広報あげまつ 令和7年6月号(733号)

発行号の内容
-
イベント
御杣始祭・御神木祭(表紙) 6月3日(火)に20年に一度の伊勢神宮式年遷宮のため、御神木を伐り出す「御杣始祭」が行われ、6月4日(水)から6日(金)にかけて、御神木を送り出すことを祝う、御神木祭が行われました。 4日には御神木を奉曳車と呼ばれる台車に載せて町内を奉曳する「お木曳」が、5日は郡内各地の芸能団体による木曽芸能祭が行われ、町内外から多くの人が訪れました。 (関連記事本紙2P)
-
イベント
第六十三回 御杣始祭・御神木祭 令和七年六月三日(火)に第六十三回御杣始祭が赤沢自然休養林で執り行われ、それに合わせ第六十三回御神木祭が六月四日から六日まで開催されました。 御杣始祭は二十年に一度の伊勢神宮式年遷宮の諸祭の一つで、内宮・外宮の御神体を納める「御樋代」の御用材となるヒノキ「御神木」を伐り出す祭事で、その御神木を盛大に祝いながら伊勢に向かい送り出す奉曳行事が御神木祭です。 御神木は杣夫(木こり)達が、木の幹に三方向か...
-
くらし
上田文昭氏 旭日単光章受章 前上松町選挙管理委員会委員長の上田文昭氏(七十七歳)は、平成十一年十二月から令和五年十二月までの六期二十四年間にわたり上松町選挙管理委員会に在職し、特に令和元年から一期四年間は委員長を務め、令和四年五月から令和五年十二月までは木曽郡選挙管理委員会連合会長の要職も務められました。氏は、常に明るい選挙の推進に努め、民主的で円滑な選挙と事務の執行に尽力されました。 在任中は、地方選挙、国政選挙等四十回を...
-
イベント
消防団 大火記念日行事 昭和二十五年五月十三日から十四日にかけて発生した火災では、罹災世帯六一五世帯、二七九七名の住民の方々が被害に遭われました。 町と消防団では、この大火を教訓に、火災の恐ろしさを忘れることなく、二度と大火を起こさないようにと、昭和二十六年から毎年この時期に、大火記念日行事を実施しており、今年は五月十一日(日)に行われました。 当日は早朝より、天狗山公園で火災が発生した想定で、町消防団と木曽消防署の合同...
-
くらし
村上淳氏 旭日小綬章受章 前上松町議会議員の村上淳氏(本町)が、国や社会のために功労のあった方に授与される旭日小綬章を受章されました。 村上氏は昭和六十二年四月に上松町議会議員に当選され、平成十五年三月に退任するまでの間、平成七年五月から平成九年一月までの間は副議長として、また平成九年一月から平成十五年三月までの間は議長として、四期十六年の長きに亘り在職されました。 議会在職時には、議会報編集委員長、国道バイパス対策特別委...
-
子育て
上松保育園 交通安全教室 上松保育園の交通安全教室が五月十三日(火)に、保育園周辺で開催されました。この教室は園児たちに道路の安全な渡り方と正しい歩行の仕方などを覚えてもらう目的で毎年行われているものです。 交通安全教室では、講師として長野県交通安全教育支援センターの指導員の方々から、大きな絵本や、パネルを使って横断歩道の渡り方や信号の見方を教わりました。 その後、園児たちは保護者と手をつなぎ、実際に外に出て横断歩道の渡り...
-
くらし
上松町シニアクラブ 花いっぱい運動 上松町シニアクラブ連合会では、上松町社会福祉協議会が募集している「赤い羽根共同募金会」の配分事業として、「花いっぱい運動」を行っています。 この運動は、各地区の集会所や道路沿いなどに花を植えることにより、環境美化と明るく住み良いまちづくりを目的としています。 今年も五月下旬に、町内十四地区のシニアクラブ会員が集まり、マリーゴールド一,二二四本を、地区の公園や集会所、道路沿い、駅周辺などに植えていた...
-
子育て
令和七年度 上松小学校運動会 令和七年度の上松小学校運動会が、「笑顔でがんばる運動会!」をスローガンとして、五月二十四日(土)に開催されました。 今年の運動会は紅白の二組に分かれて行われ、短距離走やダンス、玉入れなど十五種目が行われました。 応援合戦では、各組の応援団長の力強い掛け声に合わせて、元気いっぱいの声でお互いの健闘を祈って応援をしました。 団体競技は一・二・三年生は玉入れ、四・五・六年生は台風の目(チームで長い棒をも...
-
くらし
自衛官募集相談員委嘱式 自衛官募集相談員は、自衛官志願者に対する情報の提供、自衛隊地方協力本部の行う募集のための様々な広報に対する援助を、個人の御好意に基づいて実施していただいている方々で、防衛意識の普及等、防衛基盤の育成にも貢献する極めて重要な役割を担っていただいています。 今回、竹原和憲さん(沖田町区)に、この相談員を委嘱しました。 六月九日(月)に、役場において委嘱式が行われ、自衛隊長野地方協力本部長と上松町長の連...
-
スポーツ
大相撲 令和7年5月場所 (夏場所) 御嶽海関の成績 ■十両筆頭 8勝7敗 令和7年5月18日から24日まで、大相撲令和7年5月場所が東京都両国国技館で開催されました。負け越しが続き、幕内から十両へと落ちてしまった御嶽海関。幕内復帰を目指し挑んだ初戦は黒星でしたが、2日目は白星を挙げました。その後は若い力士相手に後手に回ってしまい勝ち負けを繰り返してしまいましたが、12日目に8勝目を挙げ勝ち越しとなり、幕内返り咲きが確定しました。来場所では更なる活躍...
-
くらし
地域おこし協力隊だより ■尾上一生隊員 みなさんこんにちは。4月に地域おこし協力隊に着任しました尾上一生です。 着任初日に役場産業観光課から御神木祭に使用するゴミ箱の制作依頼があり、協力隊木工部で制作を行いました。 依頼内容は、「地元のひのき材を使用した、持ち運びやすく重ねられるか折り畳める形状のゴミ箱で、燃えるゴミ・ペットボトル・缶の3種類を各5個ずつ」。まず、デザインについて木工部の3人で入念に打ち合わせを行い、2回...
-
くらし
警察官がSNSで連絡 それ詐欺です ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
健康増進センターリレートーク…災害 ■テーマ 災害時の薬について 災害時の薬は3日分用意をしよう! カメさん(カ) 美林ちゃん(美) 太郎ちゃん(太) 美:梅雨の時期に入って、そろそろ大雨など災害が心配な時期になるね。災害で避難した時に体調が悪くなったりしないか、お薬のこととか心配だよね。 カ:災害時に病院に受診できなかったり、お薬が不足したというニュースを見たことあるよ。 美:自分が日ごろから飲んでいる薬をきちんと把握しておくこと...
-
その他
人口 令和7年5月末現在 世帯:1,951戸(ー1) 男:1,897人(ー6) 女:1,970人(ー2) 計:3,867人(ー8)
-
その他
その他のお知らせ(広報あげまつ 令和7年6月号(733号)) ■令和7年6月26日発行 編集・発行:上松町役場危機管理課 印刷:山田印刷株式会社 2025/JUNE 733号