広報ふくろい 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
2030年度までに可燃ごみ30%削減~5330(ごみさんまる)運動(第三十回)
■除湿器はそのまま捨てないで!フロン類使用家電の正しい処分方法 湿気の多い夏はもちろん、冬には結露防止にも使える、便利な「除湿器」や「除湿機能付き空気清浄機」。しかし、処分時には、注意が必要なケースもあります。 除湿機能付きの家電の中には、地球上の生物を有害な紫外線から守る「オゾン層」の破壊につながる「フロン類」が使用されているものがあります。フロン類には、二酸化炭素の数十倍から1万倍以上の大きな…
-
くらし
ゼロカーボンリレー~2050年 ゼロカーボンシティの実現に向けて~
■今からでも遅くない!家庭でできる「冬の簡単節電のコツ♪」 冬は、暖房器具の使用で消費電力が増加傾向に。そこで、簡単に実践できる3つの節電のコツをご紹介! (1)効率よく部屋を暖めよう エアコンを「風量…自動運転、設定温度…20~21℃」に設定し、サーキュレーターを併用するのがおすすめ。また、フィルターをきれいにすることで、エアコンの効きが良くなります。 (2)カーテンで冷気をカットしよう 「厚手…
-
くらし
袋井市の出来事を紹介!「ふくろい日記帳」
ふくろい日記帳に掲載している以外の出来事は、市の公式InstagramやX(旧Twitter)でご覧いただけます!ぜひアクセスしてみてください! ■働くことの魅力・大切さを学ぶ 11月16日、市内の12店舗・企業で仕事を体験する「ふくろいお仕事体験わくわくワーク」に市内在住の小学生37人が参加しました。 「まごごろ薬局 高尾店」で体験をした3人は、まず、「分包機」を使用して錠剤に見立てたお菓子を1…
-
くらし
SMILE CITY FUKUROI(スマイルシティふくろい)への道(みち)(33)
「スマイルシティふくろい」の実現に向けた様々な取組を紹介! ■市民参加型で広報ふくろいの表紙をリニューアル! 幅広い世代に手に取っていただける広報紙を目指し、本紙の表紙デザインを今月号からリニューアルしました。 このリニューアルは、多くの市民の皆さんに携わっていただき実現したものです。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 ◇若者の意見も取り入れた表紙デザインに 昨年度に実施した「広報ふ…
-
その他
市民の動き
(令和6年12月1日現在) 人口…87,931人(前月比-43人) 世帯…37,212世帯(前月比+16世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくろい 令和7年1月号)
■街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真等をお寄せください。 住所・氏名(応募者名・掲載名)・電話番号・タイトル・本文(50字程度)を記載し、Eメール、郵送で 送り先:【メール】kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp 〒437-8666 企画政策課 ■みんなで実践!5330運動 読み終わった広報紙はチラシや雑誌などと一緒に古紙回収へ ■広報ふくろ…
- 2/2
- 1
- 2