- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 8月上旬号NO.1674
厚生労働省から委嘱される民生委員・児童委員は、それぞれの担当地域の人が安全に安心して暮らせる地域づくりを担っています。その役割のなかでも、こどもや子育てに関することを専門に担当する主任児童委員をご存じですか。
●主任児童委員が関わる地域のいろいろ
▽親子と良い関係を築く
こどもたちや子育て中の人が安心して集まることができる場所づくりとして、各地区で子育てサロンなどを開催しています。また、保育施設などで行われる未就園児対象の「あそび会・あそぼう会」や園の行事に参加し、主任児童委員を知ってもらう機会を作っています。
▽関係機関との連携
主任児童委員は、地域の人から相談を受けたり、関係機関からさまざまな情報を得たりしています。日ごろから、関係機関と良い関係を作ることで、子育て世帯から相談があったときにスムーズに関係機関につなぐことができます。主任児童委員は、関係機関と連携するための地域の調整役です。
■こどもを中心に笑顔が増えたら
ささいなきっかけで主任児童委員になり、24年が経ちました。当初は、主任児童委員が何をする人かも知りませんでした。地域の人やさまざまな関係機関の協力のもと、親子向けのサロンを開催したり、保育園や幼稚園、こども園、小・中学校を訪問したりするうちに、徐々に地域の人たちに知っていただけるようになりました。
これからも、妊娠中や子育て中の人、そしてこどもたちと信頼関係を築くため、いろいろな会話をしながらこどもを中心に笑顔があふれる地域を目指して、子育て・子育ち応援団として活動していきたいです。
●この記事についてのお問い合わせ・ご意見は福祉総務課
【電話】354-8109【FAX】359-0288