広報ぬまづ 2025年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】戦争と平和(1) 戦後80年 沼津の戦争の記憶 1945年8月15日は、日本だけでなく世界中が忘れてはいけない終戦の日です。焼け落ちたまちや失われた家族、そして戦後の混乱の中で懸命に生きた当時の人々。 私たちが暮らす沼津のまちでも、今から80年前、空襲の被害を受け、多くの命と日常が失われました。 今、私たちがこうして毎日を送ることができるのも、平和で豊かなまちへと歩みを進めてきた、数え切れない人々の努力と祈りの積み...
-
くらし
【特集】戦争と平和(2) ■わたしたちにできること 戦争を知り、平和を考える ○平和について考え、祈りましょう 戦没者を追悼し、世界平和を祈念するため、次の記念日には黙祷(もくとう)を捧げましょう。 ・広島平和記念日 日時:8月6日(水)、8時15分(原爆投下時刻) ・ながさき平和の日 日時:8月9日(土)、11時2分(原爆さく裂時刻) ・終戦記念日 日時:8月15日(金)、正午 問合せ:総務課 【電話】055-934-4...
-
くらし
【お知らせ】「メルカリShops」を活用して ごみのリユースを推進します まだ使える物を新たな持ち主へとつなぎ、資源の有効活用と環境保護に取り組みます。皆さんもごみとして捨てる前にリユースを考えてみませんか。 市では、集積場所や清掃プラントへの自己搬入によってごみの収集と処理を行っていますが、なかには「まだ使えるのでは?」「これは価値があるのでは?」と思われるものもごみとして搬入されています。 使用しなくなった物をごみとして排出する前に、今一度その価値を確認し、必要とし...
-
イベント
【催し】沼津御用邸記念公園でものづくりを楽しもう! ■夏休み自由研究ワークショップ 楽しくてためになる、竹を使ったワークショップを開催します!沼津御用邸記念公園で夏の思い出づくりと自由研究をいっぺんに楽しんでみませんか。 日時:8月9日(土)・10日(日)・11日(祝) 時間:10時~12時、14時~16時 場所:新主馬、主馬前広場 内容: (1)竹水鉄砲作り (2)竹風鈴作り 対象:7~12歳の人 定員:各5人(申込多数の場合は抽選) 参加料:各...
-
くらし
【お知らせ】おめでとうございます 長寿を祝う「敬老の日」 多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う「敬老の日」。「長寿を祝う会」は、今年も全地区対象に公募型抽選で10月28日(火)・29日(水)にプラサヴェルデで開催します。 ■長寿をお祝いして祝金と祝品をお贈りします 祝金の対象者に、8月上旬にご案内をお送りします。口座振込申出書に必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。指定の口座に振り込みます。祝品は9月中旬頃から順次対...
-
くらし
【お知らせ】地域のみんなで支え合い! ■沼津市社会福祉大会 記念講演会 手話通訳があります 災害時に活きる地域のつながりについて一緒に考えてみませんか。 日時:9月3日(水)、13時30分~15時 場所:サンウェルぬまづ多目的ホール テーマ:地域が支える・地域を支える~災害時のたすけあいの仕組み~ 講師:李仁鉄さん(NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク代表) 定員:150人程度 申込方法:8月25日(月)までに電話または専用...
-
イベント
情報ひろば 催し(1) ■南部浄化センター施設見学会 下水道処理施設の見学会を行います。 日時:9月13日(土)、(1)10時~11時30分(2)13時~14時30分 場所:南部浄化センター(江浦) 定員:各20人(先着順) 申込方法:8月8日(金)、9時から電話で 申込み・問合せ:水道総務課(経営係) 【電話】055・934・4862 ■国指定史跡長浜城跡開園10周年記念講演会「駿河湾の海の城と海賊 韮山外張先之城二候...
-
イベント
情報ひろば 催し(2) ■沼津市・戸田村合併20周年記念の催し ○戸田音頭盆踊り大会・海上花火大会 日時:8月15日(金) 時間: 戸田音頭盆踊り大会…19時30分~20時30分 海上花火大会…20時30分から (荒天中止) 場所:戸田中央桟橋周辺特別会場 ※当日、直接会場へどうぞ。 ○深海アートステイ イン戸田! 戸田特産のタカアシガニ面の展示会と絵付け体験を行います。 日時:9月30日(火)まで、9時~16時30分 ...
