広報たけとよ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
情報公開・個人情報保護制度実施状況 令和6年度の情報公開制度および個人情報保護制度の実施状況は、次のとおりです。 ・情報公開制度 開示請求 50件 (全部開示…46件 一部開示…4件) ・個人情報保護制度 開示請求 5件 (全部開示…3件 一部開示…2件) 問合せ:役場総務課
-
くらし
知多南部広域環境組合財政状況の公表 (令和6年度分) この公表は、組合を構成する2市3町(半田市、常滑市、南知多町、美浜町および武豊町)からの分担金、国からの交付金等が、どのように使われているか知っていただくため実施するものです。今回は、令和7年3月31日現在における予算の執行状況等です。詳細は組合ホームページをご覧ください。 ・組合ホームページ ※二次元コードは本紙参照 ◆令和6年度一般会計歳入歳出予算執行状況 (令和7年3月31日現在) 令和6年...
-
くらし
国民年金保険料の納め忘れはありませんか? 国民年金は、20~59歳のすべての人が加入する制度です。保険料を納めないと、将来年金を受取れない場合があります。納期内にきちんと納めましょう! ■令和7年度の国民年金保険料 月額17,510円 問合せ:役場 保険医療課 ■保険料の納付が困難な場合は…? ◆各種制度のご案内 (1)保険料免除制度 所得が少なく、本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業の場合、申請により保険料の納付が免除...
-
くらし
いつ起こるか分からない災害に備え、学んでみませんか? 令和7年 防災リーダー養成講座 今年も一般と中学生を対象に同時開催します。 講座を受講した人には、「防災リーダー」の修了証をお渡しします。 ◆防災リーダーとは? 武豊町に大規模災害が発生した際に、救出救助や避難所において中心となって活躍する、地域のリーダーです 申込み・問合せ: ・一般…7/11(金)までに役場 防災交通課へ ・中学生…7/4(金)までに担任の先生へ
-
くらし
住民基本台帳の閲覧状況の公表 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの、住民基本台帳法第11条第3項および第11条の2第12項の規定による、住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を次のように公表します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:役場 住民窓口課
-
くらし
わが家・わが社のゼロカーボン interview vol.2 ◆武豊町次世代自動車購入費補助金を活用し、電気自動車(日産サクラ)を購入した松木(まつき)さんを取材しました。 ▽購入を決めたきっかけはありますか? 車を買い替えようかなと思っていた時に、電気自動車への補助金の広告を見たことがきっかけです。電気自動車は軽自動車(ガソリン)と比べて値段が高いイメージがあったけど、国と町の補助金を利用することで、軽自動車(ガソリン)と同じくらいの値段になるし、ガソリン...
-
くらし
6月は環境月間!地域の清掃活動にご協力を 町では6月を「ごみ散乱防止町民行動月間」とし、道路や公園のごみ拾い・草刈りなどを呼びかけています。実施日や場所は各区・団体で決定されますので、詳しくは区長さん等にご確認ください。町内企業のみなさんも、事業所周辺の清掃にご協力をお願いします。まずは「ポイ捨てしない」ことから。美しいまちづくりにご理解とご協力をお願いします! 問合せ:役場 環境課
-
くらし
粗大ごみ収集日 (7月) 収集時間:7:00~9:00(雨天決行) 粗大ごみの出し方について、詳しくは町ホームページでご確認ください ※二次元コードは本紙参照 問合せ:役場 環境課
-
くらし
ボランティアでごみ拾いをされる人へ 道路・公園等のごみをボランティアで拾っていただいた場合、ボランティアシールを袋に貼っていただくと、有料の指定袋でなくても透明または半透明の袋であれば集積場に出すことができます。シールは役場環境課にて配付しています。 ◆ボランティアごみの出し方 ((1)~(3)のいずれか) (1)透明または半透明の袋に入れてボランティアシールを貼って集積所へ出す (2)環境課へ持ち込む (3)環境課で減免申請書を記...
-
その他
まちの情報 ( )内は前年同月の増減数 ◆人口 4月1日現在 ▽人口 43,289人(-27) 男:21,832人(-27) 女:21,457人(±0) 世帯:19,226(+197) 内外国人 1,572人(+123) 男:901人(+70) 女:671人(+53) ▽出生 男:14人(+1) 女:9人(±0) ◆事故災害状況 4月分 ▽交通事故 死亡:0人(±0) 重傷:0人(±0) 軽傷14人(±0) ...
