市報いな 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
11月広報番組 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土:午後7時、午後10時30分 日:午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月:午後4時55分 火・木:午後11時25分 水:午後8時 金:午後3時30分 ※都合により、番組内容が変わる場合があります。 ■伊那市チャンネル 伊那ケーブルテレビ[デジタル]11ch 文字情報や広報番組などを放...
-
子育て
いなしで子育て ■子育て支援センター 子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ◇西箕輪 7日(金)おはなしグループでんでんむし 26日(水)髪カット・ヘアアレンジ ◇富県 11日(火)助産師相談 18日(火)消防団音楽隊 ◇高遠 13日(木)歯科相談 21日(金)オリーブによる歌の演奏 ◇上の原 14日(金)主婦の知恵袋~家計簿編~ 28日(金)つくってあそぼう ◇竜南 17日(月)おはなしの泉 27日(...
-
健康
こんにちは保健師です Healthy news ■早めの対策で認知症を予防しましょう 高齢化に伴い、認知症やMCI(軽度認知障害)と診断される方が増えています。MCIとは、認知症と診断される一歩手前の状態です。適切な対策で健常な状態への回復や認知症への進行を遅らせることが期待できます。 ▽難聴は認知症のリスク2倍? 難聴は、認知症の発症と最も関連の強い、予防可能なリスクとして示されています。難聴は生活の質を下げ、人との交流の乏しさや孤独、抑うつ...
-
くらし
Eco life シリーズエコライフ ■おいしく 楽しく 食べきろう!! ▽家庭でできる食品ロス削減 家庭で発生する食品ロスは、大きく3つに分類されます。それぞれについて、どうすればロスを削減できるのか考えてみましょう。 (1)食べ残し 食卓にのぼった食品で、食べられずに廃棄されたものです。調理をする時は、その日・その食事で食べきれる分だけを作りましょう。余った料理は、リメイクレシピなど工夫することで、おいしく食べきることができます。...
-
健康
献血 ※終了時刻までに受付を済ませてください。 ・29日(土)MEGAドン・キホーテUNY伊那店 午前10時~正午/午後1時15分~3時30分 問合せ:健康推進課
-
健康
介護相談・認知症相談 ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 参加費は200円です。 ◇きたっせ(山寺) 7日(金)午前10時~11時30分 ◇溝友館(長谷) 13日(木)午前9時30分~11時30分 ◇やますそ(高遠町) 14日(金)午前10時~11時30分 ◇北和田会所(富県) 25日(火)午前9時30分~11時30分 ◇ぬくもり館(西箕輪) 26日(水)午前10時~11時30分 ■本人ミーティング(参加費無料) 8日(...
-
くらし
施設情報-11月の休日緊急当番医・休日当番薬局 ※都合により変更になることがありますので、電話でご確認ください。 ※市内のみ掲載しています。市外については市公式ホームページをご覧ください。 ■休日歯科診療 ▽上伊那口腔保健センター 2(日)、3(月・祝)、9(日)、16(日)、23(日・祝)、24(月・振)、30(日) 受付時間:午前8時30分~11時30分 【電話】78-8510 ■水道料金・下水道使用料 ▽伊那市上下水道料金センター 日時:...
-
くらし
11月各種相談 相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
文化
文化施設だより 2025年11月号 9月21日(日)、伊那図書館を会場に講演会「伊那の南北朝時代にふれる-宗良親王と北条時行の足あと-」が開催され、40人の方にご来場いただきました。講師には伊那市ご出身で、南北朝時代が舞台のTVアニメ「逃げ上手の若君」の歴史監修協力をご担当された齊藤太一先生をお迎えしました。伊那市に遺る南北朝時代の痕跡を交えた講演内容に、歴史に思いをはせるひと時となりました。
-
子育て
文化施設だより-社会教育委員が行く ■西春近南北小スポーツ交流会 令和6年11月2日(西春近北小学校体育館) 西春近には北小学校と南小学校がありますが、中学(春富中学校)に行くまではほとんど接点がないので、行事の一つとして青少年育成会主催で南北小スポーツ交流会を開催しています。 今回は85人の児童らが参加し、フリスビードッジボールによる交流会が行われました。 低学年、高学年別のチームごとに円陣を組み、自己紹介とチームキャプテンを決め...
-
イベント
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(1) ■第22回 伊那市民芸術文化祭 第22回を迎える伊那市民芸術文化祭を開催します。 芸術文化活動の成果を発表する場として、多くの舞台発表や作品展示が行われます。芸術文化鑑賞の機会として、ぜひ、お越しください。 ▽日時 舞台発表部門: 12月6日(土)午前10時~正午頃 12月7日(日)午前10時~午後6時10分頃 美術展示部門: 12月6日(土)午前10時~午後6時 12月7日(日)午前10時~午後...
