広報こもの 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【巻頭特集】菰野町二十歳のつどい
今年は平成16年度生まれの414人を対象に二十歳のつどいを開催しました。式典には、329人が参加しました。 ■次代を担う二十歳の抱負 二十歳のつどいに参加した皆さんにこれからの抱負や夢をインタビューしました。将来有望な若者たちの声をお届けします。 ※詳細は本紙P.2.3をご覧ください。 ■20歳を迎えてあふれる笑顔 令和4年に成人式から名称を変更した「二十歳(はたち)のつどい」を1月12日に町民セ…
-
くらし
【特集】デジタル技術を活用する HELP DIGITAL TOOLS(1)
■生活に欠かせないデジタル端末 今や生活にとって欠かせない存在となっているデジタル機器の数々。スマートフォンを中心にいつでもどこでも情報を入手できることから、さまざまな機能で皆さんの暮らしを支えています。2024年に公表された総務省の情報通信白書によれば、携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末の世帯普及率は2023年に97・4%にものぼり、スマートフォンのみの世帯保有率も9割を超え、90・6%…
-
くらし
【特集】デジタル技術を活用する HELP DIGITAL TOOLS(2)
デジタル技術を活用すれば町内の移動もベンリに! サービス開始から5年が経過し進化と拡充を続ける 菰野町MaaS(マース) ■75%以上の方がWEBで予約 スマートフォンなどのデジタル機器を活用することで、利用できる菰野町独自のサービスに菰野町MaaS「おでかけこもの」があります。「おでかけこもの」は、令和2年1月にサービスを開始し、菰野町地域公共交通会議で検討を重ねながら機能を拡張し続け、のりあい…
-
くらし
水道水中のPFASピーファス
■PFASピーファスとは 有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。PFASの中でもPFOS(ピーフォス)とPFOA(ピーフォア)は、幅広い用途で使用され、難分解性、高蓄積性、長距離移動性といった性質があるため、北極圏なども含め世界中に広く残留しています。 ■菰野町の水道水は目標値をクリア…
-
くらし
PHOTO NEWS
◆[12月22日]語りと吹奏楽でライオン・キングの世界を表現 ウィンターコンサートを開催 三重ユナイテッドウィンドオーケストラによるウィンターコンサートを町民センターで開催しました。今回は県内で司会やナレーターとして活動する枝光(えだみつ)悠(ゆう)さんとともに、ミュージカルとしても有名なディズニー映画「ライオン・キング」を中心とした公演を行いました。満席となった会場で、来場者はアフリカの情景とラ…
-
くらし
おしらせ版 2025年2月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 2月1日発行 No.934 編集・発行:企画情報課 ■[募集]令和7年度任用小中学校講師登録、介助員・支援員の募集 令和7年度任用の町立小中学校の講師登録および介助員・支援員を募集します。準備していただく書類等もありますので、早めにお問い合わせください。 ▽講師(常勤・非常勤) 雇用期間:4月1日(年度途中の場合は任用日…
-
くらし
おしらせ版 2025年2月後半号(2)
■[健康]参加無料 女性のための健康講座と骨盤底筋エクササイズ 女性だけの教室でリラックスしながら、骨盤底筋のゆるみや排尿トラブルを予防するエクササイズに取り組んでみませんか。 とき:3月10日(月) [午前の部]9:30~11:00(受付9:15~) [午後の部]13:00~14:30(受付12:45~) ところ:保健福祉センターけやき2階 けやきホール 持ち物:運動のできる服装、タオル、バスタ…
-
くらし
おしらせ版 2025年2月後半号(3)
■[情報]猫よけ器の貸し出し 庭や敷地内の猫による被害を軽減するため、超音波タイプの猫よけ器の貸し出しを行っています。 対象:町内に住所があり、自己所有地または借地で使用する方 利用料:無料 貸出期間:15日間 申込方法:運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を持参し、環境課(役場本庁2階)で申し込み ※数に限りがあるため、事前に環境課へお問い合わせください。 ・貸し出しは原則1世帯につ…
-
くらし
2月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・2月の納付
■2月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■2月の納付 ・固定資産税4期 ・国民健康保険税8期 ・下水道受益者負担金4期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■図書館休館日 2/17[Mon.]→2/25[Tue.] ■CHECK 蔵書点検のため休館 休館に伴い、特別貸出を行います。 ※休館中の返却は返却ポストを利用できます。ただし、映像資料、CDなどの付録付き資料、大型絵本、紙芝居、他の図書館から借りた本は開館後に直接窓口への返却をお願いします。 ■展示コーナー「バレンタインの贈り物」 2月26日まで 2月の一大イベント、バレンタイン!本命はもちろん…
-
文化
第131回 郷土史・風俗
■伝統ある三八市の終焉 廣幡神社の御旅所である庄部神社の境内で、毎月「3」と「8」がつく日に開催されていた朝市が「三八市(さんぱちいち)」です。「三八市」は、江戸時代の元禄期に城下町の繁栄策として毎月「6」のつく日に庄部で六斎市を開催したことがきっかけであったといわれ、市場の守護神として神社の境内には小祠が設けられ、市神が祀られています。野菜や果物、鮮魚、衣類、雑貨などを売る店がたくさん出て賑わう…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
町民アンケート結果報告
◆住みやすさを感じている人 82.7% ◆アンケートの概要 調査対象:18歳以上の町民800人(令和6年8月9日現在) 調査方法: ・郵送での調査票提出 ・インターネットでのWeb回答 回収件数:391件(回答率48.9%) 調査期間:令和6年8月28日~9月27日 ◆町民800人が対象者 菰野町では、町民の皆さんの意識調査を行うためにアンケートを実施しています。アンケートでは、「住みやすさ」「定…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年2月号)
■寄付ありがとうございます ▽社会福祉のために ・河合一美さんからもち米30キログラム ・匿名で米30キログラム ・菰野中学校昭和46年度卒業生古希目前の同窓会から13,331円 ・匿名で30万円 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金としてて1,118,769円(1月24日現在)の…