はんだ市報 2025年(令和7年)10月号(NO.1585)

発行号の内容
-
子育て
令和8年度 幼稚園・保育園・認定こども園 入園案内 ※幼稚園・保育園・認定こども園に令和8年4月1日から入園するには、令和8年4月1日時点で半田市に住民登録が必要です。 申込はオンライン受付のみ! スマホでいつでもどこでも! すべての園で給食を実施しています! 全園共通:申込期間 10月15日(水)~11月4日(火) ※保育料や申込方法等の詳細は市ホームページをご覧ください。 ■幼稚園・認定こども園(短時間) ページ番号:1002101 申込方法:...
-
イベント
もったいないバザール開催! ご家庭で不要になったリユース品や未利用食品を持ち寄り、次に使ってくれる方へとつなぐ「もったいないバザール」を開催します。リユース品は回収後、安価で販売します。未利用食品は、半田市社会福祉協議会に寄付し、こども食堂など支援が必要な方へお届けします。 ■リユース品および未利用食品の回収 期間:10月6日(月)~10日(金)、13日(祝)〜17日(金)、20日(月)〜24日(金)8時30分~12時、13...
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」~もったいないを減らそう~ まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は環境に大きな負担をかけています。一人ひとりの意識と行動が、持続可能な社会の実現に結びつきます。この機会に、ご家庭で「もったいない」を見直してみましょう。 ■家庭でできること ・買いすぎない ・食材を使い切る ・賞味・消費期限をこまめに確認する ■食品ロスダイアリーの活用 日記形式で家庭から出た食品ロスの量を記録でき、無駄な家計消費を減らすことができま...
-
くらし
~半田市から、アジア・アジアパラ競技大会へ~リサイクルでメダルをつくろう! 半田市は、2026年に愛知県・名古屋市で開催される「第20回アジア競技大会・第5回アジアパラ競技大会」の入賞メダルに、不要になった小型家電に含まれるリサイクル材を活用する取組「愛知・名古屋2026大会 リサイクルメダルプロジェクト」に参加します。 ご家庭で使わなくなった携帯電話・スマートフォンを対象として回収します。リサイクルを通してみんなで大会を盛り上げましょう! ■回収対象 ご家庭で不要となっ...
-
健康
高齢の方は早めの接種を!インフルエンザおよび新型コロナウイルスワクチンの費用を助成します ■接種期間 インフルエンザ:10月15日(水)~令和8年1月31日(土) コロナ:10月15日(水)~令和8年2月28日(土) ※休診日は除く。 ※医療機関によって開始時期が異なります。予約不要の医療機関についても、接種前に電話等でご確認ください。 ■対象 市内に住民票があり、次に該当する方 ・接種時に65歳以上の方 ・接種時に60歳~64歳で心臓、じん臓、呼吸器、免疫機能に身体障がい者手帳1級程...
-
健康
今から始めよう!免疫力UPでインフルエンザ予防! 「免疫」とは、体内に侵入してきた細菌やウイルスなどを排除する仕組みをいいます。 インフルエンザを予防するために、免疫力を高めるポイントを紹介します。 ■質の良い睡眠をとり、ストレスを減らす ◯良質な睡眠をとる 質の良い睡眠は、疲労回復、細胞の成長や修復を促し、自律神経のバランスを整えます。 自律神経のバランスが良いと、免疫機能が正常に働きます。 睡眠の質を高めるコツ: ・起床時間と就寝時間を一定に...
-
健康
がん検診後期分の受付を開始します 今こそがん検診を受けませんか ■後期分(11月~2月)予約受付開始 令和7年10月9日(木) ■実施期間 令和8年2月28日(土)まで 検診項目や実施医療機関は市報5月号『令和7年度 半田市がん検診のお知らせ(保存版)』または、市ホームページをご覧ください。 ◎対象年齢の方は、どなたでも受診可能です! 職場でがん検診を受ける機会のない方におすすめです。 ※半田市国民健康保険加入の方は、胃がん検診・乳がん検診の費用の一部を補助し...
-
くらし
市政ニュース ■令和8年度半田常滑看護専門学校推薦、社会人入学生募集 試験日:11月15日(土) 試験会場:半田常滑看護専門学校 課程:3年課程全日制 定員:40名(一般入学試験含む) 試験内容: ・学科試験(「現代の国語」・「言語文化(古文・漢文を除く)」) ・面接試験 出願期間:10月23日(木)~11月5日(水)消印有効 受験料:10,000円 〈資料請求〉 入学願書の請求は、直接来校いただくか、返信用封...
-
くらし
生活排水(汚水)の適正処理にご協力ください ■下水道が使える区域の方へ ◇下水道への接続をお願いします 現在、下水道が整備された区域内の約9割の方が下水道へ接続しています。下水道整備区域内の建物所有者は、下水道へ接続することが法律(下水道法)で義務づけられています。下水道未接続の方は、すみやかに下水道への接続をお願いします。 ◎半田市下水道指定工事店一覧 ※詳細は広報紙10ページのQRコードをご覧ください。 問合わせ: ・下水道整備区域の確...
-
くらし
〈ご案内〉市有土地売払いのお知らせ ■市が所有する土地を一般競争入札で売払いします。 土地の購入を希望される方はご参加ください。 入札日時:11月28日(金)10時~ 入札場所:市役所3階 会議室303 入札保証金:入札当日に、入札金額の5%以上の入札保証金(小切手に限る)が必要です。 参加申込:入札に参加するためには事前に申込みが必要です。10月27日(月)から11月7日(金)に申込書を上水道課へ提出してください。 ※申込書は市ホ...
