市報とうみ 2025年8月号

発行号の内容
-
しごと
令和8年4月1日採用予定 市職員の募集 1 試験区分、採用予定人員、受験資格等 2 申込方法 受験希望者は市ホームページに掲載の「受験案内」に記載されている二次元コードまたはURLから申込フォームにアクセスし、電子申請を行ってください。郵送での受付は行っておりません。 ※二次元コードは本紙参照 3 申込期間 令和7年8月8日(金)から同年9月7日(日)まで 4 第一次試験 (1)試験日程 令和7年9月13日(土)から同月21日(日)まで...
-
くらし
市防災訓練を実施します 日時:8月31日(日)午前7時30分~9時(予定) 場所:市内全域(避難場所は、各区で決められた場所) 訓練は、大雨による災害発生の想定で行います。随時、市公式LINE、とうみeなび、防災ラジオ(はれラジ)、上田ケーブルテレビジョン(地上デジタル121チャンネル)で情報伝達を行います。市から「警戒レベル4避難指示」を発令しますので、各区で決められた指定場所への避難を始め、区が実施する安否確認や初期...
-
イベント
海野宿開宿400年記念 「絵画コンクール」作品募集 海野宿開宿から400年を迎えた今年、記念事業の一つとして絵画コンクールを開催します。 募集テーマ:100年後に残したい景色「私の見た海野宿」 海野宿の風景、建物、人々、空気感など、あなたが心動かされた“海野宿”を自由に表現してください。 募集期限:10月15日(水)まで 応募資格:どなたでも応募可能 展示・表彰:作品は11月2日(日)海野宿ふれあい祭り会場内に展示し、同イベント中に表彰式を行います...
-
くらし
ツキノワグマに注意してください 全国的にツキノワグマの目撃や人身・農作物被害が増えています。市内でも猟友会を中心に追い払い・捕獲を行っていますが、十分に注意をお願いします。 ◆クマに出会わないために ・ラジオや鈴など音の出るものを必ず携帯する。 ・雨天時または雨上がりの入山は避ける。 ※匂いや足音が薄れ、遭遇しやすくなります。 ・朝夕はクマの活動が活発なので、散策等で山林の周辺には近づかない。 ・沢沿いでは、水音で気付きにくいた...
-
健康
生き活き 長生き健康とうみ ■健康長寿のACEエースをねらえ! 東御市が、長野県「しあわせ健康県」づくりに賛同して取り組む信州ACEプロジェクト。市報4月号に掲載のCheck(健診)に続いて、今回は、Action(体を動かす)の大切さをお伝えします。 ◇Action ずくを出して動こう! あなたは次の3つのうち、いくつ当てはまるでしょうか? ・日頃からこまめに立つこと・動くことを心がけている。 ・週1回以上、散歩・筋トレ・ス...
-
健康
8月は「食品衛生月間」です ■食中毒を防ぐ3原則 (1)菌を「つけない」 調理や食事の前は、石けんで手洗いを忘れずに。焼き肉の際は、生肉用と焼肉用の箸をわけ、まな板やスポンジも清潔に保ちましょう。 (2)菌を「増やさない」 食品は冷蔵庫で10℃以下で保存し、早めに食べましょう。冷蔵庫を過信しないことも大切です。 (3)菌を「やっつける」 肉料理は中心まで十分に加熱をしましょう。「75℃で1分以上加熱」が目安です。 ■食品事業...
-
くらし
新しい副市長が就任しました 令和7年7月1日付けで掛川卓男氏が東御市副市長に就任しました。
-
健康
市民病院通信 ■感染症予防の基本! 知っておきたい「感染経路」と「対策」 病気の原因となる「病原微生物」は、いくつかの方法で人にうつります。その「うつり方」(感染経路)を知り、それに合った対策をとることが、自分と周りの人を感染症から守ることになります。 [1]触ってうつる「接触感染」 感染した人の手や、その人が触ったドアノブなどに病原微生物が付き、それを別の人が触って自分の口や鼻に触れることでうつります。インフ...
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!! ■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(8月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者 9月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【E-mail】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切り...
-
くらし
ートピックスー 地域の話題 ■花高原に笑顔満開! 湯の丸高原つつじ祭が開催されました 6月22日、湯の丸高原第一ゲレンデ一帯でつつじ祭のイベントが開催されました。 当日は、東御市と嬬恋村の特産品の無料配布をはじめ、数多くの物販テントやキッチンカーが並び、ステージイベントも行われました。天気にも恵まれ、約5,300名の方が来場し、終日大いににぎわいました。 ■若い力で育む国際交流、マドラス市から高校生3名がホームステイ 6月2...
-
その他
市のデータ ■人の動き(7月1日現在) 総人口:28,794人(-37) 男:14,370人(-16) 女:14,424人(-21) 世帯数:12,640世帯(-6) 転入:65人 転出:81人 出生:6人 死亡:28人 その他:1人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =6月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和7年1月からの累計 火災:0件(11件) 救急:118件(77...
-
その他
ご芳志 ご寄附いただき、ありがとうございました。厚くお礼申しあげます。 ■一般寄附金 ◇湯の丸高原高地トレーニング施設整備事業に対する寄附 ・(株)信州グリーン 様(金20万円) ・信州電機(株) 様(金100万円) ■物品 ・佐久浅間農業協同組合 様(JA食農教育をすすめる子ども雑誌「ちゃぐりん」2025年7月号 18冊) ・セイコーエプソン(株) 様(再生紙学習用ノート 2,310冊、A4再生紙 6,...
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内 問い合わせ先:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
その他
その他のお知らせ(市報とうみ 2025年8月号) ■市報とうみ 令和7年8月1日発行 発行:長野県東御市 〒389-0592 長野県東御市県281-2 【電話】62-1111(代)【FAX】63-5431【E-mail】[email protected] 【HP】https://www.city.tomi.nagano.jp/ 編集:東御市企画振興部企画振興課 印刷:(株)アオヤギ印刷 ■本文中の問い合わせにつきましては...
- 2/2
- 1
- 2