広報こうか 2025年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
情報のまど~催し(3)
◆甲賀市地場産業高校フェア 信楽高校と甲南高校が連携して、窯業や茶業、薬業に関する展示や体験教室を行います。 日時:2月16日(日) 11時~15時 内容: ・信楽焼パネル展示と焼物体験(信楽高校・セラミック系列) ・近江茶パネル展示(甲南高校・生物と環境系列) ・甲賀の薬パネル展示とアロマ除菌スプレー、バスボムづくり体験(甲南高校・バイオとかがく系列) 費用:無料 ※甲南高校・信楽高校と市が共催…
-
イベント
情報のまど~催し(4)
◆第20回甲賀市美術展覧会 会期:2月22日(土)~3月2日(日) ※2月24日(月・休)は休館 展覧時間:10時~16時 ※最終日は15時30分まで 場所:あいこうか市民ホール展示室(書、工芸・立体部門)碧水ホール(平面、写真部門) 料金:無料 問合せ:甲賀市美術展覧会実行委員会事務局(あいこうか市民ホール内 月曜休館) 【電話】62-2626【FAX】62-2625 ◆公立甲賀病院 第2回市民…
-
子育て
学校に行きづらい子 相談、支援
・保護者会 ・学習支援(小学生~高校生) ・料理教室 ・電話相談(場合により直接相談) 元教職員、臨床発達心理士、社会福祉士、生涯学習コーディネーター等が活動しています。 問合せ・申込み:【電話】090-6936-9058【メール】[email protected]
-
しごと
情報のまど~募集
◆県民の声を届けよう!令和7年度 県政モニター募集 募集人数:300人 応募資格:令和7年4月1日現在で次の全てを満たす方 ・県内在住の満15歳以上の方 ・県政に関心を持ち、メールの送受信およびアンケート調査(月3件程度)に回答できる方 ・スマートフォン等でインターネットを利用し、ウェブサイトの閲覧ができる方 ※ただし、議員、公務員の方は除きます。 応募方法:応募フォーム(しがネット受付サービス)…
-
文化
甲賀の文化財
◆古代の人のおまじない 紫香楽宮跡(宮町遺跡)出土木製品 奈良時代中頃の一時期、みやこが置かれた紫香楽宮跡(宮町遺跡‐信楽町宮町)の発掘調査では土器や木簡とともに様々な木製品が出土しています。 下駄や容器などの生活用具や工具のほか、祭祀(さいし)(おまじない)に使われた木製品も多く出土しています。 そのひとつが人形代(ひとかたしろ)(写真上)です。短冊状の薄い板の上部を丸形もしくは三角形に整形し、…
-
くらし
共生社会をはじめてみよう
◆だれもが、温かい気持ちで年越しプラットフォームを 〜年の暮れの夕暮れに〜 めまぐるしく変化する時代、だれもがほっこりできる居場所を必要としています。 だれもが「温かい気持ちになって年を迎えてもらいたい」との願いから、今年度も、令和6年12月30日に、市内の福祉施設で、困窮者支援と孤立防止の目的で炊き出しが行われました。 3回目になる今回の炊き出しは、市民活動グループ【みんなでe-こうか】の声掛け…
-
イベント
行くぞ、万博
◆2025大阪・関西万博の催事「LOCAL JAPAN展」に出展します 地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わえる体験型コンテンツが展開される催事となっており、信楽焼を中心に市の魅力を国内外に広くPRします。 地域のコラボレーションがテーマのこの催事では、本市は新潟県三条市との共創によるブース展示を行います。 ◇LOCAL JAPAN展 開催日:2025.7.28→7.31 ※詳細は本…
-
くらし
図書館からのお知らせ
甲賀市やとなりまち・滋賀県にゆかりのある本を毎月ご紹介します。 ◆図書館発!本の森からこんにちは ◇〔pick up〕最後の甲賀忍者 土橋章宏/著 角川春樹事務所 時は幕末、戦国時代に活躍した忍者も気づけば忍びの術を失い、日々の暮らしさえままならない状況になっていた。武士として返り咲きたい甲賀忍者の末裔たちは、戊辰戦争で一世一代の大勝負に出る! 武士への復活を求めて「甲賀隊」を結成し、戊辰戦争に参…
-
その他
甲賀市の人口の推移(R6.12.31現在)
総数:87,741(-86)人 男:44,128(-66)人 女:43,613(-20)人 世帯数:38,103(6)世帯 ※( )内は前月比
-
その他
その他のおしらせ(広報こうか令和7年2月号)
◆広報こうかは『多言語版』でも発信中! 多言語版として、ポルトガル語版(Portugues)・英語版(English)を市ホームページに掲載しています。 ※詳細は本紙のQRコードよりご覧ください。 ◆甲賀市公式LINEアカウント 地震、気象などの防災情報も配信します! ◇友達登録してね! ※詳細は本紙のQRコードをご覧ください。 ◆AIイベント情報 甲賀市内のイベントはこちらからチェックしてね! …