広報あんじょう 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 2 ■図書情報館へ行こう 場所:図書情報館(アンフォーレ本館内) ○おはなし会(9月15日~10月14日) 所要時間: (8)(13)…1時間 (15)…40分 その他…30分 ※対象年齢は目安。事前申込不要。 ※赤ちゃん向けの会のみ赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要。 ○安城ひびきの会の対面朗読 日時:9月8日(月)・22日(月)午前10時~正午 内容:目の不自由な人・高齢者向けに音訳者が図書等...
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3 ■歴史博物館の催し・講座 場所:特に記載のないものは歴史博物館 ◆特別展「日本妖怪展」関連イベント ○妖怪を探せ!日本妖怪クイズの旅 日時:9月13日(土)~11月3日(祝) 内容:展示をテーマにしたクイズ 費用:200円 ※別途特別展観覧料700円が必要(中学生以下は無料)。 ○百鬼夜行(ひゃっきやこう)の灯篭づくり 日時:9月13日(土)~11月3日(祝) 内容:妖怪の灯篭を作る 費用:1キッ...
-
イベント
市民公募文化事業 安城市民吹奏楽団第52回定期演奏会 日時:11月30日(日)午後1時30分(午後1時開場) 場所:市民会館 演目: 第1部 第六の幸福をもたらす宿 他 第2部 交響組曲「鬼滅の刃(やいば)」 第3部 「ウィキッド」よりセレクション、嵐メドレー 他 出演: 客演指揮者 三浦幸二(こうじ)氏 常任指揮者 味岡亘(あじおかわたる)氏 定員:1200人(先着) 費用: 前売 400円 当日 500円 ※中学生以下無料(入場券不要)。 申込み...
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 1 ■長引く咳は“結核”かも!?年に1回は胸部X線検査を受けましょう 衣浦東部保健所管内では、昨年新たに52人が結核と診断され、そのうちの約4割は70歳以上でした。 一方で、働きざかりの世代での発病もあり、油断は禁物です。結核を予防し、早期発見するためのポイントを紹介します。また、衣浦東部保健所では結核に関する相談・支援業務を行っています。心配な人は連絡してください。 ○予防・早期発見のポイント ・2...
-
くらし
〔情報ボックス〕健康・福祉 2 ■年金生活者支援給付金~新たに支給対象となる人には日本年金機構から通知が届きます~ 「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の人に、年金に上乗せして支給されるものです。 令和7年度において所得額が前年より低下したこと等により、新たに本給付金の支給対象となる人には、9月から順次、日本年金機構より通知が届きます。通知が届いた場合は速やかに手続きをしてください。 ※...
-
くらし
手話コラム「ハートとハンドでつながろう!」手話で楽しくコミュニケーション 皆さんに手話を身近に感じてもらえるよう、日常会話等で使える手話を紹介していますのでご覧ください。 ■今日から使える手話 日常会話で使える「お腹空いた…」と安城七夕まつり公式キャラクター「きーぼー」の手話です。覚えて使ってみましょう! 「お腹空いた…」 片方の手の平をお腹にあて、えぐるように斜め前に出します。 「きーぼー」 指文字の「き」をつくった両手で、きーぼーの形を描きます。 問合せ:障害福祉課...
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 3 ■あんじょう健康大学 場所:保健センター 定員:各60人(先着) 申込み:各申込開始日の午前8時30分から本紙QRコード又は直接・電話・ファクスで保健センターへ 【電話】76-1133【FAX】77-1103 ※未就学児の託児、手話通訳・要約筆記希望者は、申込み時(開催日の2週間前まで)に申し込んでください。 ■分かる!やってみる!ためになる!フレイル予防入門講座 「フレイル」とは、加齢により心身...
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年 ■おやこの料理教室 日時:9月27日(土)午前10時~午後1時30分(午前9時45分から受付) 場所:へきしんギャラクシープラザ 内容:調理実習を通して、料理の楽しさやバランスの良い食事について学びます メニュー:ドライカレーサンド、野菜スープ 他 講師:安城市食育健康づくりの会会員(食育メイト) 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:10組(先着。1組3人(きょうだい2人)まで) 費用:1人30...
-
子育て
給食で第20回アジア競技大会応援献立が始まります! ■第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)について 2026年9月19日(土)~10月4日(日)に愛知・名古屋を中心に開催されるアジア最大のスポーツの祭典です。 安城市では「ソフトボール」と「近代五種」の2競技を実施予定です。 ■アジア競技大会応援献立について 安城市の子ども達が、アジア競技大会やアジアの様々な国や地域に興味がもてるよう、月替わりでアジアの国や地域の料理を給食で提供します。...
