広報にらさき 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
子育て応援、にらさきのカタチ。~おいしい、うれしい、まちからの贈り物~ 子育て費用の負担が課題となる中、本市では先進的な子育て支援で市民の皆さんを支えています。令和7年1月から実施された給食費完全無償化や通学用カバンの無償配布は、経済的負担軽減だけでなく、子どもたちの健やかな成長を多角的にサポートする韮崎市ならではの取り組みです。 ■子育てにやさしいまちを目指して 韮崎市では、令和7年1月から市立小中学校の給食費を完全無償化しました。さらに、小学校へ入学する子どもたち...
-
子育て
児童扶養手当・ひとり親家庭医療費受給資格の更新手続き 給付対象者には、市から申請書類を郵送いたします。支給要件を確認の上、期限内に提出ください。 ※新規申請の方は、お問い合わせください。 ■児童扶養手当(現況届) 提出期限:8月29日(金) ※提出がない場合は、11月分以降の手当が差し止められ、2年が経過すると受給資格を喪失します。 ※7月以降に新規申請された方は、今年は提出不要です。 ■ひとり親家庭医療費(受給者証) 提出期限:8月18日(月) ※...
-
子育て
「ベビーファースト運動」×「赤ちゃんに優しい事業所」を募集! 日本青年会議所が進める、子育て世代が子どもを産み育てたくなる社会を実現するための運動です。 ~活動宣言の例~ ・社内トイレをオムツ交換用に貸し出します ・従業員の産休・育休の取得を推奨します ※これまでに参画いただいた「赤ちゃんに優しい事業所」はこちら(本紙をご覧ください) 問い合わせ:こども子育て課子育て支援担当 【電話】22-1115
-
子育て
母子・父子・寡婦家庭の皆さんにお知らせ 県では、母子・父子・寡婦家庭のお子さんの入進学に必要な資金計画についてご相談に応じています。 ◇母子・父子・寡婦福祉資金貸付限度額の例 〇公立高校・自宅通学の場合 修学資金月額…27,000円 就学支度資金…150,000円 ※私立の場合等、条件によって貸付限度額が異なります。また、貸付には審査があります。 問い合わせ:山梨県中北保健福祉事務所福祉課 【電話】23-3443
-
くらし
新婚世帯を応援! 29歳以下の世帯に最大90万円 39歳以下の世帯に最大60万円 を助成します。 申請・問い合わせ:デジタル戦略課地域戦略担当 【電話】45-9173
-
その他
奨学金の返還を支援 年間最大20万円を助成します。 申請・問い合わせ:デジタル戦略課地域戦略担当 【電話】45-9173
-
その他
学生(大学・専門学校等)遠距離通学者へ補助 定期券代を補助します。 申請・問い合わせ:デジタル戦略課地域戦略担当 【電話】45-9173
-
イベント
令和8年 韮崎市二十歳のつどいを企画・演出する実行委員を募集! 応募資格:令和8年1月11日(日)開催の二十歳のつどいの出席対象者 (平成17年4月2日~平成18年4月1日生) 募集定員:10名程度 応募期限:9月30日(火) 問い合わせ:教育課生涯学習担当 【電話】45-7209【メール】[email protected]
-
しごと
介護認定調査員として働きませんか? 調査員の仕事は、介護保険サービスの利用を希望する方に聞き取りをして、調査票を作成することです。調査は月1件からでも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 応募資格:(次のいずれかに該当する方) (1)過去に調査員経験が1年以上ある方 (2)医療福祉系資格をお持ちの方 (WEBで研修を受講していただきます。) 報酬:3,752円(1件あたり) 応募方法:履歴書、資格・免許証、県認定調査員研修修...
-
くらし
農業者年金に加入しませんか? 60歳未満(※)で、年間60日以上農業に従事している、国民年金第一号被保険者が対象です。終身年金で、支払保険料は税控除の対象になります。 (※)60~65歳未満の国民年金任意加入者も対象 問い合わせ:韮崎市農業委員会 【電話】45-9105
-
くらし
各保険料などに関するお知らせ ~各保険料の納税通知書などを7月中に郵送します~ ■介護保険料 ◇納入通知書を7月上旬に郵送します 普通徴収の方は、納付書または口座振替で納めていただきます。 ※特別徴収(年金から天引き)の方は、納入通知書のみ発送します。 問い合わせ:長寿介護課介護保険担当(保健福祉センター内) 【電話】23-4313 ■国民年金保険料 納付困難な方の免除申請は7月から ◇該当する方 (1)失業等により保険料の納...
