広報永平寺 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
春の叙勲(瑞宝中綬章)永平寺町関係受章者インタビュー ■教育研究功労 進士 五十八(しんじ いそや)さん ◆進士 五十八さん 永平寺門前再構築プロジェクトの監修を手がけた日本を代表する造園学の第一人者。福井県立大学元学長。 神奈川県在住。(写真提供…県立大学) ◇町民のみなさんへ「風景の目でまちを歩いてみて」 みなさんには福井県立大学の第5代目学長として大変お世話になりました。役場のみなさんには「永平寺町学」というカリキュラムで授業に参加していただい...
-
しごと
永平寺町ブランドSHOJIN認定品の魅力 永平寺町ブランド「SHOJIN」をもっと広く知っていただくため、SHOJINの認定事業者のみなさまに、商品のこだわりなどをお聞きしました。 ■(株)タクエツ 小笠原秀敏さん 「龍麺」と「えい坊チップス」は、福井県立大学生物資源学部による品種改良で栽培された「ふくこむぎ」を100%使用しています。「龍麺」の練水には、地元九頭竜川の伏流水と地酒を使用しており、特殊製法の自家製麺による唯一無二の完全オリ...
-
イベント
ビア電 8月3日(日) 参加費:お1人3,500円 要件:えちぜん鉄道サポーターズクラブ会員の人 ※受け付け時の会員加入も可(年会費…1,000円) 申込み:役場本庁(総合政策課)、永平寺支所、上志比支所にて申込書に氏名・住所・年齢・乗車駅・連絡先などを記入し、参加費を添えてお申し込みください。 問合せ:総合政策課 【電話】61-3942 ※電話での予約はできません
-
イベント
えち鉄サポート会総会 児童がえち鉄の魅力を発表 5月25日、永平寺町えちぜん鉄道サポート会総会が松岡公民館で開催され、えちぜん鉄道株式会社前田社長や河合町長をはじめ、町サポーターズクラブ会員のみなさん約100名が参加。和田高枝会長はあいさつで「北陸新幹線開業で乗客も増えてきた。町民も電車を守るために乗り続けましょう」と呼びかけました。 今年度の総会では、松岡小学校の6年生8人が、昨年度のふるさと学習で調べたえち鉄の魅力を発表。「アテンダントがい...
-
子育て
町長・教育長 部活動見学 6月19日から始まる夏季中体連の地区大会を前に、町長と教育長が町内3中学校の部活動を運動部・文化部ともに見学。河合町長は「子どもたちが生き生きと楽しく部活動をやっている姿を見て、うれしく思った。運動部は中体連、文化部はいろんな発表などがあるので、日頃の成果を存分に発揮してほしい」と激励しました。
-
スポーツ
学童野球高円宮賜杯 福井県予選 in永平寺町 第45回学童野球高円宮賜杯福井県予選大会(県軟式野球連盟など主催、福井新聞社共催、日本マクドナルド特別協賛)が5月30日、6月7・8日に松岡総合運動公園ゆめパークで開催されました。県内の各支部予選を勝ち抜いた28チームがトーナメントで競い、松岡少年野球クラブが4位入賞。7月に長野で開催される「エンジョイ!軟式野球フェスティバル交流大会北信越大会」の出場権を得ました。
-
その他
町の人口 ■生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合 現在:56.7% 1年前:56.7%
-
くらし
一日大工奉仕作業 6月22日、松岡東幼児園・松岡中学校・吉野小学校・永平寺中学校の4か所で松岡建築業組合が一日大工奉仕作業を行いました。早朝から各施設に分かれて職人のみなさまに作業をしていただきました。これから大切に使わせていただきます。毎年ありがとうございます。
-
くらし
こんにちは食改です 今回紹介するレシピは「じゃが芋で簡単野菜たっぷりピザ」です。 身近な材料で簡単に野菜が摂取できます。ぜひお試しください。 食生活改善推進員は、各地区で健康料理について活動しています。お気軽にお問い合わせください。 ■じゃが芋で簡単野菜たっぷりピザ ◇材料(1人分/4人分) じゃが芋…100g/400g 木綿豆腐…20g/80g 玉ねぎ…10g/40g ピーマン…5g/20g ぶなしめじ…5g/20...
-
イベント
この夏 九頭竜川に親しむin永平寺町 私たちで守ろう!この川の未来 ■7.19(土) ◇カヤック・SUP体験教室 会場:鳴鹿橋上流域シカノバ 専門のインストラクターが指導! 対象者:小学4年生以上 定員:先着順20名 参加申込み期限:7月11日 参加費:小・中・高生 無料、大人1,000円/人 問合せ:永平寺町スポーツ協会 【電話】0776-61-3485 ■7.27(日) ◇九頭竜川中部LADIES杯 会場:松岡河川公園 女性の釣り...
-
くらし
永平寺町 生活応援券 ご家族分まとめてゆうパックでお届けします! まだ届いていないみなさまは、今しばらくお待ちください。 町民1人あたり4,000円分! ※令和7年4月21日時点で永平寺町に住民登録がある人が対象です 上記の対象世帯で、4月22日以降に生まれたお子さんも対象になりました! 問合せ:総合政策課 【電話】61-3942
-
その他
その他のお知らせ(広報永平寺 令和7年7月号) ■永平寺町公式LINE 災害時の緊急情報:緊急時の避難情報や道路情報など、いち早く受信 町のイベント・生活情報:近日開催のイベントや生活に直結する情報を受信 町からの配布物お知らせ:月2回の町からの配布物をスマホで楽々チェック! ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■この広報紙の点訳版が町立図書館(松岡)にあります 協力:点訳サークル松岡サンライト ■広報永平寺 7月 令和7年7月4日発行 ...