広報たはら 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 地域活動にご協力ください 連合会長 コミュニティ協議会長 自治会長 ■地域コミュニティ=地域の助け合い 田原市では、住民相互の助け合いや協力による地域コミュニティ中心のまちづくりを推進しており、各地域で自主的な取り組みが行われています。 地域コミュニティ団体とは「自治会(町内会、区などを含む)」「自治会連合組織(小学校区域内の特定の自治会の連合組織)」「校区(小学校単位の自治会の連合組織)」と、区域内の全ての自治会と各種団...
-
くらし
地域の安心・安全を守る消防団の役員さんをご紹介します ■市民の皆さんへ 消防団は、火災の消火活動だけでなく、地震や風水害など自然災害の発生時にも、地域で救助・救援活動にあたります。消防団の活動に、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳細は本紙をご覧ください 問い合わせ:消防課 【電話】23-4073
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕第5次田原市行政改革大綱を策定しました 人口減少や少子高齢化、社会経済情勢の変化に対応し、効率的で持続可能な行財政運営を行っていくため、事務の効率化や市民サービスの質向上、公共施設の適正化など、市が取り組むべき18の改革項目を定めた「第5次田原市行政改革大綱」を策定しました。 ■基本方針「変革と共創~次代への適応~」 ▼基本方針の主旨 ・人口減少・少子高齢化が進行する中で、デジタル化をはじめとした社会の変革へのスピード感のある対応が重要...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕マイナンバーカードと運転免許証が一体化できるようになりました マイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始され、マイナンバーカードを「マイナ免許証」として持つことができるようになりました。これにより、運転免許証の持ち方を次の3つから選ぶことができます。 (1)運転免許の情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)のみを保有する (2)マイナ免許証と運転免許証を保有する (3)従来の運転免許証のみを保有する ●マイナ免許証として保有する場合は手続きが必要...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ごみ中継施設が完成! 豊橋市とのごみ処理広域化開始 旧炭生館敷地内に田原市ごみ処理中継施設が完成し、豊橋市とのごみ処理広域化を開始しました。 ごみは、この中継施設で、ごみ収集車から10tアームロール車に積み替えられ、もやせるごみは豊橋市資源化センターへ、生ごみは豊橋市バイオマス利活用センターへそれぞれ搬入されます。 問い合わせ:廃棄物対策課 【電話】23-3538
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕中学生海外派遣生徒を募集します! 田原市の友好都市でのホームステイを通して異文化に触れ、国際理解を深めることを目的に、派遣生徒を募集します。 派遣先:アメリカ・インディアナ州プリンストン市 派遣期間:8月下旬(予定) 募集定員:8人 対象:市内中学生(3年生優先) 申込方法:申込書に必要事項を記入の上、本紙下記QRコードにて 申込期間:5月中旬~下旬ごろ ※詳しくは市HPをご覧ください。 問い合わせ: 学校教育課【電話】23-36...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕海のまち・山のまち交流スタンプラリーに参加して、山のまちへ出掛けよう! 「海のまち」の本市は、異なる環境を持つ3つの「山のまち」(設楽町・長野県阿南町・長野県宮田村)と交流を行っています。家族や仲間でスタンプラリーに参加し、「山のまち」に出掛けてみませんか?新しい発見と感動がありますよ! 期間:令和8年3月6日(金)まで 内容:応募用紙に「海のまち」と「山のまち」から各1つ以上、スタンプを集めてください 応募:応募用紙に必要事項を記入の上、田原市企画課へ直接または郵送...
-
その他
田原市議会第2回定例会を開催 本会議・委員会は誰でも傍聴できます。一般質問は、ティーズでの放送の他、パソコン、スマートフォン、タブレットなどでご覧いただけます。 ◎議会開催予定表 ・時間はいずれも午前10時から(ただし※は午後1時30分から) 問い合わせ:田原市議会事務局 【電話】23-3533
-
くらし
~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信 ■山火事の恐ろしさ 本年の2月から3月にかけて全国規模で山火事が多発し、大船渡市では家屋損焼や延焼面積で甚大な被害に見舞われました。岡山市や今治市でも近隣地域に延焼して被害が拡大し、他にも山火事が各地で相次ぎ、鎮圧に数日かかる現場もありました。 報道の映像で見る山肌を伝わる火の勢いや飛び火の恐ろしさは脳裏を離れません。 いずれも地域の消防組織と他都市からの応援部隊など、地上と空からの決死の消火活動...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕三河湾特別クルーズ参加者を募集します! 伊良湖みなとフェスタ2025にて三河湾特別クルーズが開催されます。ぜひご家族ご友人とお越しください。 ■7/20(日) ▼伊良湖みなとフェスタ 時間:9:00~16:00(雨天決行・荒天中止) 場所:道の駅伊良湖クリスタルポルト周辺 ▼三河湾特別クルーズ 時間: 午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 航海コース:伊良湖港~(田原港姫島沖)~伊良湖港 定員:各便300名(抽...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕温かいご支援に感謝 本市に寄付をいただきました 3月26日(水)、フタムラ化学(株)様から本市に金1,000万円の寄付をいただき、渡邊常務取締役へ感謝状が贈呈されました。今後、小中学校屋内運動場の空調整備やスマート農業の推進のために活用していきます。 3月27日(木)、安倍川開発(株)様から本市に寄付をいただき、前川代表取締役社長へ感謝状が贈呈されました。今後、スマート農業の推進のために活用していきます。 3月27日(木)、三井住友海上火災保険...
