広報みなと 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
保育所などの入所申込みを受付けます 令和8年4月からの保育施設・事業利用の申込みを受付けます。現在待機中の方も、改めて申込みが必要です。 ■入所の基準 保護者のいずれもが仕事や病気などのため家庭で保育できない場合や、その他保育が必要と認められる場合 ■申込書の配付 ★ホームページからもダウンロードできます。 期間:9月4日(木)~10月15日(水) 場所:・各保育施設・事業所(月~金曜:10時~16時、土曜:10時~12時、日・祝日...
-
くらし
図書館 ■絵本の会みなとどようびのおはなし会 先着順 いろんな絵本の読み聞かせや楽しい手遊びなどをします。 日時:9月20日(土)14時~15時(開場13時50分) 対象:小学生、幼児と保護者 申込:当日 先着順 ■港区制100周年記念イベント万博と鉄道が紡ぐ歴史と未来~港区から大阪の旅をデザインしよう~ 要申込 先着順 日本で過去に開催された万博と鉄道アクセスについて学び、港区推しスポットや大阪近郊をめ...
-
イベント
秋の全国交通安全運動 港区民大会の開催 無料 申込不要 正しい交通マナーを実践して、交通事故をなくしましょう! 日時:9月26日(金)14時~15時30分 場所:港区民ホール(磯路1-7-17 交流会館7階) 申込:直接会場にお越しください。 ※参加者には粗品をお渡しします。 問合せ:協働まちづくり推進課(安全・安心) 【電話】6576-9743【FAX】6572-9512
-
子育て
八幡屋公園グリーンマーケットandプレーパーク 無料 子どもたちには身近に自然を感じてほしい、自然の中で楽しく遊んでほしい。そんな思いのつまったイベントです。スポーツ体験、クラフト体験、習い事体験など家族で楽しくすごせるイベントになっています。みなさまぜひお越しください。 日時:9月28日(日)11時~16時(雨天中止)※プレーパーク11時~15時 場所:八幡屋公園 対象:どなたでも 問合せ:八幡屋スポーツパークセンター 【電話】6576-34...
-
子育て
第44回みなとわんぱくまつり 子どもたちのためのお祭りが今年も開催!遊びコーナーや食べ物コーナーが盛りだくさん。広々とした芝生広場でおもいっきり楽しもう! 日時:9月23日(火・祝)10時~15時 場所:八幡屋公園 芝生広場(雨天中止) 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会港区支部協議会 【電話】6572-0020【FAX】6572-0274
-
くらし
相談(2) ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー(区役所内2階) 【電話】6576-9897【FAX】6571-7493 ■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細は右記へご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】65...
-
くらし
区制100周年記念みなとの100年、みんなの物語(1) ~これまでもこれからもこの地域(まち)と~ 港区には、地域ごとに紡がれてきたまちの物語があります。区制100周年を機に、その過去と今を語り合い、これからの未来をともに思い描くインタビュー企画をお届けします。 ■田中地域 田中地域は、中央大通北側の田中エリア、中央大通とみなと通に挟まれた夕凪エリアで構成。田中エリアは、低層住宅を中心とする住居エリア、夕凪エリアは、かつて商業地としてにぎわいましたが、...
-
くらし
区制100周年記念みなとの100年、みんなの物語(2) ■弁天地域 弁天地域は、JR大阪環状線とOsakaMetro中央線が交わる交通の要所であり、中央大通や国道43号といった幹線道路にも面した利便性の高いエリアです。大阪ベイタワーを中心とした商業施設など、区の玄関口としての顔も持っています。今回は、そんな弁天地域で連合の女性部長・主任児童委員として活動する森田春美さんに、地域の取り組みについてお話を伺いました。 ◇子どもたちのためにできることを 森田...
-
イベント
大阪ウィーク~秋~ 大阪の文化、食、観光、アートなどを各市町村等が展示やイベントを通じて紹介します。今月号では、港区も出展する大阪ウィーク~秋~への、出展の一部をご紹介します。 9/4(木)~17(水)まで 会期終盤は大変な混雑が見込まれています。 ご希望の日時での来場予約が難しい状況となることが予想されますので、お早めの来場日時予約を強くおすすめいたします。 ■西ゲートが便利! ◇EXPOアリーナ 港区から世界へ!...
-
イベント
みなりんの推しパビ! 数あるパビリオンの中から、みなりんが毎月ナショナルデーを参考に、「推し!のパビリオン」を紹介します。 ■フランス ナショナルデー 9月13日(土) テーマは「愛の讃歌」。見えない魔法の糸で互いの小指が結ばれているという「赤い糸の伝説」をモチーフに、「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」など、様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。パビリオンのエントランスは、神秘的でありながら開...
