広報たはら 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
シニアのひろば ■「つながるカフェ」に参加しませんか 「つながるカフェ」は、自分たちが住んでいる地域について語り合い、身近な福祉について考えることで、人と人がつながっていくことを目的とした交流イベントです。子どもから大人までどなたでも気軽に参加できます。ぜひご参加ください。 日時:7月28日(月)午後1時30分〜3時30分 場所:田原福祉センター 3階大会議室 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 参加費:...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■養鶏のおはなし 田原市は養鶏も盛んで、市内では約110万羽の鶏が飼育されています。 今回は養鶏について、ご紹介します。 ▼養鶏の種類 養鶏の種類は大きく分けて、卵用鶏(レイヤー)と肉用鶏(ブロイラー)の2つに分けられます。市内では、卵用鶏が約95万羽、肉用鶏が約20万羽飼育されています。 現在の卵用鶏や肉用鶏は、長い年月をかけて品種改良の研究を積み重ねて作られました。従って、祖先は同じニワトリで...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~7月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼ヒマワリ (花/出荷時期:6月~9月) 花ことば:憧れ・情熱 鮮やかな黄色が元気を与えてくれる夏を代表する花です。田原市では年間約35万本出荷されています。 ■鉢 ▼アンスリウム (鉢花/出荷時期:6月~7月) 花ことば:情熱・飾らない美しさ 異国風な見た目のきれいさから観葉植物としても人気です。田原市では年間約34万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋 ■「高潮」をご存じですか? こんにちは、ねっちゃんです。 台風の発生が心配される季節になりました。台風と聞くと、暴風、大雨、河川の増水・氾濫といった災害はイメージしやすいと思いますが、「高潮」はどうでしょうか? ▼高潮の原因と被害 台風や発達した低気圧が通過するときに、潮位が大きく上昇することを高潮といいます。主な原因は、2つあります。 (1)吸い上げ効果 気圧が低いため、海面が吸い上げられる (...
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん ■屋外焼却行為は、法律で禁止されています ▼屋外焼却(野焼き)はやめましょう 屋外焼却行為は、建物の中に煙が入ってきたり、洗濯物に臭いが付いてしまったりと、近隣住民の方と思わぬトラブルが発生する可能性があります。また、燃え広がって火災になる危険性もあります。 屋外での焼却行為は、キャンプファイヤーやたき火など一部の例外を除いて、原則、法律で禁止されています。違法な焼却の場合、5年以下の拘禁刑または...
-
講座
〔連載コーナー〕たはら暮らし上手ー旬な情報お届け!ー ■初心者向けスマホ教室を開催します! 初心者の方を対象にしたスマホ教室を開催します。基本操作やインターネット、カメラなどの便利な機能の使い方を、スマートフォンの操作体験を交えながら身に付けることができます。経験者の方向けの応用講座もあります。ぜひご参加ください。
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組 ■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
今月の「表紙」 三河田原駅前にフラワーフォトスポットが完成しました。年間を通じて花を感じられる空間で、夜間はライトアップで幻想的な雰囲気も楽しめます。思い出の一枚をどうぞ!(M) 〔表紙の写真〕フラワーフォトスポット
-
その他
注目の給食 ■アジア大会応援給食 来年開催のアジア競技大会に向けて、アジア各国の料理を提供します。第一弾はインド料理“ナン、キーマカレー、カチュンバル、ラッシー(発酵乳)”です。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率 令和7年6月20日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率 90.0% (46,646千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。
-
その他
人口と世帯数/行政面積 ■人口と世帯数(令和7年6月1日現在) 総人口 58,135人 男性 29,906人 女性 28,229人 世帯数 23,846世帯 出生 15人 死亡 63人 転入 210人 転出 170人 増減 -8人 ※増減は5月中です ■行政面積 191.11km2 (令和5年1月1日時点・国土地理院調べ)
-
その他
その他のお知らせ (広報たはら 令和7年7月号) ・市役所への郵送は〔〒441-3492 住所不要〕 広報たはら No.918 令和7年7月号 編集・発行/田原市役所企画部広報秘書課 【電話】0531-22-1111(代表) 【メール】[email protected] 市HP【URL】https://www.city.tahara.aichi.jp