広報かわべ 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
[特集]令和6年度 川辺町決算報告(1) 令和6年度の川辺町一般会計、特別会計の決算がまとまり、町議会9月定例会で認定されました。皆さまから納めていただいた町税や国・県からの補助金などの活用状況を紹介します。 ◆一般会計の決算概要 令和6年度の決算は、川辺町第5次総合計画の「清流と人が織りなす活力あるまち」の実現に向けた「美しく安らぎのあるまちづくり」「誰もが安心して暮らせるまちづくり」「快適に暮らすことができるまちづくり」などを重点政策...
-
くらし
[特集]令和6年度 川辺町決算報告(2) ◆特別会計 ◇特別会計決算 ◇特別会計の決算概要 ・国民健康保険事業 社会保険適用拡大や団塊の世代の方々が後期高齢者医療保険へ移行し、国民健康保険の被保険者数が減少しましたが、加入者の高齢化に伴う医療費の増額などもあり1人当たりの医療費は増加しました。保健事業では、特定健康診査、特定保健指導、人間ドック補助などにより健康の維持増進事業を実施しました。 ・後期高齢者医療 団塊世代の後期高齢者医療保険...
-
イベント
第46回 川辺おどり・花火大会 ◆光と音が響き合う、川辺の夜。 「第46回川辺おどり・花火大会」を開催しました。川辺おどりをはじめ、屋台村やステージイベントなど多彩な催しが行われ、会場は多くの来場者でにぎわいました。 夜には、夜空を彩る大スターマインや水面に広がる水中スターマインが次々と打ち上げられました。川と山に反響する迫力ある音とともに、色とりどりの光が水面に映え、幻想的な光景が広がりました。会場からは大きな歓声が上がり、心...
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け ◆8/15 戦没者追悼式 ◇終戦から80年 平和を祈念 中央公民館で、町主催の「令和7年度川辺町戦没者追悼式」を開催しました。式には、戦没者の遺族の皆さまや関係者の方々がご列席されました。町長式辞に続いて加茂郡遺族連合会長ならびに川辺町連合遺族会長、川辺町議会議長が言葉を述べられた後、参加者の献花が行われ、戦没者の冥福を祈りました。 ◆8/17 マリンスポーツフェスティバル ◇約150名が参加 「...
-
その他
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略) ◆川辺町社会福祉協議会 ・食品 たくさん…匿名 ◆町内子ども食堂 ・醤油 2本…匿名 岐阜電力株式会社より、「KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO」の開催に際し、金100,000円をご寄付いただきました。
-
イベント
令和7年度 川湊の里 イベント(10月~3月) 川湊の里では、下記の日程でイベントの開催を予定しています。 皆さまのご来場をお待ちしています。 ◆川湊の里では出荷者を募集しています ・野菜や果物が採れすぎて、家族だけでは食べきれず困ることがある ・野菜作りが大好きなので、誰かに食べてほしい ・作った野菜を子どもたちに食べてほしいので、給食センターに出したい ・手作りの木工品・布製品・雑貨などを販売したい ・切花・榊・しきみなどがたくさんある そ...
-
イベント
フモト・グルメ・グランプリ 開催決定!! ◆KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO2025 特別企画 フモト・グルメ・グランプリ開催決定!! 今年のFUMOTOでは、川辺町の魅力を生かした限定メニューを、来場者の投票で人気を競う「フモト・グルメ・グランプリ」を開催します。イベント終了後には、上位3メニューをホームページやSNSなどで発表します。お気に入りのグルメを食べて投票し、参加店舗を応援しましょう! 日時:10月19日(...
-
健康
「高齢者等インフルエンザ予防接種」と「高齢者等新型コロナ予防接種」が始まります ◆対象者 町に住民票のある次のいずれかに該当する方 (1)接種日に65歳以上の方 (2)接種日に60歳以上64歳以下で、心臓病・腎臓病・呼吸器疾患・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級程度の障がいのある方 ※(2)の方は、事前に保健センターへご連絡ください。 ◆接種期間 令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 予約受付期間:令和7年9月25日(木)~令和8年1月20日(火) ※予約は...
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ ◆10・11月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 乳幼児対象行事「手作りゲームであそぼう」の様子 小学生対象行事「タイルアート」の様子 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇乳幼児学級 ・10月の予定 ・昨年度 0歳児学級 開級式の様子 令和7年4月2日以降に生まれた子をもつ保護者の方、0歳児学級で仲間作りをしませんか。参加申し込みをお待ちしています。 11月の学級...
-
子育て
小児インフルエンザ予防接種 接種費用の一部助成のお知らせ 町では、お子さんのインフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を助成しています。ご希望の方は、下記の内容をご確認の上、助成事業をご利用ください。 ※委託医療機関以外の医療機関で接種されるお子さんの保護者へ 償還払いを行います。お子さんのインフルエンザワクチンの接種後、保健センターへ申請してください。 申請時に必要なもの: ・母子健康手帳または接種の確認ができる接種証明など ・領収証(原本) ・保護者の...
