広報いが 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(3) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■伊賀市戦後80年平和の集い 今年は、広島市・長崎市へ原爆が投下され、太平洋戦争(アジア・太平洋戦争)が終戦してから80年の節目の年です。この年を契機として、戦争をなくすことや平和の大切さを伝えていくことを...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■食生活改善推進員 養成講座参加者募集 食生活についての正しい知識を身につけ、健康づくりに役立ててみませんか。養成講座を修了後は「食生活改善推進員」として、栄養や食事についての学習会や調理実習など、地域で活...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■中学校卒業程度認定試験 中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 日時:10月16日(木)午前10時~午後3時40分 ...
-
くらし
くらしの情報「その他」(1) ■「広報いが」の点字版・録音版を発行しています 希望される場合はお問い合わせください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】22-9657【FAX】22-9662【メール】[email protected] ■義援金受付中 お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、支援を必要とする方々にお届けします。 ◇義援金箱の設置場所 ・本庁舎 1階市民スペース ・各支所(上野支所を除く。) 問合せ...
-
くらし
くらしの情報「その他」(2) ■考えよう!環境のこと 〜自宅などの蛍光ランプ(蛍光灯)のLED化をお早めにご検討ください〜 「水銀による環境の汚染の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」が令和6年12月24日に閣議決定されました。 それに伴い、住宅や街路灯などで使用されている一般照明用蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は、令和7年末から9年末までに段階的に廃止することが決まっています。 自宅などで蛍光ランプ(蛍光灯)を使...
-
スポーツ
スポーツの力(ちから)~する・みる・ささえる~ ■地元チームを現地で応援しよう 皆さんは普段どのような方法でスポーツを「みる」ことが多いでしょうか。テレビやインターネットの生中継で応援したり、地元で開催されるスポーツ大会に出向き観戦を楽しむ人もいると思います。毎年11月に開催される伊賀上野シティマラソンでは、沿道から多くの皆さんに応援してもらうことで、ランナーは元気をもらっています。 また、伊賀市には地元を拠点に活動するチームがいくつかあります...
-
くらし
図書館だより ■司書のおすすめ ◇一般書 『ゆびのさきにかわいいみどり ベランダで豆盆栽鉢で楽しむ』 ayumitt/著(オレンジページ) 小さな鉢の中で芽吹く新芽、そっと咲く花、季節とともに色づく葉…。ゆびさきでつまめるほどの小さい鉢に納まる愛らしい植物たちを写真で紹介。飾り方、管理の方法、日々のケア、植え替え方法なども掲載。(TRC MARCより) ◇児童書 『グリーンインフラって何だろう?自然と共生する社...
-
イベント
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース 伊賀市は、京都府笠置町・南山城村・奈良県山添村・三重県名張市と定住自立圏形成協定を締結し、医療や防災、観光などの事業に連携して取り組んでいます。 この圏域は、府県境にありながら、従来から買い物、医療、仕事、文化、スポーツなどの生活においてつながりがあり、圏域外に誇れる結びつきの強い地域となっています。 圏域を構成する市町村がイチ押しのスポットなどを紹介します。 ■山添村 ◇神野山鍋倉渓のライトアッ...
-
くらし
公共交通を利用しましょう ■公共交通機関で大阪・関西万博へ行こう 大阪・関西万博では、国連が掲げる持続可能な開発目標「SDGs」への取り組みが積極的に行われています。 例えば、エネルギー、資源、食料など多岐にわたる分野で「SDGs」の目標達成をめざすプロジェクトの展開や、多様性を尊重するデザインが導入されています。 特に、公共交通の分野では、バスの脱炭素化が注目されており、会場へのアクセスを担うバスに、電気バスや燃料電池バ...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い・こ・か」(伊賀・甲賀・亀山) ■(甲賀市)甲賀市のイベント情報は「イベント情報集約サイト」でチェック! 甲賀市内で開催されるイベントの最新情報は、「甲賀市イベント情報集約サイト」でまとめて確認できます。 祭りや体験イベント、マルシェなど、さまざまな催しをジャンルや日付で絞り込んで探すことができます。 8月以降も甲賀市では、祭りやイベントが盛りだくさんです。 気になるイベントを見つけて、甲賀市にお出かけください。 「イベント情報...
