広報ふくろい 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
■袋井市長 大場規之 新年明けましておめでとうございます。皆様方におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、新型コロナウイルス感染症の分類が5類となって以降の回復により、祭典やコミュニティセンターまつり、クラウンメロンマラソンなどの様々な行事が再開され、どのイベントにおいても大変多くの皆様にご参加いただき、笑顔あふれる地域の「にぎわい」と、地域活動の盛り上がりが戻っ…
-
くらし
袋井の2024年を振り返る
元日の能登半島地震から始まった2024年。8月には「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が初めて発表され、地震への緊張感が高まった年でした。一方、新たな事業や取組も始まり、明るい話題にも恵まれた1年でした。市内の主な出来事を写真とともに振り返ります。 ※写真は本紙をご覧ください 1月 ・能登半島地震発生に伴い、「袋井市被災地復旧復興支援会議」を立ち上げ、被災地への支援を実施(1日) 2月 ・デ…
-
文化
【特集】「やさしい日本語」を使おう!
■日本人も外国人も笑顔になれる魔法のコトバ 「やさしい日本語」を使おう! 本市に住む外国人は、5,905人(令和6年12月1日現在)。この10年で約2倍に増加しました。 また、「袋井市人口ビジョン2060」によると、本市では20年後には10人に1人が外国人になるといわれており、今後も国の外国人材受入施策により、増加が予測されます。同時に、多国籍化が進むことが見込まれ、それぞれの言語への対応も限界を…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(1)
■高校生が撮る!文化財写真展 ◇市役所2階・市民ギャラリー ・1月11日(土)~20日(月)袋井高校 ・2月21日(金)~28日(金)袋井商業高校 午前8時30分~午後5時15分 ◇メロープラザ1階・ガレリア ・1月25日(土)~2月4日(火)袋井高校 ・2月6日(木)~2月14日(金)袋井商業高校 午前9時~午後10時(水曜休館) ◇月見の里学遊館・市民サロン ・3月2日(日)~10日(月)袋井…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(2)
■歴史文化館ミニ展示 「お正月の歴史学」 日時:1月6日(月)~31日(金)※入場は午後4時30分まで 場所:歴史文化館 内容:お正月の行事について記された歴史資料や、年賀状の古文書学など、お正月に関する歴史を紹介します。 対象:どなたでも 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:歴史文化館 【電話】23-9269 (午前9時~午後5時 土・日曜日、祝日休館) ■グローバルキッズ「袋井 …
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1)
■読み聞かせ勉強会 日時:1月23日(木)午後5時30分~7時 場所:袋井図書館2階・視聴覚室 内容:多人数の子どもへの読み聞かせの方法や本の選び方を学ぶ ※実際に読み聞かせをしますので、読む本をお持ちください。 対象:幼稚園や学校などで多人数への読み聞かせを行う方や今後行いたい方 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:袋井図書館 【電話】42-5325 (午前9時30分~午後5時30…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2)
■中東遠総合医療センター第44回医療市民講座 日時:3月15日(土)午前10時~正午 場所:月見の里学遊館1階・うさぎホール 内容: ・演題(1)…「(仮)不整脈・心房細動について」 (講師…平松武宏さん(循環器内科医長)) ・演題(2)…「(仮)脳卒中について」 (講師…鳥飼武司さん(副医務局長兼脳神経外科統括診療部長)) 対象:どなたでも 定員:180人(先着順) 料金:無料 申込み:お住まい…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(3)
■mama+「身近な薬草で暮らしを愉しむ〜ヨモギ」 日時:2月20日(木)午前10時~正午(受付…9時30分~) ・ランチ…正午~午後1時(自由解散) 場所:お茶畑助産院(豊沢2159) 内容:食・薬・美容に万能なヨモギを暮らしに生かす知恵を学ぶ(講師…横井理恵子さん(ハーブ蒼)) 持ち物:筆記用具、ハンドタオル 対象:どなたでも 定員:18人(先着順) 料金:2,500円/人 ・お弁当…500円…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」
■「放送大学2025年度 第1学期(4月)入学生」 放送大学は、テレビやインターネットで授業を行う通信制の大学です。 ※資料請求(無料)は電話で 対象:15歳以上の方 料金:授業料…12,000円(放送授業、テキスト代含む)/1科目 ※別途入学料が必要 申込み:願書を郵送またはホームページの出願フォームで(申込期限 第1回…2月28日(金)必着 第2回…3月1日(土)~11日(火)必着) 問合せ・…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」
