広報たはら 令和7年5月号

発行号の内容
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の249 宮川春汀(しゅんてい)・斎藤専吉(せんきち)の功績を見直す 福江町出身の宮川春汀(しゅんてい)(1873~1914)は明治時代終わりに活躍した挿絵画家、斎藤専せんきち吉(1876~1962)は地元の文化発展に寄与した人としてこれまで紹介されてきました。しかしこの二人の功績はそれのみではありません。 売れっ子となった春汀は東京で多くの文化人たちと交友を深め、集うたびに故郷の伊良湖をはじめとした渥美半...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ ■たばこは危険がいっぱい~妊婦や赤ちゃんへの影響~ 田原市で令和5年度に母子手帳交付を受けた妊婦の喫煙率は1%以下で、たばこを吸っている妊婦はほとんどいませんでしたが、同居家族の喫煙率は約30%となっており、家庭内で妊婦や乳幼児がたばこの煙にさらされる危険があります。 たばこの煙には多くの有害物質が含まれており、妊娠・出産・子どもの成長に大きな影響があります。 ▼妊娠・出産へのたばこの影響 たばこ...
-
健康
帯状疱疹の定期予防接種が始まります! 定期予防接種対象の方には、6月末に通知をお送りします。その他の方で、帯状疱疹の予防接種を希望される方は、予防接種費用助成事業をご利用ください。 詳しくは市HPをご確認ください。
-
健康
〔連載コーナー〕INFORMATIONーおしらせー ■献血にご協力お願いします 田原市役所に献血車が来ます。 開催日:5月27日(火) 時間:午後1時30分~4時30分 会場:市役所北庁舎ロビー 冬から春にかけてや、お盆、年末年始などの時期は全国的に献血者が減少し、長期間保存できない輸血用の血液製剤が不足します。 輸血用血液の安定確保のため、皆さんのご協力をお願いします。 ■歯の健康フェスティバルを開催します 歯科健診(8020健診含む)やフッ化物...
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医 ※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス ■簡単な動きで肩回りすっきり! 深い呼吸に合わせてゆっくり動きましょう。はじめに腕を前後左右に揺らして肩回りをほぐしてから行いましょう。 (1)手のひらを上に向けてひじを90度曲げ、脇につける。 (2)手のひらを顔に向けて手の先からひじまでをくっつける。 (3)手の先が離れないように意識しながら両腕をまっすぐ上に伸ばす。 (4)手のひらを外側に向けて大きな円を描くようにしてゆっくり腕を下ろす。 (...
-
くらし
シニアのひろば ■住み慣れた家にいつまでも 高齢者の方の在宅生活を応援する二つの制度をご紹介します。 ▼人にやさしい住宅リフォーム補助金 住み慣れた家で暮らすための住宅リフォーム補助制度を紹介します。 対象:市内在住で70歳以上の方のいる世帯(対象者と同一世帯の方に市税の滞納がないこと) ※要支援・要介護認定者は、介護保険による住宅改修の対象です。 内容:次に該当する経費の2分の1以内(上限15万円) ・居室、階...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■令和5年市町村別農業産出額 田原市が5年連続全国2位 農林水産省が「令和5年市町村別農業産出額(推計)」を公表し、田原市は891億1千万円で全国2位となりました。 これは、令和元年から5年連続となっています。部門別に見ると、野菜が312億6千万円、畜産が218億円、花きが344億5千万円となりました。 花きの産出額は、平成26年から10年連続日本一となっています。 本市では、農業産出額日本一を目...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~5月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼カーネーション (花/出荷時期:10月~6月) 花ことば:母への愛、純粋な愛 母の日に贈る花として古くから親しまれています。県内2位の出荷量で、年間約414万本出荷されています。 ■鉢 ▼ポットカーネーション (鉢花/出荷時期:3月~5月) 花ことば:感謝、気品 鉢物向きに育成され、草丈10~30cmで花を咲かせます。県内2位の出荷量で、年間約12万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋 ■台風の季節に備えてハザードマップを再確認 こんにちは、ねっちゃんです。 暖かくなると同時に台風の季節が近づいてきます。 ▼昨年の台風の特徴・変な動きをした台風 本紙左の図は、昨年の台風10号の進路を示したものです。一度、太平洋へ南下した後、北上し再上陸しました。速度が遅く、進路も定まらず影響が長引き、遠く離れた地域でも大雨が発生しました。 ・同時期に台風が4つ発生 昨年11月には、東南アジアの海...
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん ■堆肥散布による悪臭などの発生防止にご協力を! これから夏場にかけて、農地への堆肥散布の時期を迎えます。昨年は、近隣の住民などから悪臭などに関する苦情が多く寄せられました。堆肥を使用する際には次の点に注意し、生活環境の保全と水質汚濁・悪臭などの防止にご協力ください。 ●完熟堆肥の使用十分 発酵させた悪臭を伴わない完熟堆肥を使用する。 ●散布後の鋤(す)き込み 雨天により散布後の鋤(す)き込みがすぐ...
-
その他
〔連載コーナー〕ペンショングリーンメッセージへおいでよ!
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組 ■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
今月の「表紙」 風に向かい力強く泳ぐ迫力あるこいのぼり。空を見上げて、子どもは未来を、大人は昔の大切な記憶を思い出します。美しい景色や伝統をいつまでも大事していきたいですね(N) 〔表紙の写真〕滝頭公園
-
その他
注目の給食 ■イエローキングメロン 温暖な気候を生かして、4月下旬から収穫される田原産の旬の果物です。さっぱりとした甘みやサクッとした歯ごたえが特徴です。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率 令和7年4月16日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率 48.5% (25,116千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。
-
その他
人口と世帯数/行政面積 ■人口と世帯数(令和7年2月1日現在) 総人口 58,204人 男性 29,893人 女性 28,311人 世帯数 23,756世帯 出生 15人 死亡 68人 転入 490人 転出 486人 増減 -49人 ※増減は3月中です ■行政面積 191.11km2 (令和5年1月1日時点・国土地理院調べ)
-
その他
その他のお知らせ (広報たはら 令和7年5月号) ・市役所への郵送は〔〒441-3492 住所不要〕 広報たはら No.916 令和7年5月号 編集・発行/田原市役所企画部広報秘書課 【電話】0531-22-1111(代表) 【メール】[email protected] 市HP【URL】https://www.city.tahara.aichi.jp