ふれあい城東 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】青少年守って住みよい城東区 11月は「秋のこどもまんなか月間」です!
城東区では古くから地域の皆さんのボランティア活動により青少年の健全な育成に地域で取り組んできました。今回は青少年健全育成に取り組まれている団体の中から、4つの団体の代表メッセージをご紹介します。 ■「秋のこどもまんなか月間」とは? 国の「こども未来戦略」において、子ども・子育てにやさしい社会づくりのための意識改革のため、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めています。 ■各団体の代表メッセー…
-
イベント
Topics(トピックス)城東区万博 第51回 城東まつり
申込不要、入場無料 城東まつりは、区内の地域団体や区民による手づくりのまつりです。 出店や舞台発表など楽しいイベントを予定しています。 楽しい思い出づくりに皆さんぜひご来場ください。 日時:11月9日(土)10:00~15:30 ※雨天の場合は11月10日(日)に順延 場所:蒲生公園、城東区複合施設、児童公園、城東消防署 ■コスモちゃんコーナー(蒲生公園) ◇LINEアカウント登録キャンペーン 大…
-
くらし
Topics(トピックス)もしものときのためにACP人生会議(1)
コスモちゃん:11月30日はいい看取り、看取られ、人生会議の日 ※ACPとは…アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning)の略称です。また、人生会議はACPの愛称です。 少子高齢社会となり、医療や介護を受ける側も、担う側も新たな局面に直面しています。 一人一人それぞれが考える「人生の質」「生き方の質」を尊重したうえで、過不足のない医療やケアの選択への支援が非常に難し…
-
くらし
城東区役所
〒536-8510 城東区中央3丁目5番45号 【電話】6930-9986(代表) 区役所庁舎の駐車場は有料です。収容台数が少ないため、ご来庁の際はできるかぎり公共交通機関をご利用ください。 庁舎は8:45からお入りいただけます。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
くらし
Topics(トピックス)もしものときのためにACP人生会議(2)
■「人生の最終段階における過ごし方」について区民アンケート結果(抜粋) 令和5年12月~令和6年2月に実施したアンケートで、ご本人867名、ご家族641名の皆さんから回答をいただきました。今回アンケートから抜粋して区民の皆さんへご報告させていただきます。 ◆人生の最終段階について考えたことがありますか(本人・家族全体) はい 40% いいえ 60% ◆寿命が1年以内のとき、最期を迎えたい場所は?(…
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1)
〔電話〕〔FAX〕特に記載のないものは、市外局番「06」です。 子ども向けのお知らせについては、本紙10ページの子育てをご覧ください。 ■「城東区二十歳のつどい」 ~「司会」「誓いのことば」「花束受領」にご協力いただける方、大募集~ 日時:令和7年1月12日(日)午前中に2回開催予定 内容: ・「司会」式典当日の進行を行います ・「誓いのことば」自身で考案した誓いの言葉を宣言します ・「花束受領」…
-
くらし
11月の区役所日曜開庁日のお知らせ
窓口サービス課(住民情報・保険年金)の日曜開庁日は11月24日(日)9:00~17:30です。一部取り扱えない業務がありますので、詳しくはお問い合わせください。なお、選挙が執行される場合等、閉庁することがあります。 区役所窓口のお呼び出し状況は、区ホームページで確認できます。 問合せ: 【電話】6930-9986【FAX】050-3535-8684
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(2)
■年末調整説明会のご案内 申込要 無料 日時:11月13日(水)14:00~15:30 定員:60名(先着順) 場所:城東税務署4階大・小会議室(中央2-14-29) 日時:11月25日(月)14:00~15:30 定員:40名(先着順) 場所:旭税務署5階大会議室(旭区大宮1-1-25) 内容:年末調整における定額減税事務に関する説明 ※公共交通機関をご利用ください ※資料は国税庁ホームページに…
-
くらし
防災・防犯担当からのお知らせ
地震や台風などで大きな被害が出た時は、食品が入手できない・調理できないなど食生活に支障が出る可能性があります。 日ごろから自分自身と家族や周りの方の「食」のために、最低3日分、できれば1週間分の食料を備えておき、定期的に賞味期限などを確認しておきましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ■第15回 城東区わくわく子育てクリスマスコンサート 申込要 有料 日時:12月1日(日)10:30~12:00(開場10:00) 場所:区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 内容: (第1部)「SI-NON Quintetto(シノンクインテット)」木管五重奏 (第2部)「キッズシアターかみふうせん」歌や人形劇た…