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 1 ■中小企業退職金共済制度 中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。 ○制度の特色 ・掛金の一部を国が助成 ・掛金は全額非課税で、手数料無 ・外部積立型で管理が簡単 ・退職金試算額を事業主に通知 ・家族従業員やパートタイマーも加入可能 ※一部対象外有。 問合せ:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部 【電話】03-6907-1234 ■ママ・ジョブ・...
-
くらし
〔情報ボックス〕今月の納税など 納付期限・口座振替日:9月30日(火) ・国民健康保険税 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 ・介護保険料 第3期 ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以南) ・下水道事業受益者負担金 第1期 ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 2 ■エコきちへ行こう 申込み:9月5日(金)~9日(火)に本紙QRコードから申込み ○風車をつくろう 日時:10月4日(土)午前10時~11時 内容:クリアファイルで、簡単でよく回る風車をつくろう 対象:4歳以上の親子 定員:5組(抽選) 費用:1個200円 ○ミイラのウインナーパンをつくろう 日時:10月5日(日)午前10時30分~正午 講師:さかえよしみ氏(家族の手作りパン教室yoshipan(...
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 ■秋の交通安全市民運動 秋は、日の入り時間が急激に早まり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と、仕事や学校からの帰宅時間帯とが重なるため、歩行者や自転車利用者が交通事故の被害に遭う危険性が高まります。 特に、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故が多く発生しています。また、歩行中や自転車乗車中の交通事故による死者数のうち、65歳以上の高齢者の占める割合が高くなっています。 一方で、歩...
-
くらし
安城防災ナビで安全安心情報の配信をしています 市内の防犯や交通安全等に関する情報を配信している「安全安心情報メール」が「安城防災ナビ(ライフビジョン)」に統合されます。 安全安心情報は10月から安城防災ナビのみでの配信となりますので、安城防災ナビの登録をお願いします。 ■配信情報 地震情報、気象情報、火災情報、国民保護情報、避難所情報、犯罪情報、不審者情報、交通事故情報等 ※受信する情報を選択することは不可。 ■登録方法 (1)携帯・スマホで...
-
くらし
令和7年国勢調査が始まります! 1 国勢調査とは? “日本に住むすべての人と世帯”を対象として、5年に一度行われる日本で最も重要な統計調査です。 2 9月下旬に調査員が訪問します 調査を漏れなく行うため、世帯主の氏名等を確認して、調査書類を配布します。 3 インターネット回答が手軽で便利! スマートフォンやタブレットから、インターネット回答依頼書の本紙QRコードを読み取るだけで、簡単に回答画面に進めます。 ※紙の調査票での回答も...
-
くらし
国勢調査を装った詐欺にご注意ください! 国勢調査では、金銭を要求することや、“年収、預金額、クレジットカード番号、銀行口座”等を聞くことは絶対にありません。 調査員は、青色の手提げ袋と、「国勢調査員証」を身に着けています。 詐欺やその他の犯罪に繋がる恐れがあるため、不審に思った際は、回答せずに以下問合せ先へ連絡してください。 問合せ: 経営管理課【電話】71-2205 市民安全課【電話】71-2219
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報 ■指定管理者の管理運営に対する外部評価を実施 指定管理者外部評価部会において、以下指定管理者の昨年度の管理運営実績について、第三者の視点から客観的に評価を行いました。評価結果の詳細は、経営管理課・市HPで閲覧できます。 ○指定管理者(管理運営施設) ・TAC(タック)・テルウェル共同事業体(安城市レジャープール(マーメイドパレス)) ・エリアワン(株)(丈山苑) ・愛知スイミング・コニックス共同企...
-
くらし
Information ■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages:Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified C...
-
くらし
〔相談窓口〕9月1日~10月14日分 各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談、若者相談は除く)、(祝)(休)は休みます。
-
子育て
〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談 あんぱ~くでは、以下の掲載以外にも、様々な子育て講座を実施しています。詳細は本紙QRコード参照。 ■申込方法 母子手帳アプリ「母子モ」(本紙QRコードからインストール可)で申込み A:申込み…9月10日(水)から 問合せ…保健センター【電話】76-1133 B:申込み…各申込開始日から 問合せ…あんぱ~く【電話】72-2317 ■教室 ※対象はすべて市内に住民登録のある人。 ■相談 妊娠・出産、子...