広報きほう 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)特集「ごみから〇〇へ」 (2)所得税・町県民税の〇〇はお早めに! (3)デジタル技術を防災訓練や〇〇に活用 (4)〇〇〇型投資詐欺・ロマンス詐欺被害に注意! (5)第1回きほう健康ぷらざの日〇〇〇〇体験を実施 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキか応募フォームで、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や「広報きほう」についてのひと言を書…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ“2月2日に会える!写真家・長倉(ながくら)洋海(ひろみ)さんの本” ◎お~い、雲よ 長倉洋海/著 岩崎書店 著名なフォトジャーナリストである著者が東日本大震災後の被災地で撮影した雲や子どもたちの笑顔の写真をメッセージとともに紹介。 ◎つながる 長倉洋海/著 アリス館 著者が写真撮影の旅で出会った世界各地の人から学んだこと。自然と生きる知恵や他者と共存する、つながりあっ…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票などの発行もできます。 表:2月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】…
-
くらし
こんにちは保健師です!その223
■今月のテーマ 「怒り」の感情を上手にコントロール ーアンガーマネジメントを身につけようー アンガーマネジメントとは、カッとなったときの対処法や、上手に自分の気持ちを伝えるという怒りの感情をコントロールする手法のことです。 アンガーマネジメントでは怒らないことを目標にするのではなく、怒りの感情とうまく付き合い、適切な対応がとれることを目標とします。 ◇カッとなったときの気持ちの落ち着かせ方 (1)…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その208
エネルギー(1人分):約85kcal 塩分:約0.3g 今回はエビとアボカドのヨーグルトソースサラダのご紹介です。 ヨーグルトソースはトルコ料理では定番のソースで、お肉や魚料理、サラダにも合う万能なソースとしてよく使われるそうです。 玉ねぎや大葉のみじん切りなどを加えてアレンジができるほか、マヨネーズを減らせばさらにエネルギーが抑えられます。ヨーグルトはたんぱく質、カルシウムも含まれるので、不足し…
-
くらし
2月の健康カレンダー
※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ※送迎バスは、(1)は鵜殿方面、(2)は井田・相野谷方面のルートです。 介護予防事業は全て予約が必要です。 …
-
くらし
まちのわだい2月号(1)
■12/1~1/5 “光の祭典 in 紀宝”を開催 ーイルミネーションが会場を彩るー 光の祭典 in 紀宝実行委員会では、12月1日から1月5日までの約1か月間、ふるさと資料館前広場で「光の祭典 in 紀宝」を開催しました。 会場は、高さ20mの巨大ツリーや光のトンネル、ハート型のイルミネーションなどの光のオブジェで、色鮮やかに彩られました。 また、12月21日にはイベント「キラフェス」を実施しま…
-
くらし
まちのわだい2月号(2)
■1/12 紀宝町消防出初式 ー地域防災への決意新たに!!ー 町と町消防団は1月12日、まなびの郷と鵜殿運動場で出初式を開催し、参加した団員80人が町民の安全と安心を守り抜く決意を新たにしました。 まなびの郷で行われた式典では、長年にわたり消防団員として功績のあった33人が県消防協会長などから表彰されたほか、川上(かわかみ)辰哉(たつや)団長が今年の決意を表明しました。 鵜殿運動場では、西田町長ら…
-
くらし
ペンリレーNo.228
■推しがいるからがんばれる 橋本はるかさん(井田) 私は熊野市の出身で、町内への就職を機に引っ越して15年ほど経ちます。今の職場にきてから1年半。まだ経験不足が否めず、周囲の方に助けてもらってばかりです。それでもできることが増えるのはうれしく、今はのびしろしかないと思って、がんばっていきたいと思っています。 こうして仕事に励めるのも楽しみがあればこそ。一番の楽しみはいわゆる推し活です。好きな歌手の…
-
子育て
はしゃぎっ子No.228
■募集 満3歳の誕生日を迎える子ども(令和4年4・5月生まれ)を募集します。ご希望の方は、広報係(【電話】33-0334)までご連絡ください。申込期限は2月28日(金)。
-
その他
若い衆登場No.228
■笑顔を届けられる看護師になりたい! 中野(なかの)優花(ゆうか)さん(成川・21歳) ◇お仕事は? 今は看護学校に通いながら、国家試験の合格を目指して日々勉強しています。3月に卒業し、4月からは地元を離れて看護師として働く予定です。 ◇趣味は? 友だちとカフェやご飯に行っておしゃべりを楽しむことが好きです。最近は、就職してから行きたい旅行や温泉巡りについて話すことが増えています。将来、いろいろな…
-
その他
撮影秘話
撮影:愛野裕基 もちつき体験で楽しそうに杵を振る親子の写真です。きほう健康ぷらざでは平日の8時20分からラジオ体操をしており、ぜひみなさんも参加しませんかとのことです。
-
くらし
お知らせメール便
■まどぐち国民年金 ー令和6年分公的年金等の源泉徴収票を送付しますー 令和6年中に国民年金、厚生年金などの年金を受給されている人に対して、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が日本年金機構から1月中旬から下旬にかけて送付されています。 町県民税申告や確定申告の際に必要ですので、申告が必要な人は大切に保管してください。 ※…
-
くらし
紀宝の(珍)百景 見いつけた!その75
■10年前からこっそりと作り続けていた「田んぼアート」 今回の珍百景は神内地区に描かれた田んぼアートをご紹介します。 この田んぼアートは神内にお住いの田尾(たお)由一(よしかず)さんが作ったもので、稲刈り後の稲の茎から新たに育つ孫ひこ生え、再生稲と呼ばれる稲を刈って作られたそうです。 キャンバスとして田んぼ4枚を使い、幅約80m、高さ約40mのサイズに、今年アメリカ大リーグで活躍した大谷選手を祝っ…
-
その他
ひとりごと
■もちもちおもち みなさんはおもちをどうやって食べていますか?わが家では、子どもが祭りなどでおもちをいっぱい拾ってくるのですが、消費量が追い付いておらず、冷凍庫のこやしになっています(汗) なんとか消費しようと冷凍したおもちの解凍方法をいろいろ試行錯誤した結果、おもちは袋のまま電子レンジで200w、2分間解凍し、その後、袋から取り出しトースターで2~3分温める方法に落ち着きました。 子どもたちは砂…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和7年2月号)
■町の人口 令和6年12月末現在(前月比) 人口:10,119(-17) 男:4,739(-11) 女:5,380(-6) 世帯:5,148(-9) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-0…
- 2/2
- 1
- 2