広報ひの 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
夏が来た!プールだ! 7月に各幼稚園・保育所で“小さいころから水に慣れ親しむこと”を目的に日野町スポーツ協会主催の「幼児水泳教室」が開催されました。 (表紙)写真は、7月9日(水)に開催されたわらべ保育園での様子です。子どもたちは、水に怖がることなく楽しんでいました。
-
くらし
住まいの将来をご家族で話し合ってみませんか?「住まいのエンディングノート」をご活用ください 不動産のいかし方・しまい方の確認に 空き家の問題に困らないように 相続時の参考になるように 近年、地域住民の生活環境に支障をきたす空き家問題が後を絶たず、全国の自治体と同様、日野町でも大きな課題となっています。 空き家となる原因には、 ・一人暮らしの高齢者の転居や施設入所 ・物件の相続後に居住者がいない ・将来住む可能性がある ・家への愛着や他人が住むことの抵抗感から売却をためらう などがあり、居...
-
くらし
戦後80年を迎えて 日野町と戦争 ■新しい時代を迎えたいま、考えてみませんか、平和のこと 昭和20年8月15日に終戦を迎え、今年で80年になります。日中戦争から太平洋戦争にかけての戦争では、およそ310万人が犠牲となり、そのうち3万人以上が滋賀県出身の方でした。 当時を知る方が年々減るなか、失われつつある戦争の記憶を、町の当時の写真などで振り返ります。 《参考文献:近江日野の歴史 第4巻 近現代編》 ◇出征兵士(しゅっせいへいし)...
-
文化
まちのたから発見 ◆日野少年少女合唱団 6月8日(日)、わたむきホール虹で日野少年少女合唱団の第30回定期演奏会が行われました。今回は、指導者の山本富美子(やまもとふみこ)先生(日野)と団員の朝日千尋(あさひちひろ)さん(日野)にお話を伺いました。 ◇日野少年少女合唱団の活動 結成33年を迎えた現在、小学生から大学生までの33名と指導者5名で活動をされています。日野公民館を主な活動場所として毎週土曜日に学年関係なく...
-
講座
長寿福祉課からのお知らせ ◆おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」 コーヒーやお茶を飲みながら日ごろの悩みや相談、思い出などを語り合える居場所です。 とき:8月6日(水)10時~11時30分 ところ:日野公民館 内容:ミニ講座「健康につながる食事!健康寿命を延ばすために」 講師…管理栄養士 正川規子(まさかわのりこ)氏 とき:8月22日(金)10時~11時30分 ところ:町立図書館 内容:図書館職員による読み語り ◆体力測定会...
-
くらし
寄付・寄贈のお礼 ◆トイレットペーパーを寄贈いただきました 5月15日(木)、湖東信用金庫様から、子どもたちに環境問題への関心を持ってもらうため、庫内で発生した廃棄文書類をリサイクルしてつくられたトイレットペーパー500ロールを寄贈いただきました。 各教育施設で大切に使用させていただきます。 ありがとうございました。 ◆教育振興のため寄付いただきました 6月9日(月)、株式会社オカイチ様から、町の教育振興に貢献した...
-
イベント
第43回日野町消防団ポンプ操法訓練大会 7月6日(日)、日野消防署で消防器具の安全な操作を身につけることを目的にポンプ操法訓練大会を開催しました。選手の皆さんは、団員やご家族からの声援を受け、6月上旬からの訓練の成果を遺憾(いかん)なく発揮され、どのチームも見事な操法を披露されました。団員の皆さんには、実際の火災現場でも訓練の成果をいかして活動いただいています。 ※大会結果は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 総務担当 【電話】...
-
イベント
まちのわだい ◆「第1回商人道サミット」日野町で開催 「「商人道」を「SHONINDO」として世界へ発信していきます」 5月23日(金)、わたむきホール虹で「第1回商人道サミット」が開催され、約120名が参加されました。 第1回のテーマは、「日本の三大商人に学ぶ『商人道』の実践」です。まず、一般社団法人100年経営研究機構の後藤俊夫(ごとうとしさお)さんの基調講演「時代に求められる日本の『商人道』」で「商人道と...
-
イベント
国スポまであと2か月!スポーツのすばらしさを身近に!! ◆わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催記念講演会 国スポの開催が近づいてきました。この機会にアスリートの方々から夢を持つことや、仲間の大切さなどについてお話しいただきます。 ぜひご来場ください。 (1)僕が野球を通じて学んだこと ~夢・努力・ありがとう~ とき:8月22日(金)19時~20時30分(開場18時30分) ところ:わたむきホール虹 大ホール 講師:赤星憲広(あかほしのりひろ)さん(元阪...
-
文化
日野町文化祭出展・参加者募集 この秋も、令和7年度日野町文化祭をわたむきホール虹で開催します。 皆さんのすばらしい作品・発表をお待ちしています。ぜひご参加ください。 日野町文化祭期間:11月8日(土)~16日(日) 募集期間:8月1日(金)~31日(日) ※当日消印有効 参加申込方法:申込書に必要事項を記入の上、実行委員会事務局までお申し込みください。なお、申込書は、わたむきホール虹・図書館・各公民館・教育委員会事務局(生涯学...