-
イベント
これで最後!万博来場サポートデスクが来ます 無料 要申込 区役所にも万博来場サポートデスクが来ます。チケット購入や来場日時予約など、お困りのことがあればぜひご活用ください。 日時:9月29日(月)~10月3日(金)10時~15時 場所:港区役所1階 区民ギャラリー 対象:どなたでも 問合せ:大阪府・大阪市万博お問合せセンター 【電話】7632-6821
-
イベント
空飛ぶトラック『Zipang(ジパング)』プロジェクト 港区内の町工場など13社が大空に挑む! 万博もいよいよ最終週 10/7(火)~13(月) 大空にあこがれる町工場の技術者たちが、今までなかった「可変浮力機能」を備えた飛行船を開発中。道がない場所や山の頂上へも、この「空飛ぶトラック」は浮力を調節して物を持ち上げて運べます。 新しい飛行船が拓く未来社会の物流を紹介します。 ~プロジェクトメンバーの港区内の企業~: ・成光精密(株) ・(株)KDP ・...
-
イベント
区制100周年を大阪・関西万博でPR! 大阪ウィーク秋地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~ EXPO2025 大阪ウィーク~春・夏・秋~ 笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 Smile! Dance! Sing! Enjoy All of Osaka 9月13日(土)~15日(月・祝) 大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」 港区は、2025年4月に区制100周年を迎えました。 これを記念して大阪・関西万博の会場内EX...
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより 9月中旬から国勢調査が始まります。大勢の地域の方に、調査員として従事していただきます。ご自宅に調査書類が届きましたら、回答にご協力をお願いいたします。 さて、港区のみなさん、万博にはもう行かれましたか?いよいよ閉幕が近づき、混雑が想定されます。近くなので、夕方からでも楽しめますのでぜひ行ってくださいね!また、港区全域を舞台にした「Let’sみ(ん)なとく!デジタルスタンプラリー」も引き続き楽しんで...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します! ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人(外国人も含む)と世帯が対象です。 ・9月20日(土)から順次、調査員がみなさまのお宅に訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンが便利です。※紙の調査書も同封していますので、郵送での回答も可能です。 ■国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!! ・調査員は、顔写真付きの「調査員証」または「国勢調査業務委...
-
イベント
昭和100年×港区制100周年「第17回MINATO天保山まつり」 入場無料 ベイエリアで開催! テーマ:「五感で体現するミナトク万博」大阪港で海風に吹かれて1日楽しんでみませんか!? 大阪港で働く船の乗船見学、水上消防艇による海上放水、ステージイベント(和太鼓、吹奏楽、音楽ライブ・阿波踊り、よさこい演舞)、飲食ブースの出店、空飛ぶクルマのイベント等を実施予定 ※少雨決行/荒天中止 日時:10月4日(土)10時~15時30分 場所:築港・天保山エリア(天保山西岸壁...
-
健康
朝ごはんを食べよう!9月は大阪市朝食普及月間です 夜更かしすることが多く生活リズムが乱れがちな夏が終わる9月を、大阪市朝食普及月間と定めました。しっかり食べて気持ち良く1日をスタートさせましょう! ■朝ごはんをたべるといいこといっぱい! ★寝ている間に消費したエネルギーを補給し、体温を上げ、活動する準備が整います ★脳のエネルギー源のブドウ糖が供給され、脳の働きが活発になります ★毎日決まった時間に朝ごはんを食べることで生活リズムが整います ★朝...
-
イベント
大正・港・西淀川 オープンファクトリー2025開催 大正区、港区、西淀川区のものづくりの工場が特別に公開されるイベントを開催。普段見ることのできない製造現場を間近で見ることができ、機械が動く様子や製品がどのように作られるかを直接体験することができます。 特に親子での参加がおすすめです。子どもたちに普段なかなか味わえない、ものが作られる工程を見てもらうことで、将来の仕事選びの幅が広がるきっかけにもなります! ■港区コースのご案内 開催日時:11月29...
-
文化
港区今昔物語 ■大阪湾に黒船来襲!ロシア船ディアナ号の衝撃 嘉永6年(1853)6月、ペリー提督の黒船4隻が突如、浦賀沖に現れて開国を迫り、江戸中が大騒ぎになりました。俗にいう「黒船来襲」ですが、じつは翌年(1854)9月18日に大阪湾にも黒船が来襲しました。ロシア海軍中将プチャーチン率いるディアナ号です。当時の大阪城代・土屋正寅らが対応し、結局、ディアナ号は大阪上陸を諦めて幕府が交渉の場に指定した下田沖に向か...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和7年9月号) ■未来と世界にひらくまち・港区 ■広報みなと MINATO No.352 令和7年 2025年 9月号 ■広報紙(こうほうし)を多言語(たげんご)でよめます ・English(英語) ・中文簡体(中国語簡体字) ・한글(ハングル) ・TiếngViệt(ベトナム語)など ※機械翻訳のため、訳は完全ではありません ■港区の花 ヒマワリ サクラ ■港区の面積 7.86平方キロメートル ■港区の人口 8...
- 2/2
- 1
- 2