-
その他
朗読CDをご利用ください ◆目の不自由な人や、高齢者等、広報を読むことが困難な人へ 朗読ボランティア「かえるの声」により、CDを録音し、お届けをしています。ぜひご利用ください。 問合せ:武豊町社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】73-3104
-
くらし
7月 無料相談 ・(☆)は町内在住、在勤、在学の人に限る ・秘密厳守なので、お気軽にご利用ください
-
スポーツ
SPORTS (スポーツ) ■7月スポーツカレンダー ・夏季卓球大会 6日(日) 総合体育館 ・夏季バスケットボール大会 20日(日)、27日(日) 総合体育館 ・武豊町テニス大会(混合ダブルス) 20日(日) ※予備日27日(日) 運動公園 ・レクリエーションソフトボール大会(町民大会) 20日(日)、27日(日) 緑地グラウンド ◆CCNCプールたけとよ情報 ▽温浴施設の利用助成について CCNCプールたけとよでは、町内...
-
健康
7月 保健センターだより ◆赤ちゃん・こども健康診査 ▽3か月児健康診査 日時:7月10日(木)12:45~ 対象:R7.3月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽1歳6か月児健康診査 日時:7月23日(水)12:45~ 対象:R5.12月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽2歳児歯科健康診査 日時:7月25日(金)12:45~ 対象:R5.7月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽3歳児健康診査 日時:7月22日(火)...
-
健康
第2期 健康たけとよ21スマイルプラン 健康豆知識 ◆夏バテを防止しよう! 暑さを感じる日も増えてきました。急な温度上昇に体がついていけず、夏バテ気味の人もいらっしゃるのではないでしょうか? 1年で最も昼の時間が長くなる「夏至の日(6月21日)」は、夏バテ対策として栄養豊富な食材を食べる風習があります。冬瓜(とうがん)やタコが挙げられますが、各地域によって異なります。愛知県には、「いちじくの田楽」を食べる地域もあるそうですよ。 しっかり食べて、暑さ...
-
子育て
子育て情報 ◆開催場所 [わくわく] 南部子育て支援センター「わくわく」 [すくすく] 北部子育て支援センター「すくすく」 ■南部子育て支援センター「わくわく」 ▽更生保護女性会の人と遊ぼう [わくわく] 日時:6月10日(火)10:00~11:00 対象:未就園児とその保護者 内容:更生保護女性会の人と一緒に遊ぶ子育てについての相談や経験談を聞く 申込み:不要 ▽水遊びをしよう [わくわく] 日時:6月24...
-
くらし
図書館 Library 開館時間:9:00~19:00 [6月の休館日] 2・9・16・23・27・30日 ◆えほんかるた大会 絵本を絵札にして、かるた遊びをしよう! 日時:7月5日(土)14:00~15:00 場所:2階 視聴覚室 対象:年長~小学2年生 定員:15人(申込み順) 申込み:6月7日(土)から ・窓口受付…9:00~ ・電話受付…10:00~(初日のみ) ◆七夕イベント ~星に願いをこめて…~ 短冊に願い...
-
くらし
中央公民館 Community Center 開館時間:8:30~17:00 貸館時間:9:00~21:30 [6月の休館日] 2・9・16・23・30日 ◆わくわく!夏野菜 親子で夏野菜のあれこれを学び、簡単なおやつ作りを体験します。野菜クイズにも挑戦して、野菜博士になろう!ちょっぴり野菜のおやつ付き。 日時:7月12日(土)13:30~15:30 場所:料理実習室 講師:佐藤倫子(さとうのりこ)さん(野菜ソムリエ) 対象:小学生の親子(祖...
-
講座
7月 憩いのサロン 飲み物は各自お持ちください。内容は変更となる場合があります。 対象:65歳以上で身の回りのことが自分でできる人 ※状況によっては中止となる場合があります(中止の場合、各施設入口へ掲示します) ★印は無料開催日です 参加費:100円 ◆憩いのサロンニュース ▽4/7(月)憩いのサロン 下門会場の様子 公民館の外で花見をしながら、和太鼓の演奏を楽しみました。天気も良く、穏やかな新年度のはじまりになりま...
-
スポーツ
体操サロン 「ボランティア募集中」 参加者みなさんで協力して行っていきます。 (申込みは地域包括支援センターへ) 持ち物:上靴、飲み物、タオル、動きやすい服装 対象:65歳以上で会場に自分で来られる人、医師から運動制限をされていない人