■里親相談会 日時:1月29日(水)午後2時~4時 場所:市役所1階・市民ホール 内容:里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れてくらす子ども達を家庭環境の下で養育する制度です。少しでもご興味のある方は相談会へお立ち寄りください。 対象:どなたでも 料金:なし 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:県西部児童相談所 【電話】37-2852 ■住宅ローン控除相談会 日時:2月12日(水)~14日(金…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)
■青少年団体等の顕彰の受賞おめでとうございます ◇青少年指導者団体の部 今井幼稚園・小学校を応援する会 設立11年目を迎え、約50人が所属しており、登下校の見守り、草刈り、樹木の剪定、稚鮎の放流、太田川のクリーン活動、野菜や花の苗植え、懇談会の預かりなど、地域に根差した子どもたちの教育活動に貢献・尽力されています。 問合せ:生涯学習課生涯学習係 【電話】86-3191 ■ひとり親家庭や一人暮らし高…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)
■「2月28日まで」風しん抗体検査と予防接種を無料で受けられます 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で風しん抗体検査と予防接種を受けていない方へ、5月に無料クーポン券を郵送しました。抗体検査や予防接種を受ける場合は、あらかじめ、指定医療機関へ予約してからお出かけください(クーポン券があれば全国の医療機関で実施可能)。抗体検査と予防接種を無料で受けられるのは今年度が最後です。 問合…
-
くらし
袋井市メール配信サービス「メローねっと」をご利用ください
「メローねっと」は、メールやLINEで生活に役立つ情報や防災情報などを配信する、市の情報配信サービスです。まだ登録されていない方は、ぜひご登録ください。 ■主な配信内容 ■登録方法 ・メール…登録用メールアドレス「【メール】[email protected]」へ空メールを送信し、返信される案内に従って登録 ・LINE…袋井市を友だち追加し、返信される案内に従って登録 袋井市LINE ID…@fuk…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」
■3月開講!メローカレッジ(初心者大歓迎) 対象:どなたでも(お子様連れはご遠慮ください)。(91)・(92)は18歳以上(高校生は除く) 申込み:氏名・電話番号・希望講座番号を電話で(1月18日(土)~) ・希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ・各講座開講日(開催時間前)に受講料をお支払いください。 ※キャンセル料…開講日1週間前から材料費分のみ発生。また、当日キャンセルの場…
-
くらし
市公式Instagramでは袋井の素敵なヒト・モノ・コトを発信中!
「#袋井の宝物」 を付けて袋井の魅力を発信しよう! 不定期に取り上げ、フォロワーの皆さんに投稿を紹介します。 @fukuroi_city
-
くらし
2月情報ボックス~救急診療
■1月15日(水)~2月15日(土)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください。 ◇救急安心電話相談窓口 受付時間 【電話】#7119 急な病気やけがのときに、救急車を呼ぶか病院に行った方がいいのかなど、判断に迷った時の相談窓口です。 ・月~金曜日…午後6時~翌午前8時 ・土曜日…午後1時~翌午前8時 ・日曜日、祝日…午前8時~翌午前8時 ◇救急当番医(市…
-
くらし
2月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■2月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・会議…
-
子育て
2月情報ボックス~子育て
■2月 子育て支援センター行事予定 ・子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ・開館情報は市ホームページをご確認ください。 ・全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■2月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば ◇支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 日時・場…
-
子育て
2月情報ボックス~健康伝言板
■2月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 場所:はーとふるプラザ袋井 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
輝く ふくろいの人
■より多くの人が異文化への理解を深める手助けをしたい! 袋井市国際交流員 マイケル・ブラントリーさん(新屋) 「失敗は成功のもと。失敗を恐れず、何ごとにも挑戦して経験することが大切だと思います」 自身の経験から、そう語るのは、マイケル・ブラントリーさん・32歳。 昨年7月に本市の国際交流員に着任し、市内幼稚園などで子どもたちに英語を教えたり、市民向けの国際交流イベントに参加したりと、様々な活動を展…
- 1/2
- 1
- 2