広報ふくろい 令和7年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
袋井市とつながりのあるスポーツチームの情報をお届け!!! スポーツインフォ ■プロサッカークラブ ジュビロ磐田 ◇袋井に、あのドゥンガ氏がやってきた! 8月1日、ジュビロ磐田OBのドゥンガ氏が、(株)ジュビロの浜浦幸光(ゆきみつ)代表取締役社長、山田大記(ひろき)CROと共に大場規之市長を表敬訪問しました。ブラジル代表としてワールドカップに出場し、チームの優勝に貢献したほか、監督としても同代表を指揮したレジェンドの来庁に、庁内は大いに盛り上がりました。 面談の中で、大場市...
-
子育て
日本一 みらいにつながる給食 ■「日本一の学校給食」の地場産品活用の取り組み 本市の学校給食では、市内産の食材(以下、地場産品)を積極的に活用しています。中でも米は全て市内産。野菜についても3分の1を市内産とすることを目標としています。 地場産品を使った給食は、顔が見える関係にある生産者から提供された食材を使うため、安心・安全です。さらに、輸送や梱包の経費が抑えられるため、比較的安価で購入できます。今回は、地場産品活用に関する...
-
イベント
袋井市の出来事を紹介!「ふくろい日記帳」 ふくろい日記帳に掲載している以外の出来事は、市の公式InstagramやX(旧Twitter)でご覧いただけます! ぜひアクセスしてみてください! ■給食の裏側を知ろう! 8月7・8日、「中部学校給食センター探検ツアー」を開催しました。 給食についてより深く知ってもらうことを目的に実施したもので、2日間で親子39組が参加しました。 参加者は、白衣と帽子、マスクを身に付け、普段およそ4,800食の給...
-
子育て
SMILE CITY FUKUROI(スマイルシティふくろい)への道(みち)(42) 「スマイルシティふくろい」の実現に向けた様々な取組を紹介! ■安心して搾乳できる環境づくりへの取組 出産した女性の中には、さまざまな理由から自分で母乳を絞る「搾乳」を必要とする人がいます。市では、子育て支援の一環として、安心して搾乳ができる環境づくりに取り組んでいます。 ◇搾乳を行う理由 赤ちゃんの入院や授乳期間中の仕事復帰などにより、長時間母乳をあげずにいると、母乳が溜まって乳房が張り、乳腺炎を...
-
その他
市民の動き (令和7年9月1日現在) 人口:87,664人(前月比+11人) 世帯:37,616世帯(前月比+20世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくろい 令和7年10月号) ■今月の表紙 三川まちづくり協議会「生活支援部」によるごみ捨て支援 ■袋井市市制施行20周年 ■街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真等をお寄せください。 住所・氏名(応募者名・掲載名)・電話番号・タイトル・本文(50字程度)を記載し、Eメール、郵送で 送り先:〒437-8666 企画政策課 【Eメール】[email protected] ■...
- 2/2
- 1
- 2