広報くまの 令和7年6月号 No.237

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 Information(2) ■認知症カフェ(88カフェ) 88カフェに来ませんか? もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。 「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか? どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。 日時:6月24日(火) 14:00~15:30 場所:文化交流センター 内容:ミニ講話、参加者...
-
くらし
くらしの情報 Information(3) ■経営所得安定対策申請を受付 農業経営の安定と国内生産力の確保を図るため、今年度も「経営所得安定対策」が実施されます。 交付対象作物を生産する販売農家(水稲共済加入者など)には申請書を送付します。交付要件などを確認し、申請手続きをしてください。 農林水産省共通申請サービス(通称:emaff)を使用したオンラインによる申請が可能です。 希望者は申請前にご相談ください。 また、「経営所得安定対策」につ...
-
子育て
子育て ■健康・長寿課 問合せ・申込:健康・長寿課 【電話】89-3113 ハグママサロン申し込みページ(2次元コードは本紙をご覧ください。) ■子育て支援センターひよっこ LINE公式アカウントでひよっこの行事や情報を随時発信します。友達登録お願いします。 ぜひ友達追加してください♪ ID:@156juueh
-
くらし
各種相談
-
健康
健康 ■健康・長寿課 [予]、[料]は申込時に確認ください。定員になり次第受付を終了します。 問合せ・申込:健康・長寿課 【電話】89-3113 ■紀南医師会 休日当番医 ■紀和診療所 ※巡回診療につき、診療時間帯が変動しますので、紀和診療所にお問い合わせください。 問合せ:紀和診療所 【電話】97-0710
-
くらし
線路の横断は必ず近くの踏切で渡りましょう 線路内に⼈が⽴⼊り列⾞にはねられる事象が発⽣しています。踏切設備がない場所での線路横断について危険と思われる場所にはフェンスや警告板を設置して注意を促しています。 踏切設備のない場所での線路横断は絶対にやめましょう。
-
子育て
満一歳のお子さまの写真を掲載しませんか? 掲載希望者は誕生日の前月5日までに申し込んでください。 問合せ:市長公室広報広聴係 【電話】市役所内線322
-
くらし
【備える防災】「情報収集」が大切〜風水害対策~ 大雨や台風などの風水害は、事前に予測することができる災害です。 皆さんは、風水害に備え、どんな防災情報を確認していますか。 今回は、風水害から自分や家族の命を守るため、スマートフォンやパソコンを用いた情報収集の方法を紹介します。 1 情報を受け取る 市公式LINEや防災アプリなどで、正確な防災情報を受け取る。 ・熊野市公式LINE 防災情報をはじめ、市が発信する様々な生活情報などを受け取ることがで...
-
その他
その他のお知らせ(広報くまの 令和7年6月号 No.237) ■「泳げ!鯉のぼりくん」と保育園児(令和7年5月1日撮影) 市内の保育園児が訪れていました。 くわしくはP13をご覧ください。 ■有料広告を募集中 ※詳しくは本紙をご覧ください ■広報くまの No.237 2025年6月1日発行 編集:熊野市市長公室広報広聴係 〒519-4392三重県熊野市井戸町796 【電話】0597-89-4111【FAX】0597-89-5501 【HP】https://w...
- 2/2
- 1
- 2