-
くらし
〈参加無料〉 実家の困りごと解決セミナー ■相続した親の家を空き家のまま放置していませんか?あなたの実家が将来空き家になったらどうしますか? 最近、空き家をどうするか悩む人が増えています。近い将来、自宅や実家が空き家になってしまう日が来るかもしれません。そんな問題を解決するために、専門家の話に少し耳を傾けてみませんか。 とき:11月1日(土) 場所:市役所4階 大会議室 ◇第1部 講演会 13時~15時30分 定員:144名(先着順) 《...
-
くらし
〈抽選〉市営住宅入居者募集 受付期間:10月1日(水)~15日(水) ※今回募集する住宅のうち、君ケ橋住宅3棟205号は単身の高齢者の申込みが可能、君ケ橋住宅3棟804号は単身の高齢者、障がい者または生活困窮者等の申込みが可能です。それ以外の住宅については、同居する親族がいる方のみ申込みができます。 ※入居後5年間、以後入居資格を満たす方は3年ごとに契約更新が可能です。 問合せ:建築課 【電話】84-0670 ページ番号:1...
-
くらし
なくそう「枯草火災」 ■~枯れる前に刈り取りを~ これからの季節、空気は乾燥し、青々としていた草もいつしか枯草となります。 枯草は簡単に火が付き、燃え広がります。枯れる前に刈り取りをお願いします。 ■住宅周辺の枯草にご注意を! 枯草火災が建物に燃え移ると、死者の発生や財産の損失につながる恐れがあります。 空地の所有者・管理者は、建物に近接する草を刈り取り、適切な方法で処分してください。 ■枯草繁茂状況を調査します 消防...
-
イベント
図書館イベント ■ちいさいちいさいおたのしみ会 絵本やパネルシアターを、親子いっしょに楽しむ会です。 とき:10月18日(土)11時~11時30分 場所:図書館本館2階 第1会議室 対象:3歳以下のお子さんとその保護者 出演:あんころもち 料金:無料(申込不要) 問合せ:図書館本館 【電話】23-7171 ■「豊かな感性を育む絵本の世界~大人も子どもも絵本ケア~」 音楽と絵本を組み合わせて、癒しのひとときを体験し...
-
イベント
空の科学館イベント情報 ■開館40周年記念講演会太陽極大期(たいようきょくだいき)!オーロラ華麗「祝福のオーロラ」 オーロラメッセンジャーの中垣哲也(なかがきてつや)さんをお招きして、オーロラの最新映像の投影とともに撮影時の様子などをお話しいただきます。 とき:11月3日(祝) (1)13時30分~14時20分(ファミリー向け) (2)15時30分~17時(一般向け) 定員:各回150名(先着順) 料金:500円(3歳以...
-
イベント
第78回 半田市美術展のポスターが決定しました! 美術展運営委員会で審査した結果、次の方々の作品が入賞となりました。入賞作品は美術展期間中(10月24日(金)~26日(日))に瀧上工業雁宿ホールにて展示します。多数のご応募ありがとうございました。(50音順、敬称略) ◎採用賞 ◎入選賞 ※詳細は広報紙13ページをご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】︎23-7341 ページ番号:1002593
-
イベント
第78回 半田市美術展 日本画・洋画・彫刻・工芸・書道・写真の6部門に市内・市外から多くの作品が出展されます。 とき:10月24日(金)~26日(日)9時~17時(入場は16時30分まで) ※最終日は9時~16時(入場は15時30分まで)、ポスター展示は14時まで 場所:瀧上工業雁宿ホール ■同日開催イベント ◇ペーパーアート講座「ペーパーアートで、きつねさんカードを作ろう!」 彫刻・工芸部門の美術展運営委員による体験講...
-
イベント
童話の森の文化祭 童話の森は、新美南吉の感性に触れられる森。 その森で「文化祭」を開催します。南吉の作品と共に森の魅力を感じにお越しください。 ※雨の場合、中止となる行事もあります。 とき:11月3日(祝)10時~16時 場所:童話の森(新美南吉記念館) 【電話】26-1885 ■内容 ◇童話の森のミュージアム 新美南吉の世界観を感じられるアート作品を展示。 ◇童話の森で音楽と読書 宮内優里(みやうちゆうり)さん作...
-
イベント
ガリ版体験 新美南吉が同人誌や詩集を作るときに使ったガリ版(謄写版(とうしゃばん))印刷を体験してみませんか。(同じ絵柄でハガキ5枚に印刷します。見本の下絵もありますが、自由に描いてください。) とき:11月16日(日) (1)10時~11時30分 (2)13時30分~15時 場所:新美南吉記念館 会議室 定員:各回10名(先着順) 料金:300円 ※汚れてもいい服装でお越しください。 申込み・問合せ:10月...
-
イベント
第9回 重要文化財旧中埜家住宅特別公開「写真でみる昭和の学び舎時代」 「旧中埜家住宅」は、第10代中埜半六(なかのはんろく)が欧州留学中に見た住宅の美しさに心惹かれ、それらを模して、明治44年(1911年)に別荘として建築した洋風住宅で、国の重要文化財に指定されています。 今回の特別公開は、“旧中埜家住宅の昭和・学び舎時代”をテーマに開催します。旧中埜家住宅の歴史を感じられるテーマ展示のほか、体験コーナーやプレゼントもあります。 とき:11月15日(土)、16日(日...