広報ふくしま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
のだふじ豆知識 都会の夜は明るくて便利ですが…フジは、夜間照明の明るい所では咲きません。夜の暗闇の時間で花を咲かせるタイミングを計っているからです。
-
くらし
逃げ遅れを防ぐ 風水害に備えましょう SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11.住み続けられるまちづくりを 毎年6月から10月頃は、台風や集中豪雨等による風水害が起きやすい時期です。いざというときに慌てないために、備えの基本を再確認しましょう。 ■今月の表紙 水防団員による水マット(水を入れて堤防に設置し水のあふれを防ぐもの)の施工訓練の様子です。水防団では、河川の水害から地域を守るため、年2~3回水防訓練を行...
-
くらし
マイナンバーカード出張申請窓口 申請手続きをお手伝いします!申請から約1ヶ月後に区役所で受け取りが可能です。手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料です。 日時:(1)8月10日(日)(2)16日(土)各11:00~17:00 場所:NORBDENCE福島区民センター3階(1)305会議室(2)304会議室 問合せ:大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 【電話】050-3535-0200【FAX】7178-8897
-
くらし
福島区区政会議の委員を募集します 区政運営や事業などについてご意見や評価をいただくための委員を募集します。詳しくは、ホームページをご覧ください。 任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日 募集人数:1名 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込み:8月29日(金)までに窓口、FAX、送付、メールにて 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【FAX】6462-0792【E-mail】tc0001@city....
-
くらし
離婚・養育費に関する専門相談 無料 要予約 大阪弁護士会所属の弁護士が、法律の知識が必要な問題の相談に応じます。 日時:8月29日(金)14:00~17:00 相談時間は45分以内 場所:区役所2階 対象:市内在住で20歳未満の子どもがいる父母 定員:4名(先着順) 申込み:8月22日(金)9:00~電話にて 問合せ:保健福祉課(子育て教育)2階20番 【電話】6464-9860【FAX】6462-4854
-
子育て
児童扶養手当の「現況届」の提出について 児童扶養手当を受給している方(支給停止の方含む)にお知らせをお送りしますので、8月中に提出してください。提出がない場合は、令和8年1月からの支給が停止されます。 なお、「一部支給停止適用除外に関するお知らせ」が同封されている方は、現況届とあわせて必要書類を提出してください。提出がない場合は、手当額が2分の1に減額されます。 問合せ:保健福祉課(子育て教育)2階20番 【電話】6464-9860【F...
-
くらし
大切な自転車に鍵をかけていますか? 大阪で最も多い犯罪、それは「自転車の盗難」です。令和6年の被害件数25,395件(大阪府内)のうち、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。 また、法律上の義務である自転車防犯登録は、盗難の防止と被害の早期回復に役立ちます。 問合せ:大阪府自転車商防犯協力会 【電話】6629-0750【FAX】6629-...
-
くらし
特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の「所得状況届」及び「現況届」の提出について 所得状況届や現況届は8月分以降の手当の受給に必要です。期間内に提出されないと、支給が遅れる場合がありますので、必ず期限までに提出してください。 なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 ・特別児童扶養手当の認定を受けている方…「所得状況届」 ・特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方…「現況届」 期間:8月12日(火)~9月11日(木)(土・日・祝日を除...
-
子育て
8月は「こども110番」月間です! 家庭や地域で、こどもたちが安心して暮らせる環境を守るため「こども110番」運動を推進します。 ・もしもの時に、こどもたちが助けを求めることができるように、地域の協力で家庭や店舗が、目印となる旗やステッカーを掲げています。 ・「一人で遊ばない」など、こどもたちに自分の身を守る方法を教えましょう。 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】6464-9734【FAX】6464-9987
-
くらし
所得申告書をご提出ください 国民健康保険料の計算や軽減の判定をするために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての被保険者の所得状況を把握する必要があります。所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません。 そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付していますので、必ず提出してください。行政オンラインシステムでも申請できます。 なお、未提出の...