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕第6回オフロードトライアスロンin田原 参加選手を募集します! 開催日時:9月28日(日)午前9時30分スタート 会場:白谷海浜公園(スタート/ゴール) 競技内容: 〔フル・リレー〕30km ※リレーは2~3名で実施 (スイム…1km バイク…23km ラン…6km) 〔ライト〕15km (スイム…0.5km バイク…12km ラン…2.5km) ※上記の他、Bike×Run、Swim×R...
-
しごと
田原市職員を募集!(令和8年4月1日採用予定) ■統一試験(一般採用試験) ▼募集内容 ※総合能力試験と統一試験の併願はできません。 ▼第1次試験 期日:7月12日(土)、13日(日) 場所:市役所 試験内容: 12日(土) 面接試験 13日(日) 教養試験、作文試験または専門試験、適性検査 申込方法:本紙右記市HPからインターネットにて(※紙による受付は行いません。) 受付期間:5月19日(月)午前9時~6月20日(金)午後5時 ※第2次試験...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕地域は自らの手で守る!安心して暮らせる自分たちのまち 本市では、全地区に自主防災会が組織され、それぞれの地区が、地域特性に合った防災活動に取り組んでいます。 今回は、令和6年度に「自主防災活動推進地区」として、田原東部コミュニティ協議会と和地区コミュニティ協議会が取り組んだ活動をご紹介します。 ■田原東部コミュニティ協議会 〔人口・世帯(R7.3月末現在)〕3,907名・1,426世帯 ▼概要 相川・谷熊・やぐま台・豊島・御殿山の5つの自治会で構成さ...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕文化やスポーツで活躍・貢献教育委員会表彰が授与されました 田原市教育委員会表彰は、本市の教育振興や教育活動に貢献され、その功績が顕著な方に「功労賞」を、文化活動やスポーツ活動で優秀な成績を収められた方に「殊勲賞」を表彰しています。 3月25日(火)に表彰式を開催し、個人3名、団体3組の方に功労賞が、個人61名、団体8組の方に殊勲賞が贈られました。 ※受賞者の一覧は、市HPをご覧ください。 問い合わせ:教育総務課 【電話】23-3530
-
くらし
道路の異状を発見したら、道路緊急ダイヤル(#9910)またはLINEで教えてください 道路の異状(落下物、穴ぼこなど)の通報を道路緊急ダイヤル(#9910)で24時間受け付けています。また、LINEアプリからも通報ができます。道路の異状を見つけた際は、ぜひご活用いただき、情報提供にご協力ください。 ・落下物がある、ガードレール・標識が損傷している ・穴が開いている、段差がある 国土交通省LINE通報アプリ @mlit_9910 ※通報は、補修などの参考に活用することを目的としており...
-
くらし
たはらスナップ ■3/30(日) 桜色の景色と心地よい春風 滝頭公園で桜を楽しむ 桜の名所でもある滝頭公園で滝頭桜まつりが開催されました。ウォークラリー「SAKURAQUEST」や甘酒の配布、くじ引き大会や屋台村などで会場が賑わいました。春の陽気の中、来園者はそれぞれ思い思いの楽しみ方で花見を満喫しました。 ■4/2(水) AIの解析技術を活用! セルフ貸出と仮想本棚 赤羽根図書館で、県内初となるAI(人工知能)...
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕子育てサークルへ参加してみませんか? 「近くに頼れる人がいない」「子育てのことで相談しあえる人がいない」など、一人で悩んでしまうことはありませんか?「子育てサークル」は、子育てをしているママやパパが情報交換をしたり、子ども同士で遊んだりすることで、子育ての悩みや不安などを解消していくための活動の場です。サークルへ参加して、お住まいの地区でお友達を作ってみませんか?活動内容は、HPでご確認ください。 ●田原市内の子育てサークル 投稿者:...
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~しみんのひろば ■第18回しみんのひろばを開催しました! 2月9日(日)、田原文化会館で「第18回しみんのひろば」を開催しました。 「しみんのひろば」は、市内の市民活動やボランティア活動をする団体や個人が活動のPRを行い、来場者に市民活動やまちづくりに興味を持ってもらうもらうことを目的として毎年開催しているイベントです。 当日来場した約1,000人の皆さんは、ステージ発表やワークショップ、ブース展示などを通して、...
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕声の広報ボランティアに参加しませんか? 皆さんこんにちは。私たちは、声の広報ボランティアです。 私たちは、市内の福祉施設入所者をはじめとする視覚に障がいがある方のために、「広報たはら」や「議会だより」の朗読CDを作成する活動を行っています。令和7年度で活動40年目を迎えました。現在は、9名で活動しています。 AI音声読み上げという手段もある中で、皆さんに生の声を届けたいと思い、心を込めて読んでいます。 私たちが朗読したCDを、ちょっと聞...