-
文化
伊賀の歴史余話 42 ■昭和17年、戦地での日記より 太平洋戦争の終戦から80年が過ぎました。記憶の風化が叫ばれるなか、近年注目されているのが、日記や手紙などのエゴ·ドキュメントと呼ばれる歴史資料です。そこには、私的な文書だからこそ知り得る戦時下を生きた人びとの本音が語られています。今回は、戦争の最前線にいた兵士の日記を紹介します。 大正7(1918)年に上野忍町で生まれた森藤久利は、昭和17(1942)年1月、駆逐艦...
-
しごと
イガプロ 市では、「イガプロ」の取り組みを進めています。 「イガプロ」とは、「イガ」と「プロダクト(製品)」、「プロフェッショナル(専門家)」などさまざまな「プロ」を掛け合わせた造語です。 伊賀の製造業は非常に盛んで、年間約8,000億円の工業製品出荷額があります。これは三重県内の29自治体中6位、全国の1,633自治体中86位です。 現在、多くの人が製造業に携わっていますが、人口減少に伴い、今後は働き手の...
-
健康
上野総合市民病院だより ◆病院で働く管理栄養士からの夏バテ対策のすすめ 暑さが厳しくなり体調を崩しやすいこの季節、食欲がわかないといった夏バテを経験された人は多いのではないでしょうか。特に高齢者は喉の渇きに気づきにくいことが多く、脱水に気を付ける必要があります。なぜなら、高齢になると、水分を蓄えるための筋肉が減り、体脂肪の割合が高くなるため、体内の水分量が減少する傾向にあるからです。 脱水を予防するには、喉が乾いたと感じ...
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~ ■日常生活で使っている言葉について考えてみませんか-青山支所- 私たちは日常生活で、言葉を使ってコミュニケーションを取っています。その中で知らないうちに誰かを傷つけたり、人権を侵害していることがあります。そこで、普段使っている言葉について、一度考えてみようと思います。 例えば、「男の子だから」とか「女の子だから」といった言葉は、性別に基づく固定観念を押しつけ、その人の個性や可能性、存在自体を否定す...
-
子育て
9月の子育てカレンダー ■子育て支援のための教室・事業のご案内 各教室・事業の詳細や申込方法は市ホームページからご確認ください。 ■9月の健診 ・1歳6カ月…11日(木) ・3歳児…2日(火)・9日(火) ■子育て支援教室フォトレポート 6月14日(土)に開催した「いがパパっこ教室」の様子です。「パパが主役」となり、親子ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどをしました。パパ同士の座談会では育児に役立つ情報を交換するなどして交...
-
くらし
9月の無料相談 ■9月の無料相談 暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
くらし
いがフォト 伊賀市内で撮影された風景、人物、暮らしの様子などすてきな写真を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広聴広報課 【電話】22-9636
-
くらし
8月の二次救急実施病院 ※二次救急(重症)の人が対象 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 (岡波総合病院) 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日午前8時...
-
その他
伊賀市の人口・世帯数 (令和7年6月末現在) 総数:83,809人(前月比-85) 世帯数:40,511世帯(前月比-8)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが 2025年8月号) ■表紙 ◇伊賀から世界へキックオフ!! サッカー日本代表 町野 修斗 選手 伊賀市観光大使 ■今月の納税 納期限:9月1日(月) ・市県民税・森林環境税(2期) ・国民健康保険税(2期) ■ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。 ■広報いが 令和7年8月1日 No.404 発行:伊賀市 編集:未来政策部広聴広報課 〒518-8501 伊賀市四十九町31...
- 2/2
- 1
- 2