広報永平寺 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
永平寺町地域おこし協力隊!
◆町産大豆・米こうじを使った味噌作り 2月1日と2日、永平寺町地域おこし協力隊で栄養士の資格を持つ西川朋子さんの企画で、永平寺町産の大豆と米こうじを使った味噌作り体験が松岡公民館で行われ、町内外から56名が参加しました。 はじめに西川さんが大豆の栄養や栄養素を効率よく摂れる食べ方などを説明。初日の講師は、味噌作り歴30年という「永平寺の里野彩工房」代表の橋本清子さん。橋本さんは参加者の傍に立ち、味…
-
スポーツ
がんばれ!永平寺町ふるさと大使 福井永平寺ブルーサンダー
◆熱燗電車~お酒と景色を堪能~ 2月2日、永平寺町えちぜん鉄道サポート会主催の恒例行事「熱燗電車」が開催され、町民をはじめ約50名が参加しました。参加者のみなさんは、町内3酒蔵のスタッフによるお話も相まって、ハイペースで6銘柄のお酒を堪能。寒い季節ながら天候にも恵まれ、沿線の風景を眺めながら心地よく揺れる電車を楽しみました。今回は永平寺町ふるさと大使で永平寺町を拠点に活動しているハンドボールチーム…
-
その他
町の人口
■生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合 現在:56.8% 1年前:56.7%
-
くらし
早大OB・OGが再訪
平成30年から令和元年にかけて、永平寺町の魅力や地域課題の抽出を目的に、町内に滞在して聞き取り調査などを行っていた早稲田大学研究室8名のメンバー(現在は社会人)が、再び永平寺町を訪れました。今回の再訪は、大学卒業後に別々の道に進んだメンバーが「永平寺町でもう一度集まりたい」という想いから実現。2月23日、当時の広報紙や調査データを基に、町内にその後どのような変化があったのか、地元のみなさんと交流が…
-
くらし
こんにちは食改です
今回、紹介するレシピは「大豆のヘルシーコロッケ」(大豆料理100より~減塩アレンジ~)です。ぜひ一度お試しください。 食生活改善推進員は、各地区で健康料理について活動しています。お気軽にお問い合わせください。 「大豆のヘルシーコロッケ」 〈材料(1人分/4人分)〉 ・蒸し大豆…20g/80g ・豚ひき肉…25g/100g ・玉ねぎ…20g/80g ・塩̷…
-
イベント
葡萄染めワークショップ
永平寺町産ぶどうの剪定枝を使った染色体験で、自然の色を楽しもう 日時:3月29日(土) (1)10時~12時 (2)13時30分~15時30分 場所:松岡公民館(永平寺町松岡神明1-129) 定員:各回16名程度 対象:2、3歳頃~大人 講師:草木染工房風雅 石川雅夫氏(永平寺町ブランドSHOJIN認定事業者) 参加費用:染める布地によって料金が異なります。 申し込み時にお選びください。 ・バンダ…
-
くらし
永平寺町の魅力を発信!ZENTZBI(ゼンタビ)Instagram・TikTok
[あなたのこころにひびく旅] 観光スポットやグルメなど、永平寺町の魅力を紹介しています。かわいいえい坊くんのショート動画も配信中!ぜひフォローして最新情報をゲットしてね! ※二次元コードは本紙裏表紙をご覧下さい。
-
その他
その他のお知らせ(広報永平寺 令和7年3月号)
■永平寺町公式LINE 災害時の緊急情報:緊急時の避難情報や道路情報など、いち早く受信 町のイベント・生活情報:近日開催のイベントや生活に直結する情報を受信 町からの配布物お知らせ:月2回の町からの配布物をスマホで楽々チェック! ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■この広報紙の点訳版が町立図書館(松岡)にあります 協力:点訳サークル松岡サンライト ■広報永平寺(毎月第1金曜日発行)有料広告…