かりや市民だより 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市 市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより (本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) ■メール配信サービス 防災、気象、防犯・学校情報は刈谷市メール配信サービスをご利用ください。 ※詳しくは本紙2ページまたはPDF版をご覧くだ...
-
くらし
Monthly Photo Instagramで「#kariya_photo」をタグ付けし投稿すると、市公式アカウントや市民だよりで紹介されるかもしれません! ※詳しくは本紙2ページまたはPDF版をご覧ください。
-
その他
表紙の裏側 大名行列・山車祭で撮影した1枚。殿や女性列などが時代衣装に身を包み、市内中心部を練り歩きました。「奴のねり」では、江戸時代から受け継がれている所作と掛け声が披露され、肴町(さかなまち)・新町(しんまち)の山車の前でお囃子(はやし)が披露されるなど、会場は江戸模様をみせました。
-
子育て
Pick Up 子育て情報 ■七夕飾り作り 日時:6月25日(水) ・9時~11時30分 ・13時30分~16時 内容:彦星や織姫の服に星を貼り、紙製の笹(ささ)に付けて七夕飾りを作ります。 対象:未就園児 【ID】 ・中央…1016614 ・南部…1016615 ・北部…1016616 ■赤ちゃんサロン 日時:7月8日・22日、8月5日・26日、9月9日・30日の火曜 13時30分~14時30分(連続教室) 内容:初めて...
-
くらし
風水害に備えましょう 台風や大雨といった風水害は、ある程度襲来時期や規模を予測することができます。風水害による被害を最小限に食い止めるため、普段から万全の備えをしましょう。 ■ハザードマップを確認する 【ID】 ・水害…1002813 ・高潮…1012441 [STEP1] 浸水の範囲や深さを確認する 浸水が予想される範囲や深さを段階的に色で示しています。自宅や学校、職場周辺の水害リスクを確認しておきましょう。 [ST...
-
子育て
[市制施行75周年・刈谷文化協会創立50年記念事業] 子ども・親子文化体験講座 日時:8月3日(日) 場所:総合文化センター 対象:市内在住の人 申込み・問合せ:6月10日(火)9時から7月11日(金)15時までに、 ・希望講座名 ・参加者全員の氏名 ・子どもの園または学校名・学年 ・電話番号を【電話】23-3700で刈谷文化協会へ。
-
くらし
難聴高齢者補聴器購入費助成制度 (7月1日(火) 申請開始) 対象:次の全てを満たす人 ・市内に住所を有する65歳以上 ・両耳の聴力レベルが各30デシベル以上で、耳鼻咽喉科の医師の診断を受け、補聴器が必要とされた人 ・聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象にならない人 補助額:購入費用の2分の1 ※上限15,000円(市民税非課税世帯は上限30,000円) 対象機器:認定補聴器技能者が在籍する補聴器販売店で購入した補聴器 ※補聴器に付属する電池、充電器、イヤ...
-
くらし
令和7年度 市県民税・森林環境税 市県民税・森林環境税は、その年の1月1日現在で市内に住んでいる人に対して課税され、税額はその人の前年の所得(収入額から必要経費や所定の控除額を差し引いた額)に応じて計算されます。なお、県民税・森林環境税は市民税を納める際に併せて納めていただき、市を経由して県・国へ納付されます。 ■税率・税額 ◆市県民税 前年の所得に応じて課税される所得割と、対象者に一律に課税される均等割の2種類があり、この2つの...
-
くらし
自治会に加入しましょう 市内では23の自治会が中心となり、住みよいまちづくりを目指して、地域の皆さんが互いに協力し合い、それぞれの地域で自主的な活動を行っています。 自治会に加入することで、住民同士のつながりが広がり、地域で安心して暮らしていくことができます。加入するためには、お住まいの区域の自治会長に連絡してください。自治会長の連絡先は市民協働課へ。 ※自治会長一覧については本紙7ページをご覧ください。 問合せ:市民協...
-
スポーツ
洲原公園レクリエーション施設 テニス教室 申込み:6月17日(火)(必着)までに、往復ハガキ(1人1枚1教室)の往信部裏面に ・希望教室名 ・住所 ・氏名(フリガナ) ・生年月日 ・年齢 ・性別 ・電話番号 ・テニス経験の有無 ・ラケット貸出希望の有無を、返信部表面に住所、氏名、教室名を記入し、郵送または直接、洲原温水プール(〒448-0001 井ケ谷町松ケ崎6-10、休館日…水曜)へ。 ※申込多数の場合は市内在住の人を優先に抽選し、結果...