-
子育て
ひのっこだより 町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。 ◆日野幼稚園 教育目標:心豊かで心身ともにたくましい幼児の育成 今年度は、3歳児27名、4歳児23名、5歳児19名、計69名の子どもたちが園生活で学び合っています。 ◇見て! やってみよう 楽しいな 仲間と共に育ち合う子をめざして ・子どもたちは回りのさまざまなことに興味関心をもち、「やって...
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届出を忘れず提出してください! 対象者には、届出書類を送付していますので、必ず期間内に子ども支援課へ提出してください。 ◆お知らせ ひとり親家庭の方を対象に、滋賀県ひとり親家庭福祉推進員が年に数回、県や市町の各種情報を自宅までお届けする「ひとり親家庭サポートだより」を運用しています。ご希望の方は、子ども支援課でお申し込みください。 問い合わせ先:子ども支援課 子ども支援担当 【電話】0748-52-6583
-
しごと
「わかりやすい創業塾」参加者募集 経営者としての心構え、経営計画の立て方、販売促進の考え方など幅広く学習できます。 創業をお考えの方は、ぜひご参加ください。 とき:10月3日(金)・10月7日(火)・10月10日(金)・10月14日(火)・10月21日(火)・10月24日(金)・10月28日(火)・10月31日(金)の全8回 各回18時30分~21時(2時間30分) ところ:甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」(甲賀市水口町水...
-
健康
胃がん検診(胃内視鏡検査)のご案内 胃がんは50歳代以降にかかる人が多いがんです。早期の胃がんは自覚症状が現れにくく気づきにくい傾向があるため、対象になる方は早期発見・早期治療のためにもぜひ受診してください。 ◆胃内視鏡検査の特徴 口または鼻から胃の中に内視鏡を挿入し、胃の内部を検査します。検査中、疑わしい病変があればその組織を採取することもあります。胃に加えて、食道、十二指腸の幅広い疾患を発見できます。 対象になる方:町内在住の5...
-
くらし
みんなで支えあう 国民健康保険 ◆マイナ保険証・お薬手帳を活用しましょう マイナ保険証やお薬手帳をお持ちですか。それらを活用することで、薬の重複や飲み合わせによるトラブルを防ぎ、医療費の削減にもつながります。 ◇マイナ保険証をお薬手帳として活用できます マイナ保険証を利用すると、患者の同意を得たうえで医療機関・薬局が患者の薬剤情報、特定健診情報の閲覧ができるようになりました。マイナポータルからご自身でも確認することができます。 ...
-
イベント
日野町のいきもの探しに挑戦しよう ! 町では、日野町環境基本計画「みんなで取り組むプロジェクト」の一環として、身近な自然や動植物と触れ合う機会づくりと生物多様性の見える化に取り組んでいます。 現在、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を活用し、町内の身近ないきものを探すイベント「近江日野いきものクエスト」を開催しています。今年の夏はぜひ、楽しみながら町内の身近な自然に触れてみてください。 期間:令和7年9月30日(火...
-
文化
日野町古地図デジタルライブラリーを開設しました 町ホームページ内に、日野町古地図デジタルライブラリーを開設し、日野町の古地図(地籍図(全図)、地籍図(字限図)、絵図)の電子データを公開しました。 地籍図(全図)は、明治期から昭和初期ごろにかけて作成された集落全体(大字)の地図です。地籍図(字限図)は、大正期から昭和初期ごろにかけて作成された小字の地図です。絵図は、日野町の山や集落などが記された地図で、彩色されています。 古地図は、日野町古地図デ...
-
くらし
森林を取得した場合は届出が必要です 新たに森林の土地を取得した場合は森林法の規定により、土地の所在する市町村に届出が必要です。 ◆届出の対象となる森林 都道府県が策定する地域森林計画の対象となっている森林です。 登記上の地目によらず、取得した土地が森林の状態となっている場合には、届出の対象となる可能性が高いのでご注意ください。 日野町内で対象となる区域は、滋賀県のホームページに掲載されている森林計画図で確認できます。 ◆届出の対象者...
-
くらし
町営住宅入居者募集 令和7年度 第2回町営住宅入居者募集について次のとおりお知らせします。 募集期間:8月4日(月)~8月22日(金) 募集団地: ・第2内池団地(内池152番地) 昭和63年築(PC造3階建)3DK ・西山団地(豊田205番地23) 昭和60年築(PC造2階建)3DK 入居資格:次の(1)~(7)すべてに該当する方 (1)町内に居住しているまたは勤務地を有していること(3か月以上) (2)持ち家(共...
-
文化
歴史は未来の羅針盤 温故知新 [日野歴史探訪] 私たちの住む日野町には、52の大字があり、それぞれの地域が豊かな自然と歴史文化で彩られています。 温故知新では、町内各大字の歴史と代表的な文化財をシリーズで紹介していきます。 ◆大字蔵王(ざおう) 日野町の東、日野谷の平地と綿向山に連なる山地の境に位置する大字蔵王は、明治22(1889)年の町村合併に伴って成立しました。 江戸時代には異なる村として北蔵王村と南蔵王村に分かれ、領主...
- 1/2
- 1
- 2