-
くらし
川辺町公式LINE 友だち募集中 ◆LINE登録方法 二次元コードで登録:LINEアプリの「友だち追加」画面から右記二次元コードを読み込み登録。 ID検索で登録:LINEアプリの「友だち追加」画面からID検索「@kawabetown」をして登録。 アカウント名検索で登録:LINEアプリで公式アカウント「川辺町」を検索して登録。 友だち追加後にメッセージが届きます。記載されたURLから登録画面に進んでください。 ◆登録されている方へ...
-
講座
わくわく体験館ガラス工芸講座 ◆吹きガラスのクリスマスブーツをつくろう[90分] 期日: ・11月2日(日)(1)午前9時~午前10時30分(2)午前10時30分~正午 ・11月22日(土)(1)午後1時~午後2時30分(2)午後2時30分~午後4時 定員:各日時4名(先着順) 内容:吹きガラスの技法を使ってクリスマスブーツを作ります。 対象:小学5年生以上 参加費:4,200円 締切:10月30日(木) ◆ステンドグラスの教...
-
講座
「ひきこもり講座」開催 日時:11月6日(木)午後1時30分~午後3時45分 場所:みのかも文化の森 緑のホール 内容: (1)ひきこもりと社会的孤立の理解 ・講師…川北 稔 氏(愛知教育大学教育学部准教授) (2)経験から語るひきこもりと支援 ・語り手…フジヤマ 氏(自助グループ 低空飛行net 代表者) 申込:右記二次元コードからお申し込みください。 ・締切…10月24日(金)まで(定員100名) 問い合わせ:岐阜県...
-
くらし
『こころの健康相談』のご案内 精神科医師による『こころの健康相談』を実施します。こころの困りごと(やる気が出ない、家族の認知症が心配、ひきこもりがある、アルコールの問題など)はありませんか。こころの悩みをひとりで抱えこまず、話をしてみませんか。ご参加お待ちしています。 日時:10月24日(金)午後1時30分~ 会場:保健センター 予約:10月23日(木)正午まで(定員3名) 料金:無料 申込: ・保健センター【電話】53-25...
-
くらし
陸上自衛隊高等工科学校生徒の採用募集 ◆高等工科学校生徒とは 将来陸上自衛隊において、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会に対応できる自衛官を養成するための制度です。 ◆応募資格 推薦:中学校卒業(見込み含む)17歳未満の男子かつ学校長の推薦を受けた者 一般:中学校卒業(見込み含む)17歳未満の男子 ◆受付期間 推薦:令和7年11月28日(金)まで 一般:令和8年1月15日(木)まで 問い合わせ:自衛隊岐...
-
くらし
~シリーズ~「川辺かるた」で巡る川辺の 魅力 ◆と 「殿様(との)さまの ご先祖(せんぞ)守(まも)る 赤門寺(あかもんでら)」 江戸時代、川辺地方は旗本(はたもと)大嶋氏の所領であった。大嶋氏は初代光政から十代義直まで続いた。大嶋氏の菩提寺は大圓山妙雲寺と言い、当初上川辺地内にあったが慶長16年(1611)現在地に開山した。大嶋氏領主の墓やその一族、家臣の墓碑群などが多くまつられている。初代光政・二代義唯の画像、長刀(なぎなた)、経台(きょ...
-
健康
保健センターだより ◆薬と健康の週間 10月17日~23日は薬と健康の週間です。『薬』は病気やけがの治療に役立ちますが、正しく使わなければ思わぬ副作用を引き起こすこともあります。十分注意をして、正しく薬を使いましょう。 ◇薬を飲むタイミングを守りましょう 食前:胃の中に食べ物が入っていないとき(食事の約30分~1時間前) 食後:胃の中に食べ物が入っているとき(食後約30分以内) 食間:食事と食事の間(食事の2時間後)...
-
くらし
包括支援センター通信 ◆転倒に気を付けましょう 転倒は、バランス能力や筋力の低下だけではなく、認知・視覚・聴覚の機能・薬剤の影響などさまざまな要因で引き起こされます。特に住み慣れた自宅で転倒することが多く、65歳以上の3人に1人は、1年間で1回以上転倒し、そのうちの5%が骨折につながるといわれています。 転倒予防には、バランスの良い食事、運動を行うことが大切です。自宅で簡単にできる体操を2つご紹介します。 ◇つま先と踵...
-
その他
8月中の届け出 ※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯(令和7年9月1日現在) 人口:9,720人(-9) 男:4,795人(-11) 女:4,925人(+2) 世帯数:4,096世帯(-1) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:25人 転出:29人 出生:3人 死亡:8人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問い合わ...
-
イベント
令和8年 二十歳を祝う会を開催します 日程:令和8年1月11日(日) 場所:中央公民館ホール 内容:祝賀式典 対象者:町に住民票のある平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方および令和2年度の川辺中学校卒業生 ※町に住民票のある方には、11月に案内状を送付予定です。町外に転出された上記対象者で参加を希望される方は、直接またはお電話にてお問い合わせください。 問い合わせ:生涯学習課 【電話】53-2623
- 1/2
- 1
- 2