-
くらし
8月は福島区打ち水月間です 朝夕の比較的気温が低い時間帯に打ち水をしてまちを涼しくしましょう。打ち水にはお風呂の残り湯や雨水などを使いましょう。 主催・問合せ:企画総務課(企画推進)4階42番 【電話】6464-9908【FAX】6462-0792
-
くらし
区の花「のだふじ」を一緒に育てませんか のだふじの剪定講習会や剪定作業を行います。ぜひご参加ください。 日時・集合場所: ・9月6日(土)10:00~ 剪定講習会(下福島公園) ・9月13日(土)10:00~ 秋の剪定(阪神野田駅前広場) ・9月20日(土)10:00~ 秋の剪定(了徳院) ※雨天の場合は翌日 持ち物:剪定ばさみ(お持ちの方) 問合せ:のだふじの会事務局 斉藤 【電話】090-4279-1997
-
くらし
区役所開庁時間 ・月~金曜日(祝日・年末年始除く)9:00~17:30 ・毎週金曜日は19:00まで時間延長 取扱業務:住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 ・毎月第4日曜日(12月除く)は9:00~17:30まで開庁 取扱業務:住民票発行、国民健康保険等一部の業務 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【FAX】6462-0792
-
イベント
大阪から世界へ!大阪・関西万博に「ざこばの朝市」が出展 日々、大阪市中央卸売市場本場で鮮魚に関わる「ざこばの朝市プロジェクト実行委員会」のメンバーが、マグロの解体を通じて、生き物の命を頂くこと、いただきますに込められた精神など、生活の中で営まれる「食」についての思いを世界に発信します。 マグロ解体のプロの包丁さばきは必見!マグロをあますことなく、すべてを活かす職人技をご覧あれ! 日時:9月6日(土)11:00~/14:00~ 場所:大阪ヘルスケアパビリ...
-
くらし
市税事務所からのお知らせ 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です 問合せ:弁天町市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 【電話】4395-2953【FAX】4395-2810
-
くらし
府税事務所からのお知らせ 個人事業税(第1期分)の納期限は9月1日(月)です 個人事業税の納付書を8月に送付します。 問合せ:中央府税事務所 【電話】6941-7951(代表)
-
くらし
世代をつなぐ、はぐくみのまちの応援団 ■地域活動協議会の活動フォト 福島区 海老江東地活協は年間を通して防災活動に積極的に取り組んでいます。 可搬式ポンプ操作や救助訓練などを行う「地域防災リーダー技術訓練」を地元の海老江上公園で実施し、「自分たちの地域は自分たちで守る」自助・共助の意識を高めるよう努めています。地域の皆さんにも実施日時をチラシや回覧板でお知らせし、わがまち防災のリアルを見て知って体験いただく場としても大切にしています。...
-
健康
健康講座等のお知らせ ■大人気企画 血管年齢測定 無料 予約不要 血管が老化すると、様々な生活習慣病につながる可能性があります。予防の一歩として、ご自身の血管年齢を知ってみませんか。当日は栄養士に栄養相談もできます。 日時:8月22日(金)9:45~10:45 場所:区役所1階 ロビー 対象:区内在住の方 問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番 【電話】6464-9968【FAX】6462-4854 ■プレママクッキ...
-
くらし
工藤区長がかけつけリポート RUN!RUN!くどうさ~ん ■「えび庵ふぁん」にぎわってました! 海老江2丁目のこども食堂を訪問しました。毎週月曜日(月3回)、17時30分から19時までのオープンで、手作りのご飯を食べて、自由に過ごせる居場所となっています。 2階建ての民家をお借りして、午前中から食事の準備、夕方から小中学生50名を迎えています。海老江東小学校の児童を中心に口コミで交流の輪が広がっており、少人数のスタッフの方々による運営は7年目となります。...
-
子育て
保健福祉課(子育て支援室)より (1)子育てを応援します! お気軽にご相談ください。 問合せ:保健福祉課(子育て支援室)2階20番 【電話】6464-9887 (2)ひとり親サポーターによる相談 要予約 水・金(祝日除く)9:15~17:30 前日までに電話予約 場所:2階相談室 対象:ひとり親家庭、離婚をお考えの方 問合せ:保健福祉課(子育て支援室)2階20番 【電話】6464-9860【FAX】6462-4854
- 1/2
- 1
- 2