広報あたみ 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
熱海型DMO:熱海観光局が本格始動しました 熱海観光局は、宿泊税を財源とし、熱海市における持続可能な観光地域づくりを推進するため、令和6年7月に市が設立した組織です。 令和7年4月1日には、熱海観光局の事業戦略を策定し全体の業務執行を統括するCEOとして、公募で選ばれた上田和佳氏が着任し、今後、地域の関係者と協力して、熱海の豊かな観光資源を最大限に活かした観光地づくりに取り組んでいきます。 ◆DMOとは DМОとは「DestinationM...
-
その他
地域おこし協力隊 熱海のPR強化のため、令和5年10月から市初の地域おこし協力隊として活動している豊田さん、石原さんに加え、今年4月からは企業合宿や教育旅行などのグループ旅行の受け入れ推進を担う地域おこし協力隊として新たに三ツ井さんを委嘱しました。皆さん得意分野で独自の目線から、熱海の魅力を発信しています。ぜひ、SNSなどをチェックしてみてください♪ ◆豊田 潤二郎(とよだ じゅんじろう)さん トンガリ玉ねぎ頭の4...
-
その他
令和5·6年度社会教育委員会提言書 ■子どもを中心とした社会教育の方策による“持続可能なあたみ”をめざして 令和5・6年度社会教育委員会では、2年間の協議内容をまとめ、令和7年6月開催の教育委員会定例会に提言書を提出しました。下記は、提言書の簡略版になります。詳細は、市ホームページを確認してください。 ▽市ホームページ ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ◆委員会内での課題共有 ◆[提言]“プラットフォーム”をつくろう! 組織...
-
スポーツ
第26回しずおか市町対抗駅伝熱海市代表選手を募集します! 12月6日(土)に静岡市で開催される「しずおか市町対抗駅伝」の市代表選手を募集します。 マラソン・長距離を走ることが得意な人!ぜひ、市の代表として一緒に駅伝にチャレンジしてみませんか? 対象者:小学3年生以上の市内出身・在住・在勤・在学の人 チーム編成:小学生・中学生・高校生・一般・40歳以上 コース:県庁(第1区)~草薙陸上競技場(第12区)42.195km 申込方法:電話・FAXまたはEメール...
-
その他
介護研修の費用を支援します! ■〈注目〉介護職員キャリアアップ奨励金 市内の介護保険サービス事業所における介護サービスの安定的な提供のため、初任者研修などを修了した人に対し研修費用を交付します。 対象:下記(1)~(3)の全てを満たしている人 (1)研修終了日から1年以内であること (2)研修終了後、市内介護保険サービス事業所で3カ月以上の勤務を継続していること (3)市税などを滞納していないこと 対象研修支給額:下記(1)~...
-
講座
令和7年度高齢者移動支援セミナー開催 市社会福祉協議会では、買い物や通院、高齢者の地域サロンなど外出の際に支援が必要な高齢者を対象に、有償ボランティアによる移動支援を行っています。有償ボランティアのドライバーとして現在9人が活躍していますが、まだまだ不足している状況です。 そのため、移動支援セミナーを開催します。移動支援のボランティアに興味のある人は、一緒に活動を始めてみませんか。ぜひ、皆さん下記セミナーに参加してください。 対象: ...
-
くらし
その分別正しいですか!?充電式電池の分別には要注意! 家電製品などに使用されるリチウムイオン電池を含む充電式電池(※)が原因で、収集運搬車や廃棄物処理施設内での火災件数が年々増加しています。 (※)充電式電池:携帯電話やパソコン類など家電製品の充電に使用されている電池 ◇リチウム電池などに起因した火災事故などの発生場所 ◇充電式電池を使用している身近な製品 ◎このマークをチェックして、リサイクル!! ※詳しくは広報紙P8をご覧下さい。 充電式電池は安...
-
その他
第53回静岡県消防救助技術大会出場!! 6月12日、静岡県消防学校において「第53回静岡県消防救助技術大会」が開催されました。熱海市消防本部からは引揚救助、はしご登(と)はん、ロープ応用登(と)はん、ほふく救出の4種目に、計17人が出場しました。大会前には、出場する消防隊員に対する市長査閲(さえつ)が実施され、富士保育園と栄光熱海中央保育園の園児たちも声援を送りました。市民の皆さんの命を守るため、日々このような訓練を行っています。 ・は...
-
くらし
ZOOM UP ATAMI ~広報担当者が市内各所を取材しました~ ■熱海梅園 梅の実収穫 今年の梅園内の梅の実は、記録の残る昭和61年以降最高の収穫量を記録しました。6月の収穫日には第一小学校2年生も参加し、低い枝にある梅を手で採取したり、高い枝の梅は長い棒を一生懸命操り収穫のお手伝いをしてくれました。 ■令和7年度幼稚園・保育園・こども園「花火教室」 6月16日から、熱海市防火協会の協力により市内園児を対象に花火教室が行...
-
文化
熱海の鹿島踊(かしまおどり) 茨城県鹿島神宮の信仰から起こったといわれる鹿島踊。西相模から伊豆半島の東海岸部に多く伝わっています。 少子高齢化社会、地域コミュニティの衰退により、各市町が鹿島踊を中断や休止・廃止にする中で、市内では、來宮神社、多賀神社、下多賀神社、阿治古(あじこ)神社、初木(はつき)神社の5つの神社で伝わっています。 白い装束を着て扇子や団扇を持ち、5行×5列などの方陣や円陣に変化して踊るところは共通ですが、そ...