-
くらし
住宅に係る固定資産税を減額 (共通事項) 減額は工事完了の翌年度のみ。また、申請は原則、工事終了後3か月以内です。 ■耐震改修 床面積120平方メートル分を限度に固定資産税の1/2を減額 〇対象住宅 昭和57年1月1日以前に建築された住宅 〇対象工事 建築基準法の耐震基準に適合する工事費用が50万円を超える改修工事 ■バリアフリー改修 床面積100平方メートル分を限度に固定資産税の1/3を減額 〇対象住宅 65歳以上か障がい...
-
くらし
戦後80年平和事業 本年は戦後80年を迎え、戦争の悲惨さや平和の尊さなどを伝えるとともに、改めて考える機会とするため、非核平和パネル展などを実施します。 ■非核平和パネル展 甲府空襲、広島・長崎の原爆、沖縄戦の記録、韮崎と戦争の関連写真や実物資料を展示します。 展示期間:8月5日(火)~8月17日(日) 場所:ニコリ1階オープンスペース 問い合わせ:財務政策課政策調整担当 【電話】45-9223 ■親子映画会 映画「...
-
くらし
くらしの制度・施設情報・募集 ■自動車事故被害者への支援 国土交通省所管のナスバでは、被害者の方へ様々な支援を行っています。 ・重度後遺障害者への介護料支給 ・交通事故ホットライン設置 ・交通遺児等への育成資金貸付け ・療護センター設置 問い合わせ:自動車事故対策機構(ナスバ)山梨支所 【電話】055-262-1088 ■自筆証書遺言書保管制度 自身で作成した遺言書を法務局に預けることができる制度です。保管手続きには予約が必要...
-
健康
みんなで健康長寿を目指そう!「いきいき貯筋クラブ(前期)」がスタート! 各地区公民館で、転倒予防を目的とした「いきいき貯筋クラブ」、口腔機能維持・向上のための「健口教室」、栄養について学ぶ「シルバークッキング教室」、認知症予防のための「脳ひらめき教室」を開催します。 対象:おおむね65歳以上の方 持ち物等:水分補給ができるもの・体操ができる服装・室内用運動靴(韮崎A・Bは不要) 申し込み:不要(直接会場へお越しください) 時間:9時30分~11時00分 問い合わせ:長...
-
くらし
令和6年度情報公開・個人情報保護制度および審議会等の会議について公開します (※1)…選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会 (※2)…上記(※1)に記載した各委員会と教育委員会、議会 問い合わせ:総務課総務担当 【電話】45-9366
-
くらし
処理センターで販売する農業用廃プラスチック専用回収袋の価格が改定されます(10/1から) 問い合わせ:山梨県農業用廃プラスチック処理センター 【電話】055-284-0938
-
イベント
夏休みこども手話教室 親子の参加も大歓迎!簡単な手話を覚えてみませんか? 日時:8月1日(金)・8月8日(金)13時~15時 場所:ニコリ会議室9 対象者:小学生 ※韮崎市在住の小学生優先 定員:15~20名 参加費:無料 問い合わせ・申込み:韮崎手話サークル代表 髙見澤(※7月19日(土)受付締切) 【電話】090-9345-0882
-
イベント
~食生活改善推進員会~「おやこ料理教室」参加者募集! 小学生親子を対象に親子料理教室を開催します。 日時:8月9日(土)10時~13時 ※受付9時45分~ 場所:市民交流センターニコリ調理室 対象者:市内在住の小学生親子(先着8組) 参加料:無料 持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具 締め切り:8月1日(金) 問い合わせ・申込み:健康づくり課健康増進担当(保健福祉センター内) 【電話】23-4310
-
イベント
夏休み親子点字体験教室 点字で自分の名刺を作ることや実際の点字本に触れたり、目の不自由な人からお話を聞いて「見えない」ことを体験してみませんか。 日時:7月21日(月)9時45分~12時00分 会場:韮崎市民交流センターニコリ1階会議室1・2 対象者・定員:市内在住の小学生・保護者10組 参加費:無料 問い合わせ・申込み:韮崎市身体障害者福祉会(韮崎市老人福祉センター内) 【電話】22-6944