広報ながわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
卒業・卒園ー旅立ちの日にー
町内の各保育園・小学校・中学校で、卒園式・卒業式が行われました。恩師や後輩、友達と別れを告げ、それぞれが新たな道へ歩き始めました。 卒業生の皆さん、今までの思い出を大切にしながら新たな生活も楽しんでください。 3/18(火)長門小学校卒 業式 3/18(火)和田小学校 卒業式 3/19(水)依田窪南部中学校 卒業式 3/22(土)ながと保育園 卒園式 3/22(土)和田保育園 卒園式
-
くらし
缶の出し方について検討しています
町のごみ出しルールでは、缶はアルミとスチールの素材に分け、別々の袋に分別して出していただくこととなっています。 令和6年8月21日に開催した、第1回廃棄物対策検討委員会の中で『缶の出し方について』、近隣市町村の状況や処理業者の作業方法などを一つの議題として、状況報告させていただきました。委員の皆さまからご意見をいただいた結果を踏まえ、今後アルミやスチールに分けず、バラで出すことを委員会でご確認いた…
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 髙田(たかだ)傑(すぐる)隊員 こんにちは!春を感じる心地良い日和が多くなってきた季節となりました。早いもので、長和町に移住して、4月末で丸3年となりいよいよ卒業間近となってきました。 ◇活動期間の3年間を振り返ってみて… 振り返ってみれば、「第12回美ヶ原トレイルラン」イベントの参画から始まり、スポーツ庁補助金を活用した新たなスポーツ振興事業に関わらせて頂いたり、観光…
-
くらし
相続登記が義務化されました!
-
子育て
今月のカシャ
2月20日(木)、長門小の2年生が地域の方の支援のもと、竹馬を作りました。乗って歩くのは難しそうでしたが、めげずにチャレンジしていました。
-
その他
町からのお知らせです~人事異動
転任・退任された先生方、心温かくご指導いただき、ありがとうございました。着任される先生方、よろしくお願いいたします。
-
くらし
町からのお知らせです~保健福祉課
■金婚式を迎えられるご夫婦へ 今年、金婚式を迎えられるご夫婦(昭和50年中に婚姻届を出されたご夫婦)にお祝いとして記念写真の撮影をし、その写真を贈呈いたします。 記念写真の撮影を希望されるご夫婦は、お近くの民生児童委員、または役場・各支所に申込書がありますので、申込書に必要事項をご記入のうえ提出をお願いします。 申込期間は、4月7日(月)~30日(水)です。 なお、写真撮影の日程等詳細につきまして…
-
健康
4月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! 一緒に体操して体をほぐしましょう。 ◇放送時間 7時30分~タオル体操(15分間) 7時45分〜腰まわりの体操(14分間) 8時00分〜肩まわりの体操(14分間) 11時30分〜転倒予防のための上半身の体操(15分間) 15時30分~スロートレーニング(19分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』による体操(5分間) 16時05分~骨粗…
-
子育て
妊婦のための支援給付に変わります
子ども・子育て支援法に妊婦のための支援給付が創設されたことから、4月より出産・子育て応援給付金が妊婦のための支援給付に変わります。 ■妊婦のための支援給付 ■その他、町独自の事業 ◇子育て応援給付金 町内に住所がある方で出産により町民となった新生児を養育されている方に、お子さんの人数に応じて支給しています。 ◇子育て応援ごみ袋支給 2歳未満の乳幼児を養育されている方に、オムツ用のゴミ袋として指定ゴ…
-
しごと
町からのお知らせです~産業建設課
■長和町事業者エネルギー高騰応援事業補助金のお知らせ 長和町では電力・ガス・燃料などのエネルギー価格高騰の影響を受けている事業者に対し、エネルギー価格高騰支援として、事業者に対して補助金を支給することになりました。 そこで、商工会では町の給付金制度をお知らせするとともに申請手続きについて下記により申請書類の受付と相談窓口を開設しますので、ご活用願います。 給付対象者:長和町商工会員及び町内において…
-
くらし
暮らしのカレンダー4月
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:住民生活課環境温暖化対策係 【電話】68-3111(代表)【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:産業建設課上下水道係 【電話】75-2090(係直通) ■母子…
-
子育て
