広報おわせ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間・再発防止啓発月間 ■第75回社会を明るくする運動強調月間 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ ◇“社会を明るくする運動”とは? 犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 ◇地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ 情報通信技術の進歩などにより、私たちの暮らしは急速に変化し便利...
-
くらし
日本語交流サロンが始まります 8月から月に1度の予定で「やさしい日本語」を使って、さまざまな文化や国籍を越えて住民同士が交流する場として、「日本語交流サロン」が始まります。 日時:8月3日(日)午前10時~11時 場所:福祉センター4階多目的ホール 持ち物:筆記用具、飲み物 参加者:外国人住民の人、日本語サポーター養成講座受講者の人 参加料:無料 申込期限:7月28日(月)午後5時まで 内容: ・国籍を問わず楽しくおしゃべりす...
-
くらし
後期高齢者医療保険料のお知らせ 後期高齢者制度では、被保険者一人ひとりに保険料を納付していただきます。7月中旬に、保険料額および納付方法の通知を市役所から送付します。 ■保険料の計算方法 保険料額は、被保険者全員が定額を負担する「均等割額」と、その人の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となります。 なお、保険料の計算では前年中の所得を用います。 ※総所得金額等とは各収入から必要経費(公的年金控除額や給与控除額等)を差し引い...
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ ■8月から保険証が変わります 7月中旬ごろ、新しい後期高齢者医療資格確認書(ピンク色)が、三重県後期高齢者医療広域連合から郵送されます。現在使用している保険証または資格確認書(若草色)は有効期限が7月31日(木)までです。8月1日(金)から医療機関にかかるときは新しい資格確認書(ピンク色)またはマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を窓口に提示してください。 ■「後期高齢者医...
-
くらし
国民健康保険の資格確認書・資格情報のお知らせ 令和6年12月2日から従来の保険証の新規発行が終了し、健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)で医療機関等を受診するしくみに変わりました。 現在お持ちの保険証の有効期限は令和7年7月31日までのため、7月下旬ごろまでに、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。 ■マイナ保険証を持っていない人 「資格確認書」を郵送します。医療機関等に「資格確認書」を提示することで、...
-
健康
歯周病検診のお知らせ 生涯を通じて健康を維持し、食べる楽しみをもつことができるよう、青壮年期から歯の喪失を予防することを目的として、1人につき1回受診することができます。 対象者:(20歳・30歳が新たに対象となりました) 本市に住所を有し、次の年齢に該当する人 ・20歳(平成17年(2005年)4月1日~平成18年(2006年)3月31日生) ・30歳(平成7年(1995年)4月1日~平成8年(1996年)3月31日...
-
くらし
ごみ減量へ、はじめの一歩 ■今一度、3Rの実践をお願いします ◇Reduce(リデュース)~ごみになるものを減らす~ ・必要なもの、消費できる量だけ購入する。 ・詰め替え可能な商品は、積極的に詰め替え用を購入する ・電動生ごみ処理機・生ごみ処理容器を利用し堆肥にする。(※補助金制度があります) ・生ごみは水分を絞って軽くする(※生ごみの約80%は水分) ・食品ロスを減らすよう工夫して調理する ◇Reuse(リユース)~繰り...
-
しごと
アクアステーションだよりーMie Owase Deep Sea Waterー ■みえ尾鷲海洋深層水利用協議会会員企業を紹介します! ◇株式会社長久丸 株式会社長久丸は、創業100年を超える尾鷲の老舗漁業会社です。遠洋延縄漁法や近海一本釣りで獲れたマグロやカツオを、-60℃で瞬間凍結し、鮮度と旨味を閉じ込めています。漁師の目利きで選び抜かれた本物の味を、仲買を通さずお届け。 「7つの海からあなたの食卓へ」、世界の海と向き合う漁師の誇りを、ぜひご家庭でご堪能ください。 三木浦町...
-
くらし
海軍熊野灘部隊 戦没者慰霊祭 尾鷲にも「戦争」がありました。 今一度「平和」について考えてみませんか。 日時:7月27日(日)午前10時~(受付午前9時~) 場所:尾鷲神社境内 ■海軍熊野灘部隊について 熊野灘部隊は、終戦直前の昭和20年7月28日に連合国軍艦載機(かんさいき)の空襲により、対空激戦死闘の末甚大な被害を蒙(こうむ)り、指揮艦「駒橋(こまはし)」を含む主要艦艇が着底し、この戦闘で即死戦死者74人、最終的には147...
-
イベント
熊野古道センターの催し ◇企画展「こども企画展~熊野古道を見る、触れる、感じる~」 夏休みにこどもたちが、熊野古道やその周辺の自然・歴史・文化について学べる体験型の展示を開催します。 会期:7月19日(土)~8月31日(日) ※会期中無休 時間:午前9時~午後5時 入場料:無料 ◇企画展付属体験学習(1)「海と風と山の力が奏でる自然のメロディ~びんちょうたん風鈴づくり~」 紀北町の炭窯(すみがま)で、伝統的な製法を用いて...
