広報やす 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
■競技会場に設置する歓迎装飾のデザインが完成! 今年9月に開幕する「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」で競技会場となる総合体育館を彩る歓迎装飾を、滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科の学生と一緒に取り組みを進めており、この度デザインが完成しました! イラストの一部に生花を組み込んだ歓迎アートパネルや、言葉を組み合わせてスポーツを「する人」・「みる人」・「支える人」全員がエールを送りあえるスロッ…
-
くらし
令和7年度 カフェおこしやす
誰でも気軽に集まってお茶を飲んだり、おしゃべりできるカフェを開催しています。 専門職によるプチ講座、各種サークル団体等による発表会なども実施しています。皆さんと楽しい時間を一緒に過ごしませんか。ぜひご参加ください。 日時:原則毎月第1火曜日 午後1時30分~3時 ※4月は22日、5月は13日、11月は11日開催 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも ※予約不要 ※開催日時を変更する場合は、…
-
くらし
各種障害手当のお知らせ
令和7年度の特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当の額をお知らせします。 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】587-6087【FAX】586-2176
-
くらし
市立野洲病院からのお知らせ 4月からの外来診療の主な変更
4月から開診曜日などが変更となる主な診療科(※1)をお知らせします。 受診する際は、臨時の休診情報などを野洲病院ホームページまたは電話であらかじめご確認の上、ご来院ください。 ※1 午前の一般外来のみ。専門外来は個別にご確認ください。 主な変更内容: 問い合わせ:市立野洲病院 【電話】587-1332(プッシュ番号「1」)
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー237
■妙見大菩薩勧請札(みょうけんだいぼさつかんじょうふだ) -三上山の妙見堂の始まりを物語る文化財- かつて、三上山にあった妙見堂(みょうけんどう)は妙見菩薩(みょうけんぼさつ)を祀(まつ)り、「妙見さん」と親しまれて信仰されていました。 三上山に妙見菩薩が祀(まつ)られたのは、江戸時代の文化4(1807)年4月のことです。三上藩主の遠藤氏が妙見菩薩を勧請(かんじょう)し、京都にある日蓮宗大本山妙顕…
-
イベント
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報
■ICカードチャージポイント2倍キャンペーン 当日1日のみ利用される人へICカードのチャージポイントが2倍になるキャンペーンを開催します。当館専用のカードで入館券が購入できる機能があり、事前にチャージしておけばとても便利です。 ぜひこのお得なキャンペーンをご利用ください。 日時:4月20日(日)~26日(土) 対象:一般利用ICカードをご利用される方 料金:3,000円または5,000円 ※ICカ…
-
スポーツ
令和7年度 春季スポーツ大会 出場者募集!!
春季スポーツ大会の各種目の出場チーム(個人)を募集しています。 申し込み・問い合わせ:野洲市スポーツ協会事務局(北部合同庁舎2階・社会教育関係団体事務局内) 【電話】589-3381【Eメール】[email protected](受付/午前9時~午後4時日曜・月曜日、祝日は除く)
-
イベント
けいじばん(催し物)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■第180回おいで野洲ハイキング ○国宝大笹原神社とシャクナゲ観賞から鏡の里へ 野洲駅南口から路線バスを利用して、国宝大笹原神社、村田製作所のシャクナゲを鑑賞、平家終焉の地と源義経ゆかりの地を訪ねます。 日時:4月20日(日)午前9時20分~午後2時30分ごろ 場所・会場:JR野洲駅南口コンビニ前集…
-
くらし
けいじばん(募集)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■童子川・中ノ池川ボランティア清掃参加者募集 市内の河川清掃を地域の皆さんと協働で定期的に行っています。どなたでも参加できます。 日時: (1)4月9日(水)午前9時~11時ごろ(雨天延期4月11日(金)) (2)4月27日(日)午前9時30分~11時ごろ(雨天延期4月28日(月)) 場所・会場: …
-
講座
けいじばん(講座・講習)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター ○初めてのスマホ講座 スマホを買ったばかりの人、スマホを上手く使えなくて困っている人の講座です。電源の入り切り、充電の仕方などから始めます。 日時:4月23日(水)~24日(木)午前9時30分~正午(全2回) 場所・会場:同センター 対象者・定員:アンドロイドスマホをお…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるも…
-
健康
健康推進課だより(2)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 予約:要 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■~自覚症状がない今だか…
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~
※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00、土曜日不定期 ※12:00~13:30ごろは職員は不在です。 保育園の日程に合わせ、休館になる…
-
くらし
まちづくりステーション
このコーナーは広聴制度「市長への手紙」で寄せられたご意見・ご提案等を掲載しています。 ■ご意見 私は●●に居住しています。地域の緑地公園は近隣住民の憩いの場所として、宅地開発の際にできたものです。この度、市のほうで●●公園が売却されると聞きました。公園の売却等に関して、近隣住民の意見、同意はあったのでしょうか。 ■回答 ご意見をいただき、ありがとうございます。 市内には、都市公園や地域の小規模公園…
-
くらし
エコ ライフ ニュース
■資源ごみの出し方 「資源ごみ」 正しく捨てられていますか? 以下のチェックリストで確認してみましょう! ○ペットボトル ・中を水洗いする。 ・ラベルとキャップは外す。 ○空きカン・金属類 ・中を水洗いする。 ・缶詰の切り口は中に入れ込む。 ○空きビン ・中を水洗いする。 ・キャップは外す。 ・ラベルは可能な限りはがす。 ・透明、茶色、その他の色に分けてコンテナに入れる。 ・ガラスのコップや陶磁器…
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日
日時:4月26日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441
-
くらし
図書館だより
■4月の行事 ○開催場所/本館 ・おはなしの森/6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)午前10時30分~ ・ちっちゃなおはなしの森/10日(木)午前11時~ ○開催場所/中主分館 ・ちっちゃなおはなしの森in中主/24日(木)午前11時~ ■4月の移動図書館 18日(金)午前10時30分~正午/アル・プラザ野洲 ■4月の休館日 毎週月曜日、15日(火)~18日(金)(蔵書点検)、29…
-
くらし
消費生活シリーズ
■~消費生活センターにご相談ください~ ○消費生活センターとは 商品やサービスの契約をめぐり、事業者とトラブルになった時の相談業務や情報提供をする窓口です。専門的な知識を持つ消費生活相談員(以下相談員)が対応します。相談員には守秘義務があるため、相談者の個人情報や相談内容が外部に漏れることはありません。 相談員は、相談者からの聴き取り、契約書などの関係書類により問題点を整理し、相談者に事業者との自…
-
イベント
まちかど情報ネット(催し物)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 6月号の掲載依頼:4月24日(木)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【Eメール】[email protected] ●シャクナゲ展示会 日時:4月12日(土)午前10時~午後2時 場所・会場:近江富士花緑公園植物園 内容:展示会、シャクナゲ教室(育て方、接ぎ木など) 共催:近江富士花緑公園…
-
くらし
まちかど情報ネット(募集)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 6月号の掲載依頼:4月24日(木)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【Eメール】[email protected] ●3B体操・きたの教室新会員募集 3つの道具を使い、音楽に合わせて楽しく健康体操をします。新しく始める人だけの教室です。どなたでも気軽にお越しください。 ○無料体験会 日時:…