くらし Information(2)

◆弓道教室開催「弓道で身も心も活性化!!」
弓道は、難しい競技ではありません。弓道部員が、やさしく指導しますので、ぜひこの機会に参加してみませんか。みなさんの、ご参加をお待ちしています。
日時:8月19日(火)〜23日(土)5日間
午後7時30分〜9時30分
・開講式 午後7時30分
・閉講式 午後8時30分
対象:中学生以上
(弓道経験者も参加できます。)
場所:殿原スポーツ公園弓道場
参加料:500円(保険料含む)
申込み:「住所・氏名・性別・年齢・連絡先」を電話またはFAXでお申し込みください。
締切り:8月8日(金)
その他:
・弓道具は、主催者で用意します。
・服装は、胸にボタンのない上着、靴下を着用してください。
・夜間のため、中学生、高校生が参加する場合は、保護者の方が送迎してください。
・参加料は、開講式で徴収します。
・閉講式で修了証書を交付します。
主催:町教育委員会・町スポーツ協会

申し込み・問い合わせ:教育委員会 社会体育担当
【電話】22-7200
【FAX】22-5392

◆峡南圏域 障がい者・障がい児 福祉サービス事業所ガイダンス
峡南圏域(市川三郷町・富士川町・身延町・南部町・早川町)の障がい福祉サービス事業所が集まり、サービス内容や事業所の特色を紹介します。
食品などの販売会もありますので、障害福祉サービスに興味がある方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
日時:8月23日(土)午前10時~正午(午前9時45分受付)
場所:市川三郷町生涯学習センター
(ifセンター)
(市川三郷町市川大門1437-1)

問い合わせ:峡南圏域基幹相談支援センター
【電話】42-8008

◆文芸教室 受講者募集
文学の秋に短歌や詩に触れてみませんか。
両講座も専門の先生が丁寧に指導します。ぜひご参加ください。皆さんの受講をお待ちしています。
(当日受け付けとなります。)
▽短歌
日時:9月3日(水)午後1時30分〜
講師:松野広美先生
(みぎわ短歌会編集長、山梨文化学園講師)
会場:町民会館 会議室
▽詩
日時:9月5日(金)午後1時30分~
講師:花里鬼童先生(詩誌「虹」主宰)
会場:町民会館 ホール

問い合わせ:文化協会事務局(町教育委員会内)
【電話】22-7200

◆公民館講座「クラフトテープで手さげバック作り教室」
日時:8月26日(火)・9月9日(火)
午後1時30分〜(全2回)
場所:町民会館ホール
講師:「クローバー手芸愛好会」の皆さん
定員:20名(先着順·初めて受講される方優先)
参加費:500円(材料費)
※初日の教室で徴収します。
持ち物:はさみ、メジャー、えんぴつ、ものさし(30cm程度)
申込み:8月4日(月)午前9時〜8月15日(金)午後5時
(土日祝を除く)電話または教育委員会へ直接お申し込みください。
※基本的なバッグ作りのため、初めての方を優先します。
※申し込みの初日は、これまで受講したことがない方のみ受け付けを行い、受講経験者は、8月5日(火)以降に受け付けます。ご了承ください。
※定員に達した場合は、町ホームページなどでお知らせします。

申し込み・問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200

◆富士川舟運を学ぼう!
塩の華富士川舟運歴史館の見学と高瀬舟のペーパークラフトを作ります。夏休みの自由研究に富士川舟運について学習しませんか?
開催日:8月10日(日)午前9時30分〜11時30分
場所:富士川町歴史文化館塩の華
対象:小学5・6年生
定員:20名(先着順)
参加料:無料
持ち物:はさみ、のり、千枚通し(紙に折り目をつけるもの)、定規、水筒
締切り:8月6日(水)

申し込み・問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200

◆受けていますか?浄化槽の法定検査
浄化槽の管理者には、浄化槽の維持管理として法定検査、保守点検、清掃の3つが浄化槽法で義務づけられています。
県では、法定検査を受検していない方を対象に受検案内を郵送しています。
受検案内を受け取られた方は、速やかに検査を受けるようお願いします。
浄化槽は適切な維持管理を行わないと、浄化機能が低下するばかりでなく、汚物・汚水が水路等へ流出することによる水質汚濁や、悪臭の原因となるなど近隣の迷惑となることがあります。
良好な水環境の維持のため、法定検査、保守点検、清掃を実施してください。

問い合わせ:
・(一社)山梨県浄化槽協会
【電話】055-225-5118
・山梨県森林環境部 大気水質保全課
【電話】055-223-1511

◆第16回富士川町ふれあいラジオ体操会
日時:8月3日(日)
午前6時15分集合 午前6時30分開催
会場:
・増穂小学校校庭
・鰍沢小学校校庭
・平林運動場
・中部運動場
・五開運動場
※お近くの会場でご参加ください。
主催:教育委員会・スポーツ推進委員協議会
後援:青少年育成町民会議

問い合わせ:生涯学習課 社会体育担当
【電話】22-7200

◆アビリンピックやまなし2025
(第45回山梨県障害者技能競技大会)
日程:10月5日(日)午前10時〜午後3時
競技内容:ワード・プロセッサ、データ入力、表計算、オフィスアシスタント、ビルクリーニング、喫茶サービス
会場:ポリテクセンター山梨
(甲府市中小河原町403-1)
※詳しくは、アビリンピックやまなし2025ホームページをご覧ください。

問い合わせ:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 山梨支部 高齢・障害者業務課
【電話】055-242-3723