-
健康
みんなで健康づくり ■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み がん対策について~今できる2つのこと~ (1)がん検診を受診しましょう! ◇日本人ががんになる確率男性62.1%(2人に1人)、女性48.9%(2人に1人)となっています。(国立がん研究センターがん情報サービス「最新がん統計」) がんは日本人の死因の第1位であり、死亡数は年々増えていますが、診断と治療の進歩によって早期発見・早期治療で...
-
くらし
防災ひとくちメモ ■ローリングストックを始めてみませんか? いつ起きても不思議ではない南海トラフ巨大地震や、今後発生確率が高くなる台風の影響で、大きな災害が発生する可能性があります。いざ災害が発生すると電気や水道などのライフラインの停止やがれきで道路が塞がれたりして、食料が手に入らない可能性があります。そんな時に役に立つのがローリングストックです。 ローリングストックとは、ふだん食べている食材を多めに買って、蓄える...
-
子育て
きょういくあれこれ ■子どもたちの生活習慣・学習習慣の向上を目指す「学力向上推進協議会」 今年の6月、学力向上推進協議会が開かれました。これは、本市の児童・生徒の学習習慣や生活習慣をより良くしていくために、年に2回開催されている大切な会議です。 Q:協議会のメンバーは? A:地域の子どもたちを支えるさまざまな立場の人たちが集まっています。 市PTA連合会会長、家庭教育部長、各校のPTA会長、小中学校長会、教頭会、青少...
-
くらし
海中さんぽ ■イシガキフグ イシガキフグはフグ目ハリセンボン科イシガキフグ属の魚で、世界の熱帯から温帯域に分布し、日本では、北海道以南の浅い岩礁(がんしょう)、サンゴ礁域に生息しています。当地では定置網などで漁獲されていると思われます。 体色は灰色から褐色で、目のあたりから体にかけて数本の黒い帯状の横縞(よこじま)模様があり、体と各ヒレに黒い斑点があります。体表の棘(とげ)はあるものの、体が膨らんでもハリセン...
-
くらし
お知らせ(1) ■相談 ◇無料法律相談(要予約) 23日(水)午後1時30分~6時 対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など ◇司法書士相談(要予約) 15日(火)午前10時~正午 対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など ◇行政相談(要予約) 15日(火)午後1時30分~3時30分 対象:行政などへの困りごとや意見、要望など ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してく...
-
くらし
お知らせ(2) ■第27回参議院議員通常選挙のお知らせ 公示:7月3日(木) 投票日:7月20日(日)午前7時~午後6時 ◇期日前投票 期間:7月4日(金)~7月19日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:市役所1階福祉保健課前会議室 お問い合わせ:選挙管理委員会 【電話】23-8115 ■し尿くみ取りについてのお願い し尿のくみ取りは、市内を旧町内と地区センター管内に分けて、期間を定めて行っています。 ...
-
イベント
天文科学館 ■夜間観望会 入館:午後7時~9時 4日(金)・5日(土) 上弦過ぎの月・水星・ヘルクレス座球状星団・はくちょう座アルビレオ 11日(金)・12日(土) 満月頃の月・ヘルクレス座球状星団・七夕の星々 18日(金)・19日(土) さそり座アンタレスと球状星団・いて座干潟星雲と三裂星雲・はくちょう座アルビレオ 25日(金)・26日(土) ヘルクレス座球状星団・白鳥座アルビレオ・七夕の星々 ※25日(金...
-
子育て
図書館 ■おはなしだっこ(自由参加) 対象:0歳児~2歳くらい 日時:7月3日(木)午前10時30分~ ■おはなしのひろば(自由参加) 幼児から小学校低学年向けのおはなし会です。 日時:7月12日(土)午前11時~ ■今月の休館日 7・14・22・28・31日 問合せ:【電話】23-8282
-
その他
広報担当者取材日記 ■天満浦の堤防にて 6月5日(木)、天満浦の堤防を訪れ写真を撮影してきました。堤防沿いには多くの船がロープで係留されており、等間隔に並ぶ船体や静かな海面が印象的でした。 このような何気ない風景の中にも尾鷲らしさが詰まっていると感じます。この「広報担当者取材日記」を通じて、日々の暮らしの中にある風景や、地域で大切にされているものも紹介していければと思います。
-
くらし
#おわフォト ■三木里地区に新たな風 6月12日(木)、地域おこし協力隊として山田(やまだ)大介(だいすけ)さんへの委嘱状交付式を行いました。 大学と連携した観光防災まちづくりや、地域資源・空き家を活用したイベントの企画・実施に取り組みます。