町からのお知らせです~教育委員会
■奨学金制度の改正について 町では、経済的な理由で就学が困難な学生に奨学金を無利子で貸与していますが、近年の物価高騰、燃料費の上昇等に伴い、学生及びご家族を取り巻く環境は大きく変化していると感じており、そのような状況を好転するために、少しでもお役に立てるよう奨学金制度の見直しを行い、多くの方に奨学金を借りやすくできるように改正させていただきました。 詳細については、町ホームページをご覧いただくか、…
-
その他
広報ながわ3月号掲載記事の訂正とお詫び
令和7年3月号12ページで掲載した内容につきまして、次のとおり誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 ◎長和町グラウンドゴルフ愛好会 ・訂正前 栁澤文男 ・訂正後 柳澤捷三
-
くらし
地球温暖化について知ろう!vol.16
■長和町では、どのくらい温室効果ガスが削減されてきているの? 2020年度の町全体の温室効果ガス排出量は、3万6,673t-CO2となっており、国が基準とする2013年度から約19%削減されています。部門ごとの排出量の内訳をみると、運輸部門が47%、家庭部門が26%となっており、全国や長野県に比べこの2部門の比率が高くなっていることが、長和町の特徴です。 今後も、町民の皆様に御協力をいただきながら…
-
くらし
町からのお知らせです~住民生活課
■確定申告分の振替日 令和6年分の申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税の確定申告分の振替日は次のとおりです。 申告所得税及び復興特別所得税:4月23日(水) 消費税及び地方消費税:4月30日(水) 振替納税を利用されている方は、振替日の前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします なお、預貯金口座の残高不足等により引き落としができなかった場合、納期限(申告所得税及び復興特別所得税は…
-
くらし
町からのお知らせです~総合政策課
■令和7年度「町民手づくり事業」を再募集します 町民手づくり事業補助金は、町民の皆様が自分たちのアイデアで自分たちの手で行う事業や、そのための仲間づくりに役立てていただくためのものです。 ご応募いただいた事業に対し、審査委員会で審査のうえ交付を決定します。 令和7年度事業の募集を左記のとおり行いますので、ご応募をお待ちしています。 対象となる事業: (1)5人以上の構成員による住民組織等が令和7年…
-
くらし
町からのお知らせです~長野県
■長野県の消費生活センターが一つになります 長野県では2025年4月より、 ・北信消費生活センター(長野) ・中信消費生活センター(松本) ・南信消費生活センター(飯田) ・東信消費生活センター(上田) の4つの消費センターが一つになり、長野県消費生活センター(松本)となります。消費者トラブルでお困りのときは、長野県消費生活センター(長野県松本市島立1020県松本合同庁舎4階)へご相談ください。 …
-
くらし
住まい快適促進助成事業
■令和8年3月31日まで(最高20万円) 町では、地域経済の活性化や町民の居住環境の向上を図るため、町民が町内の施工業者に発注して、個人の住宅の増改築等のリフォームを行う場合に、その一部を助成する事業です。 ※住まい快適工事とは、住宅の機能維持又は機能向上のために行う修繕、補修、模様替え、改築、増築、設備改善等を言います。 ◇助成対象者 ・住宅の所有者で、申請する年の1月1日以前に町内に住宅を有す…
-
講座
町からのお知らせです~依田窪南部消防署
■「甲乙共通課程」防火管理講習の開催 日時:5月29日(木)・30日(金) 両日とも9時30分から16時30分まで(乙種防火管理講習は29日のみ) 場所:上田創造館(文化ホール) ◇内容 多数の人が出入りし、勤務、または居住する建物(防火対象物)の所有者、経営者等は建物の用途、規模及び収容人員により、防火管理者を選任し、防火管理上必要な業務を実施しなければなりません。 消防本部では防火管理者の資格…
-
くらし
町からのお知らせです~長野県警察
■令和7年度長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業 地域の防犯意識の高揚及び自主防犯活動の活性化を図り、犯罪の起きにくい社会づくりを推進するため、防犯カメラの初期費用に対して補助金を交付するものです。 申請期間:4月1日(火)から10月31日(金) 補助対象防犯カメラ:地域住民の身近で起きる犯罪や不安に感じる事案の発生を抑止する目的で、特定の場所に継続的に設置して、道路、公園その他不特定多数の者が利…
- 1/2
- 1
- 2