広報うえのはら 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせチェックリスト(2) ■令和7年度下水道排水設備工事責任技術者認定試験 下水道の排水設備工事を施工する指定工事店には、「下水道排水設備工事責任技術者」の資格を有する者の専属が必要です。責任技術者としての技能を認定するための試験を、次の日程で実施します。 受付期間:9月11日(木)〜10月2日(木) 講習会:10月21日(火)午前10時〜午後4時 アイメッセ山梨4階大会議室(甲府市大津町2192-8) 試験日:11月18...
-
健康
お薬手帳に『CKD シール』を貼りませんか? 市薬剤師会では、新たな国民病と言われている慢性腎臓病(CKD)の患者さんのお薬手帳に『CKDシール』を貼付する活動を10月1日から開始します。 シールは、市内の調剤薬局の窓口にて希望すれば、お手持ちのお薬手帳に貼り付けます。 ・慢性腎臓病(CKD)とは たんぱく尿が出たり、腎機能の低下が3か月以上続いていたりする状態のことです。高齢者、高血圧、糖尿病などの生活習慣病がある人、タバコを吸っている人な...
-
くらし
お知らせチェックリスト(3) ■中央公民館「音楽にあわせて身体を動かす〜らくリズム〜」 中央公民館では、次の日程で「音楽にあわせて身体を動かす〜らくリズム〜」を開催します。シニアでもできる「たまじ音頭」や体操を皆さんで踊ってみませんか。当日の参加も可能です。 日程(水曜日・全5回):9月17日・24日、10月1日・29日、11月5日 時間:午前10時~11時30分 場所:もみじホール 講師:森弥生先生 参加費:無料(予約不要)...
-
しごと
令和7年度自衛官等募集 ※1 高校卒業などの見込みを含む ※2 詳細日程は、山梨地方協力本部のホームページをご確認ください。 ※3 資格により年齢上限は53歳未満~55歳未満に変動 問い合わせ:自衛隊山梨地方協力本部 【電話】055-253-1591
-
くらし
林業退職金共済制度(林退共)のご案内 林退共は、林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。この制度は、事業主が従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。 ■制度の特徴 ・掛金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費となります。 ・掛金の一部を国が免除します。 ・雇用事業主が変わっても、退職金は企業間を通算して...
-
くらし
防災・減災について考えよう vol.53 ■ご近所ってどんな人?〜共助の重要性について〜 突然ですが、皆さんのご近所はどのような人でしょうか。一人暮らしでご高齢の人でしょうか。夫婦子供の世帯でしょうか。 昨今、ご近所付き合いが希薄になり、中には顔すら知らない人もいるかと思います。 災害時は、自分の命は自分で守る「自助」だけでなく、自分たちの地域は自分たちで守る「共助」も重要となります。共助を行うためには、普段からご近所で顔の見える関係作り...
-
くらし
9月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
子育て
子育てサポート情報 ■子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) ※上野原子育て支援...
-
子育て
子育て応援掲示板 ■『おいでよ!こどもの部屋』 日時:9月13日(土)、27日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問い合わせ:こどもの部屋運営委員会代表渡辺敦雄 【電話】090-4094...
-
くらし
上野原市立病院9月の外来診療 ■受付時間 診療:午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種:午後2時〜3時15分 診察予約変更:平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ:午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、8月20日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。最新の情報は、3月にリニューアルした市立病院ホームページ(QRコード)からご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ※小児科の夜間...
-
健康
上野原市立病院〔睡眠外来〕竹内暢医師の睡眠コラム #30 ■多種多様なシフトワーク 皆さん、こんにちは。まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。先月は、睡眠の病気で聞きなれない『交代勤務睡眠障害』のお話をしました。交代勤務というより、シフトワークの方が聞きなれている人も多いかもしれません。 先日、とある電鉄系会社勤務の人とお話をした際に、その会社の勤務形態が20種類以上あることを聞き、医療界では、看護師さんの日勤、準夜勤、深夜勤が有名ですが...
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会 ♯225 ■上野原の風景とともに考える「自分らしさ」 昨年に上野原市内で撮影されたドラマ『スメルズ・ライク・グリーン・スピリット』が、再編集されて今年は劇場版として公開されました。映画の中で映し出される上野原の景色はとても美しく、その映像が物語と重なり合うことで、深い感動を呼び起こします。 この作品では、「性自認」に悩む若者たちの姿が描かれています。時代背景は昭和ですが、その中で描かれる悩みや葛藤は、現代に...
-
くらし
リンデンだより 市立図書館 ■一般書 ・『バンクハザードにようこそ』 中山七里/著 KADOKAWA ・『汚名』 和田はつ子/著 PHP研究所 ・『13月のカレンダー』 宇佐美まこと/著 集英社 ・『木霊の声』 中路啓太/著 文藝春秋 ■児童書 ・『もしも君の町がガザだったら』 高橋真樹/著 ポプラ社 ・『先生!おかわり禁止ってへんじゃない?』 麻生かづこ/作 イシヤマアズサ/絵 金の星社 ・『ランドリーの迷子たち』 シャネ...
-
くらし
上野原PhotoRecord ■ダイヤモンド金婚(結婚75周年)おめでとうございます!! 市内に在住する岡部襄(おかべゆずる)さん・テル子さんご夫婦がダイヤモンド金婚を迎えました。昭和25年10月にご結婚されて以降、学校教諭として働く襄さんをテル子さんが献身的に支え、定年後も共に支え合いながら、この記念すべき年を迎えました。今回の取材に、「妻は心がきれいで我慢強い」、「夫はとことんわたしを信頼してくれる」と仲睦まじい様子を見せ...
-
くらし
上野原高校インターンシップ 保育士体験で笑顔がいっぱい! 8月1日(金)、上野原こども園でインターンシップの様子を撮影しました。こどもたちは、みんな笑顔で走り回り、とても楽しそうな雰囲気でした。インターンシップに来ていた生徒は「すごく大変」とは言っていましたが、こどもたちと遊んでいると、たくさんの笑顔が溢れていました。今回のインターンシップは、上野原高校の生徒にもこどもたちにも、良い思い出になったと思います。
-
イベント
お知らせ UENOHARA 子育てサロン Festa 妊婦さん〜お年寄りまで参加できる子育てサロン活動体験イベントです! 家族みんなで遊びに来てね♪ スタンプラリー開催!! プレゼントをゲットしよう!! ※詳細につきましては本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2025年9月号) ■表紙 今月の特集として掲載している「女性移住者座談会」の様子です。この座談会は、大鶴地区にある「山のカフェ」で行いました 人口減少や少子高齢化が全国的な課題となっている中、市では、さまざまな移住・定住施策を展開しています。今回の特集では、市の制度を活用して上野原市に移住した女性4名にお集まりいただき、移住の経緯や移住による生活の変化、女性の視点から見た上野原市などについて、ざっくばらんにお話しい...
- 2/2
- 1
- 2