広報やおつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! ○「いただきます」「ごちそうさま」を言っていますか? 「いただきます」という言葉は、感謝の気持ちを表しています。私たちは毎日、他の生き物の命をいただいています。そして、食物を育てる人やそれを運ぶ人、料理をする人など、食卓に並ぶまでに携わるさまざまな人にも感謝をしながら食事をしたいものですね。 「ごちそうさま」…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
その他
お知らせ Information
■令和八年歌会始のお知らせ 人々が集まって共通の題で歌を詠み、その歌を披露する会を「歌会」といいます。令和八年歌会始のお題が定められましたのでお知らせします。詠進要領や注意事項など、詳しくは宮内庁のホームページをご確認ください。 ○ホームページアドレス 【HP】https://www.kunaicho.go.jp/ ○令和八年歌会始のお題 明(めい) ※お題は「明(めい)」ですが、歌に詠む場合は「…
-
その他
令和7年3月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
4・5月のごみ収集日
※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。 ※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。 ※回収ボックスに入れる際は袋などから出して回収ボックスへ入れてください。また蛍光灯は一本ごとに入れてください。 ※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出…
-
くらし
~狂犬病予防注射の集合接種について~
毎年4月に町内各地を巡回して狂犬病予防注射(集合接種)を行います。 日程、場所などは本紙6ページをご覧ください。 また、犬は生後90日以降に市町村への登録と、特別な事情を除き、狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。 必ず登録の上、予防注射を受けてください。
-
健康
保健センターだより 4月の予定
■母子健康手帳交付 ※要予約 場所:保健センター 持ち物: 妊娠届出書 マイナンバーカード(またはマイナンバー通知カード+本人確認書類) ■乳幼児相談 日時:4月14日(月)午前10時から 場所:福祉センター2階 対象:町内にお住まいの乳幼児 お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします! ■健康相談 ※要予約 場所:保健センター 健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師・栄養…
-
くらし
YAOTSU note(1)
■保護司の林さん 八百津町長より表彰状を授与(1月14日) 保護司とは、安全安心な社会の実現を目指し、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、その立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。 長年に渡り保護司として更生保護事業に従事し、公共の福祉のために活躍されたとして、林善次(はやしぜんじ)さんに表彰状が授与されました。これまでの活動に、町長からお礼の言葉が伝えられました。 ■町内…
-
くらし
YAOTSU note(2)
■田中旭泉さん 岐阜県芸術文化顕彰を受賞(2月19日) 八百津町在住の筑前琵琶奏者である田中旭泉(たなかきょくせん)さんが、筑前琵琶の奏者活動および普及振興に努めた功績が認められ、岐阜県芸術文化顕彰を受賞しました。田中旭泉さんは、毎年町内の演奏会にも出演され、町民のみなさまに美しい音色を届けています。この度の受賞、おめでとうございます。 ■八百津町民駅伝大会 ゴールを目指して繋ぐタスキ!(2月23…
-
子育て
『子育て応援特設サイト』ができました!
八百津町のみなさまの子育て応援として、町で発信している子育て情報をより簡単に取得できるよう、町ホームページ内に『子育て応援特設サイト』を作成しました。特設サイトからは「目的からさがす」や「ライフステージからさがす」などのカテゴリーから情報を得ることができます。子どもの急な病気やけがなどの緊急連絡先を集約したページや、妊娠から中学校卒業までの16年間の発達段階を踏まえた非認知能力の目標やポイントをま…
-
くらし
八百津町食生活改善推進員のおすすめレシピ
■~ごま香る減塩味噌汁~ ○材料 作りやすい分量(6杯分) 豚バラ肉…50g 油揚げ…50g 大根…120g にんじん…120g ゴボウ…100g 里芋…4個(約200g) 水…1.2L 油…適量 小ねぎ…適量 白いりごま…適量 (A) 顆粒だし…小さじ2 すりおろし生姜…小さじ3 (B) 白みそ…大さじ2 白ねりごま…大さじ3 ○作り方 (1)野菜は皮をむき、大根はいちょう切り、にんじん、ゴボウ…
-
くらし
ライフビジョン
防災行政情報をお知らせする「やおつーしん」は、お持ちのスマートフォンにアプリをインストールすることで、いつでもどこでも情報が確認できます。 ※アプリの利用は無料ですが、利用時の通信料などは利用者の負担となります。 ※詳しい手順は八百津町ホームページをご確認ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報やおつ 令和7年3月号)
■広報やおつ3 令和7年No.638 発行:八百津町役場 〒505-0392 岐阜県加茂郡八百津町八百津3903-2 【電話】0574-43-2111 【FAX】0574-43-0969 【メール】[email protected] 【HP】http://www.town.yaotsu.lg.jp 令和7年3月18日発行
- 2/2
- 1
- 2