-
講座
情報ひろば 講座・教室(1) ■沼津国際交流協会 各種外国語講座のご案内 ○中国語入門講座2025(二期) 日時:9月10日~11月19日の水曜日(11月5日を除く)、19時~20時30分(全10回) 場所:市民文化センター第5会議室 内容:中国語学習経験のない人や浅い人を対象とした入門講座 定員;30人(先着順) 受講料: 一般…4千円 高校生以下…3千円 申込方法:8月12日(火)、9時から電話で ※しずおか県民カレッジ連...
-
講座
情報ひろば 講座・教室(2) ■秋冬野菜づくり講座 野菜づくりの基本とコツを学びます。 日時:初回 9月20日(土)、10時~11時30分 場所:原地区センター第1会議室 定員:30人(先着順) 講師:松田啓資さん(IBA未来塾理事長) 申込方法;8月15日(金)、9時から電話またはファクスで ※2回目以降は参加料5千円がかかります。 申込み・問合せ:NPO法人IBA未来塾 松田さん 【電話】090・1291・4638【FAX...
-
くらし
情報ひろば 募集 ■市営住宅の入居者 ※住宅の駐車場には限りがあります。 ※入居可能日は10月下旬です。 申込資格:次の要件を全て満たす人 (1)収入が条例に定める基準を超えないこと (2)市内に住むか通勤していること (3)現に住宅に困窮していること (4)暴力団員でないこと(同居者を含む) (5)住所、生計等を別にする緊急連絡先となる人を一人立てられること 等 申込方法:8月13日(水)~15日(金)、8時30...
-
くらし
情報ひろば お知らせ ■8月は「道路ふれあい月間」 8月10日は「道の日」です ○道路ふれあい月間 推進標語「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 市では、道路を安全で快適に利用できるよう、道路パトロールや維持管理に努めています。道路の損傷を見つけた場合はお知らせください。市公式LINE(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から通報が可能です。また、自分の敷地から道路に木の枝や葉などが伸びて通行の...
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板 このコーナーの催しは参加無料です。 詳細は、お問い合わせください。 ■グッドライフ健康講座 便秘や冷えなどの不調の改善について学べます。 日時:8月28日(木)、13時30分~15時 場所:プラサヴェルデ201会議室 定員:各20人(先着順) 申込方法:8月8日(金)から電話で 申込み・問合せ:(株)ビーアンドエス・コーポレーション 【電話】090・1756・0694
-
スポーツ
各種スポーツ教室 参加者募集! ■いずれも ※親子体力づくり教室以外は、未就学児を連れての参加はできません。 ※医師から運動を禁止されている人は参加できません。 ※自身で傷害保険に加入の上、参加してください。 ※申込多数の場合は抽選です。 問合せ:ウィズスポーツ課 【電話】055-934-4893 ■地域体力づくり教室 対象:市内に住む18歳以上の人 申込方法: (1)8月14日(木)までに往復はがきの返信面左側に申込者の住所・...
-
くらし
救急協力医 2025年8月1日(金)~20日(水) 協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ ○概ね15歳以上 救急安心電話相談窓口【電話】#7119または【電話】054-204-7119 ○こども 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000または【電話】054-247-9910 ■近隣...
-
くらし
ぬまづの宝 100選さんぽ ■リサイクル 未来を変える 第一歩 沼津方式 since1975 沼津方式は、1975年に沼津市で始まったごみの分別回収方式で、今年で50年を迎えました。市民の皆さんの協力のもと、当時の分類方法で「燃えるごみ」、「燃えないごみ」、「資源ごみ」の分別を徹底し、環境保全とごみ減量を推進してきました。当時として画期的であったこの取組は、「沼津方式」と呼ばれて全国に広がり、日本のリサイクル文化の先駆けとし...
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2025年8月1日号) ■沼津市の住民基本台帳人口(7月1日現在) 人口:18万4,338人 男性:9万997人 女性:9万3,341人 世帯数:9万4,301世帯 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2025年8月1日号 No.1741 【URL】htt...