-
講座
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(2) ■令和7年度(後期)芸術文化体験教室 受講生募集! 芸術文化を手軽に体験し、自分にあったものを見つけてみませんか? ▽お申し込み先 【メール】[email protected](教室名または申込番号、氏名、住所、電話番号を記載してください) 着信順で終日受け付けます。 【電話(留守電含む)】0265-78-6106(NPO法人伊那芸術文化協会) 受付時間:月~土曜日 午前9時30分~午後5時3...
-
くらし
文化施設だより-図書館からのお知らせ ■伊那図書館 ▼おはなし会・イベント ◇親子でふれあいリトミック 5日(水)午前11時 定員15組 予約優先 ◇おはなしのひろば 0-1歳児対象(わらべうた)…12日(水)、26日(水)午前11時 2-3歳児対象(読み聞かせ)…19日(水)午前11時 ◇おはなしぱれっとのおはなし会 全年齢対象 29日(土)午前10時30分 ◇みんなのおはなし会 30日(日)午後4時 演者は要申込 ◇おはなしのひろ...
-
文化
文化施設だより-信州高遠美術館からのお知らせ ■展覧会情報 ◇「戦後80年展-創造の翼を広げる作家たち-」 会期:11月1日(土)~令和8年1月30日(金) 内容:戦争を体験した収蔵作家の戦中・戦後における作品とともに現代作家の平和への願いをこめた作品を展示します。独自に創造の翼を広げる作家たちの作品から戦後80年を振り返ります。 作家:池上秀畝(いけがみしゅうほ)、江崎孝坪(えざきこうへい)、戸田祐暉(とだゆうき)、福沢一郎(ふくざわいちろ...
-
文化
文化施設だより-高遠町歴史博物館・伊那市民俗資料館からのお知らせ 11月22日(土)~11月24日(月)はイベント開催のため博物館は入館無料 ■高遠町歴史博物館 ◇歴博わくわく教室2025秋! 日時:11月22日(土)~11月24日(月)午前9時~午後2時 参加費:無料(飲食、体験など有料ブースあり、なくなり次第終了) ・高遠城を知ろう!in歴博 射的、輪投げ、クイズ(★)、忍者探し(★)、VR体験(11/22午前9時~10時受付)などを実施します。 新企画「大...
-
文化
~縄文から宇宙まで~創造館だより monthly report vol.173 ■干支・縄文の土鈴づくり。 来年の干支の「午(うま)」の土鈴を作りましょう。 ■令和7年度上伊那教育会所蔵品展 ■山岳と探検、その未来を探る~講演とトークセッション~ ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
公民館報いな-今月のPhoto ■[富県公民館]星空観察会 9月5日(金) 秋の夜長、天体観察企画「すばる」の野口輝雄(のぐちてるお)さんをお招きし、星空観察会を行いました。 多くの親子連れが集まり月面を観察し、夏から秋の星座・星雲について野口さんの話を聞き、楽しいひと時を過ごしました。
-
くらし
公民館報いな-いっぷく 猛暑が続いた夏も終わり、ようやく秋。秋といえば、文化、芸術、スポーツ、そして食欲の秋。 娘夫婦が育てた新鮮な野菜をおすそ分けしてもらった。かつお節と醤油をかけ、豆板醤(とうばんじゃん)を添えた生茄子(なまなす)の千切り、大好物の一つである。ビールのおつまみにも良いし、ご飯もつい食べ過ぎてしまう。とても美味しくいただいた。 実家では普通に食べていたが、県外での学生時代、夕食を食べに行った居酒屋で無性...
-
くらし
公民館報いな-[特集]冬の星座を見に出かけよう 冬は、星空が美しく見える季節です。 今回の特集では、冬の星空の楽しみ方を、長野県自然観察インストラクターの野口輝雄(のぐちてるお)さんにお聞きしました。 ■なぜ、冬の星空は美しいのか? ▽理由(1) 冬の星空は1等星が多くある 星空には、21個の1等星があります(そのうち、日本で見られるのは15個)。それぞれの季節で見える1等星の数は、春が3個、夏が4個、秋が1個に対して、冬は7個もあります。ほか...
-
くらし
公民館報いな-活動スナップ ■かるがもベビー 9月2日(火) 西春近公民館 参加者のお母さんと赤ちゃんが、ふれあい遊びをして癒しのひと時を過ごしました。 ■親子青空教室 9月13日(土) 美篶公民館 ザクザクと手作業で刈り取った稲をはぜ掛けしました。 ■お片付け講座 9月16日(火) 東春近公民館 「整理」「整頓」「収納」の各テーマで、お片付けのコツを学びました。 ■高遠石工の石仏を巡る講座 9月17日(水) 高遠町公民館 ...
