広報いわくら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1)
■岩倉市こどもまんなか情報『い~わキッズ』 スマートフォンアプリ「すぐーる」を活用して、婚活から妊娠期、乳幼児期、小・中学生へとライフステージやこどもの年齢に合わせたさまざまな情報を発信しています。 こどもの生まれ年度に合った情報が定期的に配信されます。また、妊娠中の人、妊娠を希望している人、結婚を希望している人向けの情報も発信しています。 詳細と登録方法は、下記二次元コードから確認してください。…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(2)
■岩倉市ごみ分別アプリをご活用ください! 市ではスマートフォン対応のごみ分別アプリを配信しています。住所を設定することで、ごみの収集日がひと目で確認できます。 収集日をアラームで通知したり、分別収集場所を地図で確認する機能や品目名を入力して、どの分別区分で出せるかを検索できます。 ごみ出しに関する質問をQ&A形式で確認できる[よくある質問]や、楽しくごみの知識を習得できる[クイズ]機能も…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(3)
■4月2日~8日は発達障害啓発週間です 毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。 自閉症を始めとする発達障がいに対する理解と関心を深めていただき、障がいのあるなしによって分け隔てることなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現を目指し、全国各地で広報・啓発等の活動が行われます。 ▽自閉症のパラアーティスト小島沙里香さんの作品展 日時:4月7日(月)~12…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(4)
■ゼロカーボンシティの実現に向けた、各種補助制度を紹介します 脱炭素社会の実現を目指すため、各種補助制度を紹介します。これらの制度を活用し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減に協力してください。 ※申請書は環境政策課窓口でお渡しするほか、市ホームページからダウンロードできます。 ▽岩倉市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 対象者:次のいずれかに該当する人 (ア)市内に住所を有し、補助対象設…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(5)
■合併処理浄化槽の設置費に補助します 補助対象となる地域:尾張都市計画下水道岩倉公共下水道に係る都市計画決定区域を除く市内全域 補助対象条件: ・浄化槽法に基づく構造基準に適合するもの ・生物化学的酸素要求量(BOD)除去率90%以上、放流水のBOD20mg/ℓ(日間平均値)以下の機能を有する10人槽以下の合併処理浄化槽 ・既存の単独処理浄化槽または汲み取り便槽を廃止し、合併処理浄化槽を設置する場…
-
くらし
図書館news
■予約の多かった本 1位 青い壺(有吉 佐和子 著) 2位 藍を継ぐ海(伊与原 新 著) 3位 恋とか愛とかやさしさなら(一穂 ミチ 著) 図書の予約は図書館カウンターまたはホームページから ■おはなし会 日時:毎週土曜日午後3時~ ■ストーリーテリングのおはなし会 日時:4月20日(日)午後3時~ ■春のおはなし会 日時:4月19日(土)午後3時~ 内容: ・大型紙芝居 ・パネルシアターの上演 …
-
くらし
4月の市民相談
-
子育て
4月の保健センター案内~子どもと妊婦さん
保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードから申込 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ★の事業は要予約、先着順(●の事業は電子申請のみ) 申し込みは、前月の15日(土・日曜日、祝日等の場合は翌開庁日)から受け付けてい…
-
健康
4月の保健センター案内~成人・定期予防接種のお知らせ・救急医療電話番号案内
■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■定期予防接種のお知らせ ▽市内委託医療機関以外での接種について かかりつけ医が市外にある等の理由で、市外で接種を希望する場合は、接種する前に申請が必要です。…
-
くらし
手話を覚えよう ~ vol.37~
■お祝い すぼめた両手を上に向けてパッと開きながら上げます。花がぱっと咲く様からきています。 ■記念 開いた右手をこめかみの横におろしながら握ります。 ■嬉しい 両手のひらを軽く胸に当て、交互に上下させます。 ■思う 人差し指で頭をさします。 ※二次元コードから動画の視聴ができます。 (二次元コードは、本紙をご覧ください。) 協力:岩倉手話サークルこいのぼり (月・水・金の午後1時~5時まで手話通…
-
くらし
いわくら観光振興会の い~わ♪ いわくら再発見!!
いわくら観光振興会の木村が、岩倉の素敵な人、モノ、場所などを再発見していくコーナーです♪私のおすすめをどんどん紹介していきますよ! ■第6回 史跡公園のヤエザクラ 鳥居建民家や竪穴住居が見学できる岩倉市史跡公園は、小学生の社会見学や遠足に利用されたり、市民茶会が催されたりと、市民のみなさんから親しまれていますが、そうした学びの場としてだけでなく、季節の花を楽しむ場としてもおすすめです! ヤエザクラ…
-
健康
健康いわくら21~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!! 美味しい野菜レシピ
■新じゃがいもの和風サラダ ▽材料 2人分 じゃがいも…120g みずな…20g たまねぎ…20g 焼のり…1/2枚 [A] ・砂糖…小さじ2 ・しょうゆ…小さじ2 ・酢…大さじ1 ・わさび(チューブ)…適量 ・油…小さじ2 ※1人分の野菜の分量(80g) ▽作り方 (1)じゃがいもは皮をむき、せん切りにする。1~2分間、水にさらした後、たっぷりの熱湯で1分程さっとゆで、ざるにあげて水気をきる。 …
-
子育て
いわキラッ人
■モノづくりはとりあえず試す。 失敗でもこれがだめという経験が得られます。 坂廼辺次元(さかのべじげん)さん 第5回電気工事技能競技全国大会 高校生の部 銅賞(3位) 普段何気なく私たちが使っている電気。スイッチを押せば光ったり、動かしたりすることができますが、それができるようにするためにはコンセントや電球まで配線を繋がなければいけません。この技術を競う全国大会で、見事銅賞に入賞したのが名古屋市に…
-
子育て
令和6年度岩倉市少年消防クラブ活動報告
将来の火災予防を担うリーダーを育成することを目的として結成された少年消防クラブ。令和6年度は30人のクラブ員が参加し、5月の任命式に始まり、施設見学、愛知県消防学校一日体験入校、消防士体験など年5回の活動を行いました。 1年間のラストイベントでは、サイレンを鳴らした消防車で出動、煙の出た建物への消火活動訓練を行いました。普段では体験できないさまざまな活動を通して、楽しみながら消防に関する知識や技術…
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題
■日本の文化を「にほんご」で 市と日本福祉大学、いわくらにほんごクラスが連携して、2月15日(土)、市民プラザで「やさしいにほんごカルタたいかい」が行われました。 やさしいにほんごや多言語で作成されたSDGsカルタの中から自分が関連すると思うカルタを見つけ出し、グループワークで「なぜこのカルタを選んだか」意見を発表し合いました。 さまざまな国籍の参加者が、各々の考えに耳を傾けながら、コミュニケーシ…
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト
■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? 投稿方法: (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メール】[email protected] 留意事項: (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2)著作権…
-
くらし
Pick Up News(ピックアップニュース)
■各区の山車やからくり人形の修繕が行われました。歴史や伝統を引き継いでいくために、なるべく既存の部品を使った修繕が行われています。 ■車両更新により使用しなくなった救急車をウガンダ共和国に寄贈します。 長年、岩倉市内を走ってきた救急車が海を渡り、再び活躍することになります。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくら 2025年4月号)
■岩倉市ホームページでは、英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の翻訳に対応しています。 Iwakura City homepage supports English, Portuguese, Chinese and Korean translations. ■ ■ ■広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください。 広報…
- 2/2
- 1
- 2