-
くらし
飼い主のいない猫のために 市には、飼い主がなく地域に住み着いている猫に対する苦情や相談が多く寄せられています。飼い主のいない猫に餌を与えるだけの行為は、まちを汚す原因になるだけでなく、猫が住み着いて繁殖する要因になります。 また、猫は1年に1~3回繁殖期を迎えるため、あっという間に増えてしまいます。猫を地域の嫌われ者にしないためにも、餌を与える場合は適正な管理を行いましょう。 ◆猫の適正な管理とは? (1)不妊・去勢手術を...
-
文化
図書館からのお知らせ ■NEWBOOKS!! ◆01『ニンジャ』 F/コン 今野敏∥著 出版∥文藝春秋 ◆02『ふりかえれば日々良日』 772.1/サク 佐久間良子∥著 出版∥小学館 ◆03『フェアリー・テイル上』 993.7/キン スティーヴンキング∥著 白石朗∥訳 出版∥文藝春秋 ■図書館夏休み行事 ◆「読書感想画教室」 日時:7月30日(水)・8月8日(金) 午前9時~午後3時 場所:図書館5階会議室 講師:松山...
-
くらし
ミニミニ手話講座〈vol.16〉 旅先で美術館や博物館、記念館などに立ち寄るのも楽しみの一つですね。最近では、展示品の横に日本語だけでなく英語でも解説が書いてあるのはよく目にしますが、まれにスクリーンが設置され手話で解説を見ることができる施設があります。また、ギャラリートークといって学芸員(キュレーター)が展示品を詳しく解説しながら、館内を案内してくれるツアーに手話通訳がつくこともあります。 このように情報を得る手段の選択肢が増え...
-
くらし
お知らせ(1) 熱海市の情報などを配信している『熱海市メールマガジン』の登録をお願いします。広報あたみの放送内容や防災情報など受け取る情報をカテゴリーから選べます。 ▽PC・スマホ ▽フィーチャーフォン(ガラケー) ▽LINE ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ■宅地災害に備えましょう 台風などに伴う大雨により、全国的に宅地災害が発生しています。皆さんの大切な生命と財産を守るため、もう一度家のまわりを点検...
-
くらし
お知らせ(2) ■ジェネリック医薬品差額通知 市の国民健康保険で診療を受けた人の中で、4月に調剤された薬をジェネリック医薬品に変更した場合、薬の自己負担額が一定額以上軽減されると見込まれる人を対象に、差額通知を7月中旬に送付します。ジェネリック医薬品への変更を希望する場合は医師・薬剤師に相談してください。 問合せ:保険年金室 【電話】0557-86-6256 ID:1000671 ■「しずおかマリッジ」出張相談会...
-
その他
統計情報 ■5月末の人口 人口:32,994人 男:15,015人 女:17,979人 世帯数:20,761世帯 人口前月比:61人減 ■5月のごみ量 可燃ごみ:約1,522トン その他:約306トン 合計:約1,828トン 対前年比:100.4% 〈人口1人1日排出量〉 熱海市:約1,787グラム 全国:約851グラム 全国は令和2年度平均データ
-
健康
お野菜ましまし健康レシピ〈vol.28〉 ■冷やし坦々そうめん! 暑い夏は、冷たい麺類を食べる機会が多いと思いますが、主食だけに偏った食事では、暑い夏を乗り切ることができません。そこで今回は、肉と野菜も合わせて取れる麺レシピを紹介します。 夏野菜は、生で食べられるものが多く、手軽に野菜摂取量を増加させることができます。また、水分量が多く、夏バテ予防におすすめの食材です。旬の野菜を楽しみながら、暑さに負けない体をつくりましょう! [材料(2...
-
くらし
市長メッセージ〈195〉 ■市役所で働くということ 熱海市長 齊藤 栄 熱海市役所は今、職員採用に力を入れています。なぜかと言うと、一般的に労働市場が売手市場になっていることもありますが、今後、熱海市で新たな政策を進めるに当たって、多様で優秀な人材の確保が急務だからです。 昨年から、熱海市役所の受験を検討している大学生、短大生、高校生などを対象に職員採用説明会を行っています。その冒頭で、私が強調しているのは熱海市役所で働く...
-
くらし
8月August ■各種相談日・施設休館日 ■8月のブックバスかもめ号 ■[各種電話番号] ◇市役所(代表) 【電話】0557-86-6000 ◇南熱海支所 【電話】0557-68-2151 ◇泉支所 【電話】0465-62-2335 ◇エコプラント姫の沢 【電話】0557-82-1153 ◇南熱海マリンホール 【電話】0557-68-4778 ◇火災情報・救急当番医の情報は 火災・救急テレホンサービス 【電話】0...
-
くらし
落書きを防止しよう! 落書きは、まちの美観を損ねるばかりでなく、不快感や恐怖心を抱かせ、まちのイメージダウンにつながります。また、治安のバロメーターでもあり、地域の治安を悪化させる原因にもなります。 地域ぐるみの落書き消去活動などをすることで景観を守るだけでなく、監視の目が行き届くようになり地域の防犯力を向上させ、犯罪の減少が期待できます。 ◆落書きは犯罪です 刑法・民法それぞれの法律の処罰対象になるので、警察に被害届...
- 1/2
- 1
- 2