- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県熊野市
- 広報紙名 : 広報くまの 令和7年6月号 No.237
■経営所得安定対策申請を受付
農業経営の安定と国内生産力の確保を図るため、今年度も「経営所得安定対策」が実施されます。
交付対象作物を生産する販売農家(水稲共済加入者など)には申請書を送付します。交付要件などを確認し、申請手続きをしてください。
農林水産省共通申請サービス(通称:emaff)を使用したオンラインによる申請が可能です。
希望者は申請前にご相談ください。
また、「経営所得安定対策」についてお気軽にお問い合わせください。
対象:交付対象作物を販売目的で生産する販売農家及び集落営農
申請申込期限:6月30日(月)まで
問合せ・申込:農林水産課農業振興係
【電話】市役所内線470
■マルチ資材等導入費補助金
熊野市の特産品である柑橘の高品質化を図り、より良い柑橘の栽培を推進するため、市内の農業者や生産者団体を対象として、マルチ資材や遮光資材を導入する際の資材費の一部を支援します。
▽マルチ資材補助割合
・農業者個人
導入経費の5分の2(1a当たり上限12,000円)
・生産者団体
導入経費の5分の1(1a当たり上限6,000円)
▽遮光資材補助割合
導入経費の2分の1(10a当たり上限20,000円)
問合せ・申込:農林水産課農業振興係
【電話】市役所内線472
■参加者募集「いっしょに花づくり教室」
日時:6月21日(土) 9:30~11:30
場所:熊野市総合育苗センター「アグリス」
内容:季節の寄せ植え
定員:20組(先着)
講師:南佳壽さん
対象:小学生と保護者(市内在住)
申込方法:電話での申込
申込期間:6月6日(金)9:00~16日(月)15:00
材料費:2,000円
問合せ・申込:教育委員会社会教育課
【電話】市役所内線418
■土地・建物の相続登記は義務
相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった場合に、その不動産の名義を相続人へ変更する手続きです。
相続登記が適切に行われない場合、不動産の所有者が法的に明確でなくなります。不動産の所有者が不明となると空き家対策が進まず放置を助長する要因となります。
相続によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。
なお、相続登記をしない場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。
問合せ:建設課都市整備室
【電話】市役所内線227
■期限内納付をお願いします。
納期限:6月30日(月)
市県民税・森林環境税 第1期
国民健康保険税 第2期
介護保険料 第2期
問合せ:税務課収納係
【電話】市役所内線142・143
■参加者募集「みんなのフラワーデザイン講座」
日時:6月28日(土) 13:30~15:30
場所:文化交流センター
内容:生花季節のお花を使って基本のフラワーアレンジメント!
定員:15人(先着)
対象:平成20年4月2日以降に生まれた人(市内在住)
申込方法:電話での申込
申込期間:6月9日(月)9:00~27日(金)17:00
材料費:2,800円
問合せ・申込:教育委員会社会教育課
【電話】市役所内線418
■参加者募集中 太陽光パネル・蓄電池共同購入
電気代の軽減や停電時の対策に太陽光パネル・蓄電池を導入しませんか?
三重県では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入の参加者を募集しています。令和6年度は約29.2%の割引が実施されました。
「みんなのおうちに太陽光」は簡単な手続きで太陽光パネル・蓄電池をおトクに安心して購入、設置ができるキャンペーンです。
募集期間:9月4日(木)まで
詳しくは「みんなのおうちに太陽光」ホームページをご確認ください。
【URL】https://group-buy.jp/solar/mie/home
問合せ:みんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120-728-300
(受付時間 10:00~18:00土日祝日を除く)