広報よっかいち 8月上旬号NO.1674

発行号の内容
-
くらし
【特集】泗水十貨店(1) 【「四日市を贈る。」をコンセプトに、市内の厳選された商品をブランド化】 ■特別なこだわりで、特別なひとときを 泗水十貨店は、泗水(四日市)のこだわりをお届けするため、厳選された特産品(十貨)を取り扱う商店をイメージし、新たに誕生した地域ブランドです。 令和2年から市場調査や期間限定販売を重ね、令和7年6月に正式販売を開始。現在は20品を販売し、お茶や和・洋菓子、手延べ麺といった食品だけでなく、四日...
-
くらし
【特集】泗水十貨店(2) ■毎日を格上げする工芸品は、心が満たされます。 四日市萬古焼のごはん鍋やRANGESTAR(レンジスター)を手に取った人からは、「炊飯器ではなく、これで炊いてみたい」といった声が聞かれるなど、確かな技術に裏打ちされた品への期待感で、注目を集めていました。 また、天然由来の成分で作られたオリブ透明石けんに参加者からは、「肌に優しいのでこどもにも使いたい」といった反応もありました。 曲線が美しい急須、...
-
くらし
誰かが気付く どこかにつながる 共に支え合う (四日市市重層的支援体制整備事業) 本市では、制度・分野による「縦割り」や支援の「支え手」・「受け手」の関係を超えて人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、すべての人が共に生き、支え合う「地域共生社会」の実現に向けて取り組んでいます。その手段の一つとしてスタートしたのが重層的支援体制整備事業です。 ■重層的支援体制整備事業とは 複雑・複合化した相談を受け止め、課題を整理し、適切な支援機...
-
子育て
知っていますか?地域の子育て・子育ち応援団 主任児童委員 厚生労働省から委嘱される民生委員・児童委員は、それぞれの担当地域の人が安全に安心して暮らせる地域づくりを担っています。その役割のなかでも、こどもや子育てに関することを専門に担当する主任児童委員をご存じですか。 ●主任児童委員が関わる地域のいろいろ ▽親子と良い関係を築く こどもたちや子育て中の人が安心して集まることができる場所づくりとして、各地区で子育てサロンなどを開催しています。また、保育施設な...
-
くらし
きらり四日市人 Vol.149 NPO法人四日市ウミガメ保存会会長 下田菜生(なお)さん 楠町の「吉崎海岸」は、工業地帯に隣接しながら市内で唯一残る天然の砂浜です。この砂浜の環境保全に取り組む「四日市ウミガメ保存会」は、2009年の発足以来、毎月第1日曜日に海岸の清掃活動などを続けています。2代目会長の下田菜生さんに、今年8月で活動が200回の節目を迎える保存会の歩みと今後の抱負をお聞きしました。 ◆コンビナートの街にアカウミガ...
-
くらし
人権・同和教育シリーズ 人権のひろば 毎月22日は「人権を確かめ合う日」です ■認知症の人を支える家族の皆さんへ 誰もがなり得る認知症。進行に個人差はありますが、これまでとのギャップに本人と家族は戸惑うかもしれません。お互いの不安に寄り添い、住み慣れた地域でいきいきと安心して暮らし続けるため、本市では、三つの「安心」で構成された「みまもり支援事業」を実施しています。 一つ目が、「安心おかえりシール」です。衣服や所持品などにシール型の二...
-
くらし
市長の全力取材 vol.52 ■四日市空襲から80年 6月18日に、鵜の森公園で、四日市空襲犠牲者慰霊献花式を挙行しました。昭和20年6月18日、本市は米軍による空襲を受け、以降、同年8月8日まで、計9回に及ぶ空襲の中で、当時の市民約13万人のうち、800人以上の尊い命が失われ、被災者は49,198人に達しました。 献花式当日は、梅雨とは思えないほど澄み渡る空の下、出席の市民、村山議長と共に、哀悼の誠を捧げ、「世界では今も戦い...
-
くらし
そらんぽへ行こう(Let’s go to SORANPO)Vol.105 ■銀河鉄道で夏の夜空を旅しよう 夏の夜空に広がる天の川を舞台とした、宮沢賢治の有名な物語「銀河鉄道の夜」には、さまざまな夏の星や星座が登場します。 物語の旅の中で最初に訪れたのは、はくちょう座。天の川とクロスするように羽を広げ、優雅に飛んでいるように見える星座です。「アルビレオの観測所」として登場した二重星は、はくちょう座のくちばしに当たる二つの星で、望遠鏡で見ると青色と黄色の星が並んで輝いていま...
-
文化
文化財さんぽ(BUNKAZAI SANPO)Vol.40 ■地下に眠る中川原・芝田の遺跡を探訪する 近鉄湯の山線沿線にはいくつかの遺跡があることをご存じでしょうか。中川原駅の北東には「宮の西遺跡」、市立病院の辺りには「小判田(こばんでん)遺跡」があります。古代から中世を中心とした遺跡で、過去に実施した発掘調査では、土器類や石器類のほか木製品が多く出土しました。 遺跡を特徴づける発掘調査の成果の一つに、木簡(もっかん)があります。出土した木簡は状態が良く、...
-
くらし
8月 市の情報発信(CITY INFORMATION) ■テレビ ●CTY(地デジ12ch) ▽「四日市市からのお知らせ」 日時:8月15日(金)、9月5日(金) 12:30/18:15/20:30 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3・5(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI 日時:(土)19:54 ▽なるほど!防災 日時:(月)17:30/(木)8:30 ▽よっかいち わいわい人探...
-
くらし
円形デッキの愛称募集 応募期間:9月16日まで 中央通り再編のシンボルとなる近鉄四日市駅前の円形デッキが12月に完成します。この円形デッキが将来にわたって市民に親しまれ、四日市市のまちなかを象徴するものとなるよう愛称を募集します。 申込み:9月16日(必着)までに、専用フォームから、または応募用紙を郵送で、〒510-8601 市街地整備課へ その他:候補を5案程度に絞ったのちに、市民投票で決定
-
くらし
人口/火災件数/交通事故件数 人口:305,510人[6月末日現在(前年比-1,434)] 火災件数:6件[6月分(前年比+3)] 交通事故件数:880件(6月分)
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 8月上旬号NO.1674) ■広報よっかいち8月上旬号 No.1674(令和7年8月5日発行) 編集・発行/四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷/水九印刷株式会社