは暑さとの闘いですが、今回は動いていないと寒いくらいの気温で、カメラを雨から守りながらの撮影は大変でしたが、振り返ればこれもまたいい経験でした。 悪天候の中、ランナーを支えてくださったボランティア・スタッフの皆さん、沿道で応援してくださった皆さん、そして全国からお越しいただいたランナーの皆さん、本当...
-
イベント
New Event ◆黒部踊り街流し 日時:8月2日(土) 18:30~20:00(予定) 場所:三日市大町中央通り、くろべ市民交流センター「あおーよ」 ◇同時開催 ・くろべ納涼楽市 日時:8月2日(土) 16:00~21:30 ・賑わっしょい!!くろべ 日時:8月2日(土) 16:00~21:30 *ほかにも、初めての黒部踊り体験会や書道パフォーマンス、よさこいを予定しています。 *当日の街流しの様子を生配信します...
-
その他
その他のお知らせ(広報くろべ 2025年7月号) ◆表紙写真 黒部名水マラソン マラソンの部スタート! ◆ウォー太郎を探せ! 本紙のどこかに小さなウォー太郎が隠れています。探してみてください! “ボクを探してね!” ・先月号はP15でした。 ◆黒部市公式SNS ◇黒部市公式LINEアカウント ほしい情報をリアルタイムで配信します。 ◇黒部市公式Facebook 市政情報やイベント情報などを紹介しています。 (それぞれ本紙に二次元コードの記載があり...