くらし 各保険料などに関するお知らせ

~各保険料の納税通知書などを7月中に郵送します~

■介護保険料
◇納入通知書を7月上旬に郵送します
普通徴収の方は、納付書または口座振替で納めていただきます。
※特別徴収(年金から天引き)の方は、納入通知書のみ発送します。

問い合わせ:長寿介護課介護保険担当(保健福祉センター内)
【電話】23-4313

■国民年金保険料
納付困難な方の免除申請は7月から

◇該当する方
(1)失業等により保険料の納付が困難な方
(2)昨年度(令和6年7月~令和7年6月)の免除申請が承認された方で、一部免除の承認を受けている方、退職等の特例により免除の承認を受けている方、免除の継続審査を希望されなかった方
※申請をせず未納のままにしていると、年金を受け取ることができない場合があります。

問い合わせ:
市民生活課国保年金担当【電話】22-1113
日本年金機構竜王年金事務所【電話】055-278-1100
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004

■国民健康保険税
◇納税通知書を7月中旬に郵送します
普通徴収の方は、7月が第一期の納期となり、年8回に分けて納付書で納めていただきます。
※口座振替または特別徴収(年金から天引き)の方には、納税通知書のみ発送します。

◇資格確認書(橙色)を7月中に郵送します
8月1日から使用できますので、古い保険証・資格確認書は破棄してください。
※マイナ保険証の方には資格情報のお知らせを郵送します。

◇「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」について
有効期限は7月31日です。必要な方は事前に申請手続きをしてください。マイナ保険証の方は、手続き不要です。

〇申請に必要なもの
・資格確認書
・過去1年間の入院日数が90日を超える場合は、入院日数が分かるもの(医療機関発行の領収書等(住民税非課税世帯のみ))
・本人または同居の方以外からの申請の場合は委任状

◇保険税の軽減について
倒産、解雇などで離職した方は軽減が受けられますが、申請が必要になります。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:市民生活課国保年金担当
【電話】22-1113