広報たはら 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕豊鉄バスで交通系ICカードが利用できるようになります!
令和7年3月15日(土)から、豊鉄バスに「manaca」が導入され、全国相互利用が可能な各種交通系ICカードが利用できるようになります。 豊鉄バスと豊橋鉄道渥美線などの定期券を1枚のmanacaにまとめたり、65歳以上の方が1乗車100円で利用できる「元気パス」もmanaca利用が可能になる他、お得な乗り継ぎ割引もスタートします。 ■manaca導入に伴うオープニングイベントを開催! ICカードの…
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎花のある暮らし 中央図書館の正面入り口には、月ごとに変わる「渥美半島の鉢花」を飾り、来館者をお迎えしています。その近くにある、生活に役立つ「暮らしの知識」のコーナーには、医療・手芸・料理・育児など生活に欠かせない情報だけでなく、暮らしを彩る「花」に関する本もあります。ここでは華道やフラワーアレンジメント、花束・ブーケの本を集めています。 田原市は「日本一の花の…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ其の247
■ただいま修理中「渡辺崋山像」 田原市博物館が所蔵する重要文化財「渡辺崋山像」はまもなく修理作業が完了し、博物館に帰ってきます。今回は文化財の修理作業がどのように行われているのかをご紹介します。 話は一昨年前まで遡ります。特別展「ドナルド・キーンと渡辺崋山」での展示を令和5年11月5日に終え、「渡辺崋山像」は、かつて国宝の渡辺崋山筆「鷹見泉石像(たかみせんせきぞう)」(東京国立博物館蔵)や重要文化…
-
子育て
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■子どもの命を守るために~我が家の事故対策チェック~ 子どもは、日々できることが増えていきます。その一方でさまざまな事故に遭うおそれが出てきます。子どもの成長に合わせて「今できていること」だけではなく、「次にできるようになること」を考えて対策を取ることで防げる事故があります。周囲の大人たちが事故対策をし、子どもたちが思い切り遊んで成長できる環境を整えましょう。 家の中をチェックして、安心安全な環境…
-
健康
〔連載コーナー〕INFORMATION おしらせ
■HPVワクチンキャッチアップ無料接種期間延長について 昨年、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を無料で完了できるよう接種期間が延長される予定です。 対象者:平成9~20年度生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 期間:令和8年3月31日まで 申込:本紙下記…
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■猫のポーズで背中をほぐそう! 背中をそらせたり丸めたりすることにより、背中の筋肉全体がほぐれます。血流もよくなり、背中や肩のコリが解消されていきます。背筋が伸びることにより姿勢も改善され、内臓への負担が軽減されます。背骨の動きを意識しながらゆっくりと行いましょう。 (1)手は肩幅、足は腰幅に開いて四つんばいになる。 (2)息を吸いながら胸を開くようにして背中をそらせる。 (3)息を吐きながら、お…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
くらし
シニアのひろば
■田原市シルバー人材センター活動に参加しませんか 「定年退職はしたが、まだまだ働きたい」「日々の暮らしにメリハリが欲しい」など、シニアライフをもっと充実したものにしたいと考える皆さん、田原市シルバー人材センターの活動に参加してみませんか。 皆さんの豊かな経験を活かした就業活動が地域貢献につながり、仲間づくりもできます。 ▼入会説明会を開催します 事前申込みは不要で、説明を聞くだけでもOKです。気軽…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■「バレンタインデー」に愛を込めて花束を! 花の生産全国トップを誇る本市では、「日本一、花を贈るまち」を目指して、バレンタインに花を贈る「フラワーバレンタイン」を推進しています。 ●フラワーフォトスポットの設置 2月8日(土)~16日(日)に三河田原駅、道の駅伊良湖クリスタルポルト、鳥羽フェリーターミナルに、フラワーバレンタインをテーマとしたフォトスポットが登場します。花に囲まれたフォトスポットで…
-
イベント
TAHARAぐるっと農業フェスタ2025を開催!
日時:2月22日(土)10時~14時 場所:田原文化会館・田原市総合体育館アリーナ 主催:JA愛知みなみ ■生産者自慢の農産物品評会!多くの野菜・切花・鉢物類が並びます ▼田原市総合体育館 午前10時~ 農産物品評会展示、一般即売会 旬の野菜(イチゴ、トマト、ミニトマト、キャベツ、ブロッコリー、大葉など)の販売、ミニトマトの食べ比べ試食、どうまい牛乳の試飲、干支のダンボール工作、ぬりえコーナー な…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~2月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼ガーベラ (花/出荷時期:通年) 花ことば:神秘、希望 長い茎の先に大きく明るい色の花を咲かせます。県内1位の出荷量で約618万本出荷されています。 ■鉢 ▼ラナンキュラス (鉢花/出荷時期:12月~3月) 花ことば:華やかな魅力 色鮮やかな花びらが幾重にも重なるとても可愛らしい花です。田原市では約9万5千鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕やってみたいな「エコ暮らし」 おしえて!ゼロカーボン先生
■2月は「省エネルギー月間」 こんにちは!ゼロカーボン先生です。 冬は暖房などで夏よりもたくさんのエネルギーを使うため、環境への負荷が大きくなるとともに、電気代や灯油代などのお金もたくさん掛かってしまいます。暖房器具を状況に合わせて使い分け、毎日の暮らしの中で省エネを実践しましょう! ▼環境への影響 暖房の種類によって、メリットとデメリットがあります。 部屋を同じだけ暖かくするとき、電気で暖める方…
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ
■伊良湖温泉を楽しもう ・令和4年にデビューした『伊良湖温泉』を紹介するきゃべ☆ ▼伊良湖温泉 三方を海に囲まれた渥美半島の地形によりダイナミックに空が眺められるため、伊良湖温泉のコンセプトを「Magic Hour View(マジックアワービュー)」としました。 日没前後の限られた時間に見ることができる、ブルーとオレンジのグラデーションが織りなす空の情景のことをマジックアワーと言います。 塩化物温…
-
くらし
〔連載コーナー〕出会い応援 きっと うまくいく!~結婚を希望する方への応援掲示板~
■婚活イベント情報をLINEでお届け! これまでメール配信サービス「恋サポメール」でお届けしていた田原市の婚活イベント情報が、LINE公式アカウント「恋サポLINE」に移行します! ▼LINEで友だち登録すると… ・婚活イベントなどのお知らせが届く! ・カウンセラーへのお悩み相談もLINEで気軽にできる! ▼友だち登録方法 本紙右記QRコードを読み込むか、LINEのID検索で〔@473…
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組
■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし
このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
今月の「表紙」
人生の一つの節目となる二十歳。夢に向かっていく上でも「友達」や「家族」など身近な存在は大きな心の支えになってくれます。友達と手を取り合いながら夢への道を切り拓いていきたいですね。(M) 〔表紙の写真〕二十歳の集い
-
その他
注目の給食
■ごまツナあえ 冬が旬の小松菜は、カルシウムなどの栄養が豊富で成長期にぴったりです。ツナを加えてさっぱりとしたタレで和えた、子どもが食べやすい献立です。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率
令和7年1月17日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率:75.9% (39,328千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。