広報ふじかわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
8月の子育て情報 ◆母子健康手帳交付 *要予約 *予約制です。予約なしで来庁された場合、対応できない場合があります。 上記日程でご都合のつかない方はご連絡ください。 ◆相談 *要予約 *1 子どもの個性と発達に合わせた育児相談 *2 育児ストレスやしつけなどお母さんや子どもの心の相談 問い合わせ:子育て支援課 【電話】22-7221
-
くらし
Information(1) ◆おやこ料理教室参加者募集 食改さん(富士川町食生活改善推進員会)による、おやこ料理教室を開催します。食の大切さや料理の楽しさを学びながら、簡単でおいしい料理を親子で一緒に作ってみませんか? 日時:9月13日(土)午前10時〜午後1時 場所:町民会館 調理室 対象:年長から小学生の親子 定員:親子10組(保護者1名につき子ども1〜2名) 持ち物:エプロン、マスク、筆記用具、水分 申込方法:9月10...
-
くらし
Information(2) ◆弓道教室開催「弓道で身も心も活性化!!」 弓道は、難しい競技ではありません。弓道部員が、やさしく指導しますので、ぜひこの機会に参加してみませんか。みなさんの、ご参加をお待ちしています。 日時:8月19日(火)〜23日(土)5日間 午後7時30分〜9時30分 ・開講式 午後7時30分 ・閉講式 午後8時30分 対象:中学生以上 (弓道経験者も参加できます。) 場所:殿原スポーツ公園弓道場 参加料:...
-
くらし
宝くじ助成金により導入しました 鰍沢北区では、一般財団法人自治総合センターから「令和7年度コミュニティ助成事業」を受け、空調設備の設置、会議用机および視聴覚機器の整備をしました。 この事業は、宝くじの社会貢献事業として、宝くじの受託事業収入を財源として、地域コミュニティの充実・強化を図るとともに、宝くじの普及広報事業を目的に実施しているものです。 ◆一般コミュニティ助成事業 ・鰍沢北区 内容:鰍沢北区地区公民館への空調設備の設置...
-
くらし
FUJIKAWA TOPICS まちのわだい ◆雨の日の交通安全教室~傘の正しい差し方を勉強しました~ 雨の多いこの梅雨のシーズンに、注意するべき交通ルールや正しい傘の差し方について学ぶ、「雨の日の交通安全教室」が開催されました。 この教室は、町内4つの保育園で行われ、鰍沢警察署の警察官や町の専門交通指導員が、傘の開き方や差し方、横断歩道の渡り方について指導を行いました。 園児たちは、一生懸命指導員らのお話を聞いている様子で、呼びかけには大き...
-
くらし
仕事と生活の調和を目指して(富士川町 男女共同参画推進委員会) 近年、ワーク・ライフ・バランスの重要性が注目されています。 ワーク・ライフ・バランスとは、仕事と家庭生活、趣味や地域活動など、様々な生活の場面における時間配分や精神的な充実感の調和を意味します。 なぜワーク・ライフ・バランスが大切なのでしょうか。まず、長時間労働や休暇取得率の低さなど、日本の労働環境は厳しい状況にあります。過度な業務に追われ、家庭生活を犠牲にしがちです。そのため、心身の健康を損ねて...
-
くらし
健康いきいき情報~高齢者の権利擁護、虐待防止について~ 今月の担当は笠井保険師です 全国的に高齢化が進み、平均寿命が延びると同時に、介護が必要な高齢者も増えています。 また世帯構成の変化により、核家族、高齢者のみの世帯や独居世帯が増加し、介護力の低下も懸念されています。 その中で、介護負担や長期に渡る介護のストレスの蓄積が、虐待につながってしまう可能性があります。 このような状況を踏まえ、高齢者虐待の防止や早期発見、早期対応、家族など養護者の支援を充実...
-
くらし
ふじかわFocus 今月は、白根中央公園芝生広場において開催された「山梨県知事杯ジュニアペアグラウンド・ゴルフ大会」において、見事、3位入賞、小学生の参加者の中では1位の成績をおさめた井上あさひさん(増穂小6年)にお話を伺いました。 ■優勝おめでとうございます!大会はいかがでしたか? ありがとうございます。 ちょっと緊張したけど、楽しんでプレーすることができました。 おじいちゃんと力を合わせ、3位に入賞できて、とても...
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!! 町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします。 ~6月は差押を3件実施~ 納付・連絡がない場合は「滞納処分」を執行します。差押の前には「勤務先」や「取引先」に対し調査に入る場合もあります。 ◆滞納処分などの件数 期間:4月1日~6月30日 (単位:件 ※( )内は6月実施分)
-
イベント
はくばく文化ホールNEWS ◆チケット情報 ◇ますほジュニアクワイア夏休みロビーコンサート 夏休み恒例のロビーコンサート。ゲストにフルート奏者を迎え、「いのちの歌」「いのちの記憶」など〈いのち〉をテーマに子どもたちが歌声を響かせます。 ・合唱:ますほジュニアクワイア ・指揮:依田浩 ・ピアノ:雨宮由佳 ・フルート:沖田彩歌(ゲスト) 開催日:8月24(日) 開催時間:午後3時30分(開場午後3時) 入場料:一般500円(高校...
-
イベント
道の駅富士川 営業時間:午前9時〜午後6時 食堂ラストオーダー 午後5時30分 ◆イベント情報 ◇日曜朝市 新鮮な野菜や果物を取り揃えてお待ちしています。 開催日:毎週日曜日 時間:午前8時~正午 場所:道の駅富士川 中広場 ◇フリーマーケット 珍しいお宝に出会えるかも?掘り出し物を探しに出かけませんか。 開催日:8月9日(土)~11日(月祝) 23日(土)・24日(日) 時間:午前9時~午後4時 場所:道の駅...
-
イベント
富士川町立図書館 NEWS ニュース ◆かるがも おはなし会 8月14日(木)午前10時30分~ ◆随時募集中 雑誌スポンサーの提供雑誌 現在、5誌が雑誌スポンサー様によって、提供されています。 提供雑誌は、『月刊シナリオ』『子供の科学』『猫びより』『YOGAJOURNAL』『歴史人』です。 雑誌スポンサーは、随時受付しております。情報発信の場として、ぜひスポンサー制度をご活用ください。 ◆つみ木ばこ展示 扉を開くための“扉” BOO...
-
くらし
給水スポットをご利用ください 町では、夏場やサイクリングなどの際の水分補給に利用できる給水スポットのマップを作成しました。 マップには、公共施設や協力店が登録されています。給水する場合は、マップや給水スポットステッカーを目印に、お声がけください。 ※詳しくは、本紙19ページをご覧ください。 問い合わせ:産業振興課 観光振興担当 【電話】22-7202
-
その他
ひとのうごき(7月1日現在) 人口:13,796人(-19) 男:6,727人(-20) 女:7,069人(+1) 世帯数:6,303戸(-1) ※( )内は対前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじかわ令和7年8月号) ◆表紙 世界初! アニソン花火開催! 7月5日(土) 富士川いきいきスポーツ公園において、世界初となる花火イベント、「アニメクラシックス アニソン花火*富士川町公演」が開催され、レジェンドアニメの歌と映像、色とりどりの花火による演出で、会場を魅了しました。 ◆ふじかわスマイル 何歳まででも!何度でもOK!お子さまの写真を募集しています。 詳しくはこちら(二次元コードは、本紙裏表紙をご覧ください) ...
- 2/2
- 1
- 2