-
子育て
「重大虐待ゼロ」実現へ向けて
すべての子どもが笑顔で暮らせる社会に 大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応) (まずは一報なにわっ子) フリーダイヤル【電話】0120-01-7285(通話料無料)
-
くらし
気軽に相談してください【相談】
・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ■城東区役所での専門相談 申込要 無料 ◇弁護士による相談 日時:11月13日(水)、20日(水)、27日(水)13:00~17:00(相談時間…30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、20日のみ16名(先着順) 申込み:…
-
くらし
市政・区政に対するご意見・ご要望
■市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ:総務課(総合企画) 【電話】6930-9683【FAX】050-3535-8684 「政策企画室 市民の声」で検索
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】(1)
3.すべての人に健康と福祉を ■城東区万博城東区健康まつり 申込不要 無料 日時:11月9日(土)13:30~15:30(雨天決行) 場所:区民センター2階 城東スギタクレストホールおよび区役所2階スペース(中央3-5-45) ◆ステージ ・8020表彰(80歳になっても20本以上の自分の歯を保つ運動) かかりつけ歯科医師からの推薦により表彰を行います ・ベストスマイル表彰 笑顔に自信のある方に区…
-
くらし
広報誌について(1)
配布日:毎月1~5日。届いていない方は、ご連絡をお願いいたします。 ・諏訪、中浜、森之宮、東中浜、鴫野、聖賢、今福、放出、鯰江、鯰江東、関目、関目東、菫、榎並、成育小学校下地域の方は読売中央販売(株) フリーダイヤル【電話】0120-738-770(平日9:00~17:00)へ。 ・城東小学校下地域の方は城東地域活動協議会 フリーダイヤル【電話】0120-54-5051(平日9:00~17:00)…
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】(2)
■結核健診・各種がん検診等 ◇大腸がん検診 申込要 有料 日時: ・11月5日(火)、12月8日(日)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 ・11月21日(木)、1月7日(火)いずれも13:30~14:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来場ください。 ◇…
-
くらし
ご寄附のお願い
城東区を魅力的なまちにしませんか? ふるさと寄附金とは、皆さまの応援したい、貢献したい自治体への思いを寄附という形でお受けする制度です。城東区では魅力的なまちづくりを行うために皆さまからのご協力をお願いしています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(1)
子ども向けのイベントについては、10ページの子育てをご覧ください。 ■(城東区万博)城東区人権サミット「ひとりぼっちにしないまちへ」 手話通訳あり 申込不要 無料 子どもに関する人権侵害が大きな社会問題となっています。子どもは一人一人独立した人格をもっており、その人権は最大限に尊重され、守られなければなりません。未来を担う子どもたちが、心豊かで健やかに成長することができる社会づくりを進め、地域の子…
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(2)
■第9回 豊かで健康な人生のために 城東区医師会・市民公開講座and大阪府医師会フィルハーモニー・ウィンターコンサート 申込不要 無料 日時:12月14日(土)開場14:30 場所:区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 内容: [第1部 15:00~市民公開講座] 『古くて新しい漢方医学―東西医学の融和―』 ・講師…植月 信雄(うえつき のぶお)先生(植月診療所) [第2…
-
くらし
広報誌について(2)
11月号発行部数:96,750部 発行単価(配布費含む):約25.5円/部(うち約3.0円広告収入) 「ふれあい城東」は点字版もあります。ご希望の方は、総務課【電話】6930-9095【FAX】050-3535-8684へ。 CD版の貸出しも行っています。区ホームページにデジタルブック版、PDF版、音声版を掲載しています。
- 1/2
- 1
- 2