-
くらし
パブリックコメント手続制度による意見募集の結果公表 提出された意見・提案の概要と市の考え方で主なものを公表します。提出された意見と市の考え方は、市HP、市役所情報コーナー、総務文書課、市民交流センター、各市民センター、各生涯学習センター、総合文化センター、各図書館、生きがいセンター、高齢者福祉センターひまわり、一ツ木福祉センターで見ることができます。意見・提案をいただき、ありがとうございました。 ■刈谷市非核平和都市宣言(案) 募集期間:3月1日~...
-
くらし
(令和6年度) 情報公開請求および個人情報開示請求の実施状況 ◆情報公開請求 請求件数:168件 公開・非公開の決定件数: 実施機関別の請求状況: 審査請求の件数:0件 ◆個人情報開示請求 請求件数:9件 開示・不開示の決定件数: 実施機関別の請求状況: 審査請求の件数:0件 問合せ:総務文書課 【電話】62-1005
-
イベント
フォレスタコンサート in 刈谷 BS日本・こころの歌から誕生し、音大卒メンバーで結成されたコーラスグループ「フォレスタ」の歌声とハーモニーをお楽しみください。 日時:10月8日(水)13時30分 (45分前開場) 場所:総合文化センター大ホール 費用:6,600円 ※全席指定 ※未就学児入場不可 一般発売日:6月21日(土) 10時 販売所: ・総合文化センター窓口 10時~21時 ・総合文化センターオンラインチケット ・プレイ...
-
子育て
週末の子どもの居場所 キッズクラブ ■キッズクラブたんぽぽ ▽自然で遊ぼう 日時:7月5日(土) 10時~11時30分 集合場所:南部生涯学習センター 創作活動室 ※雨天時は屋内で実施 対象:市内在住の小学生 定員:20人(当日先着順) 持ち物・必要なもの:飲み物、運動靴、動きやすい服装、帽子、タオル ▽レッツサイエンス 日時:7月12日(土) 10時~11時30分 場所:南部生涯学習センター 創作活動室 内容:光を使った実験をしま...
-
くらし
衣浦東部広域連合 財政状況 広域連合では、毎年5月と11月の年2回、財政状況を公表しています。 ■令和6年度一般会計予算執行状況 ▽歳入 (千円) ※繰越明許費を含む ▽歳出 (千円) ※繰越明許費を含む ○広域連合債の現在高(消防債) 707,338千円 ○広域連合所有財産 ・土地…285.98平方メートル ・建物…20,670.90平方メートル 問合せ:衣浦東部広域連合総務課 【電話】63-0133
-
その他
情報コーナー ※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み・応募[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆刈谷市の人口 2025.5.1現在(前年同月比) 人口:153,082人(-3) 男性:80,121人(+40) 女性:72,961人(-43) 世帯数:7...
-
くらし
情報コーナー 募集 ■舞台芸術活動支援事業 舞台芸術に取り組む市民の活動を支援します。 対象活動:令和8年度中に総合文化センター小ホールで実施する事業(新規公演に限る)で、応募団体が自ら企画・運営する有料事業 対象:公演準備や当日に至るまでの報告・協議などができる運営体制を持っており、次のいずれかに該当する団体 ・代表者が市内在住、在勤または在学であること ・代表者が碧南・安城・知立・高浜市、東浦町在住であること ・...
-
講座
情報コーナー 知識・教養 ■第1回郷土文化研究会談話会 日時:6月15日(日)13時30分~15時 場所:中央図書館 内容:今川町旧家から発見された江戸中期の「和歌芽籠(わかめご)」から見える西三河の俳諧文化と、当時の富商たちが俳諧を情報網として駆使していた様子を学びます。 定員:72人(当日先着順) 問合せ:中央図書館 【電話】25-6000 ■救命講習会 (1)普通救命講習I 日時:6月15日(日)9時~12時 場所:...
-
イベント
情報コーナー 文化・芸術 ■盆おどり講習会 日時:6月21日(土)14時 場所:ウィングアリーナ刈谷 内容:炭坑節 ほか 講師:山本豊智氏(日本民踊研究会) 費用:200円 持ち物・必要なもの:上靴、タオル、飲み物 問合せ:市レクリエーション協会 【電話】63-6040 ■カキツバタ文芸祭作品展 日時:6月15日(日)~7月5日(土) 場所:刈谷ハイウェイオアシスオアシス館刈谷 内容:カキツバタを題材とした短歌・俳句・川柳...
-
子育て
子ども工作教室 かわりだねスライム作り 日時:6月21日(土) ・9時30分~11時30分 ・13時30分~15時30分 (所要時間約20分) ※各回終了時間の20分前受付終了 場所:一ツ木児童館 内容:磁石に反応するスライム、暗い所で光るスライム、キラキラスライムから1つを作ります。 対象:市内在住の3歳~18歳未満 ※未就学児は保護者同伴 定員:90人(当日先着順) ※各スライム30人 問合せ:一ツ木福祉センター 【電話】25-20...
- 1/2
- 1
- 2