よどマガ! 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
包括連携協定~大阪・関西万博編~ 淀川区では、民間企業等と包括連携協定を結び、地域の一層の活性化に取組んでいます。現在開催されている大阪・関西万博でも、淀川区の出展にご協力していただいています。今回は、万博に向けて取組を進めていただいた企業を紹介していきます! ◆太陽工業株式会社 ◇どんな企業? 建物の屋根などに使われる製品を主に製造しています。防災意識向上の取組として、淀川区の親子を対象に、防災士による講演や災害品の展示などを実...
-
講座
淀川区でLet’sダンス 初心者大歓迎! ダンスのプロが丁寧に指導してくれるよ♪ 日本ストリートダンススタジオ協会 ◆足が速くなるダンス 日時・対象・講師: 第1回 8月31日(日)10:00〜10:45 4歳〜小学校3年生 mayu 第2回 9月27日(土)10:00〜10:45 4歳〜年長 アクネナル 第3回 10月4日(土)10:00〜10:45 4歳〜年長 NARU 第4回 10月12日(日)14:30〜15:15...
-
くらし
淀川区要援護者名簿に登録しませんか? 日ごろの地域見守りネットワークを強化するために、「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」を実施しています。 支援が必要と思われる要援護者の方に対して、日ごろの見守り活動や、災害時における避難支援に備え、地域への情報提供に関する同意確認を行っています。 ◆要援護者となる方 ・介護が必要な方 要介護3以上、要介護2以下で認知症高齢者の日常生活自立度II以上 ・日常生活に支援が必要な方 身体...
-
子育て
お知らせ ◆令和8年4月に入学される小学校・中学校の学校選択制 淀川区では市立の小学校・中学校に入学する際の各1回、学校を選択できます。次のとおり「学校案内」冊子をお届けする予定ですので、詳しくは冊子をご確認ください。 ・市立小学校に通学している6年生には、2学期初めに小学校から配布します。 ・小学校1年生になる方と私学等に通う6年生は、8月下旬にご自宅に送付します。 ◇学校選択制制度説明会 2回とも同じ内...
-
講座
募集 ◆マイナンバーカード出張申請サポートやります! 無料 マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします! 日時:8月11日(月・祝)・16日(土)11:00〜17:00 場所:区民センター3階 予約不要・手ぶらでもOK・写真撮影無料 問合せ:大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 【電話】050-3535-0200 ◆休日開催!プレパパ・ママ教室(わくわく教室) 予約要・無料 安心して赤ちゃん...
-
イベント
施設だより ◆区民センター ◇はじめてのフルート体験教室 予約要 日時:9月23日(火・祝) (1)親子教室10:30〜11:30(小学3年生〜6年生)※お子さんのみでも参加可 (2)大人教室13:30〜14:30(中学生以上) 定員:各20名 費用:500円 申込:8月6日(水)10:00から 窓口にて ※フルートはご用意します ※10月からの定期講座に優先して申込いただけます 問合せ:【電話】6304-9...
-
くらし
移動図書館まちかど号 8月巡回日 停車場所:加島南第4住宅北側入口(加島1-30) 日時:8/1(金)・9/5(金)14:10~14:40 停車場所:十八条北モータープール前(十八条1-13) 日時:8/2(土)・9/6(土)10:20~11:50 停車場所:子ども・子育てプラザ(新高1-11) 日時:8/5(火)・9/2(火)11:25~12:10 停車場所:西中島小学校南門(西中島7-14) 日時:8/7(木)・9/4(木)1...
-
講座
安全講習会参加者募集 予約要・無料 AED使用法、心肺蘇生法が体験できます。ぜひ、ご参加ください。 日時:9月15日(月・祝)12:15〜13:00 場所:大阪市立淀川屋内プール2F トレーニングジム スタジオ内 対象:どなたでも ※小学4年生以下のお子さまは保護者同伴。 定員:15名 申込:8月6日(水)10:00から 電話、もしくは受付窓口にて 問合せ:大阪市立淀川屋内プール 【電話】6885-1711
-
健康
健診 場所:区役所2階 ◆乳幼児健診 案内文書は対象者の方に7月末までに送付しています。 案内文書が届いていない場合や、日程の変更を希望される方はご連絡ください。 ・3か月児健診 令和7年4月1日~30日生まれの方 ・1歳6か月児健診 令和6年1月1日~31日生まれの方 ・3歳児健診 令和4年2月1日~28日生まれの方 ◆結核健診 予約不要 受付日時:9月9日(火)10:00~11:00 対象:15歳以...
-
子育て
妊婦教室 予約要 対象:3,4月出産予定の妊婦さんとその家族 日時:10月20日(月)13:30~15:30 定員:20組(先着順) 内容:沐浴・育児物品編 申込:9月1日(月)9:00から電話・窓口にて 場所:保健福祉センター(区役所2階) 毎月実施の妊婦歯科健診もあります。詳しくは問合せください。 問合せ:保健福祉課(健康相談)2階21番 【電話】6308-9968
-
くらし
相談コーナー 無料 相談時間は記録作成および入替え時間を含みます。 ◆法律相談 相談日:8/20(水)・26(火)・9/3(水)・9(火) [時間・受付など] 電話予約制(先着16組 ※8/26(火)は先着8組) 実施時間:13:00〜17:00 1組30分 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)の12:00から相談日当日10:00まで受付 問合せ先: 政策企画課5階51番【電話】6308-9683 法律...
-
子育て
すくすく!よどきっず あなたのお子さんも広報誌デビューしませんか? 申込等の詳細はこちらから!(本紙QR参照) 問合せ:政策企画課(広報)5階51番 【電話】6308-9404
-
健康
野菜を食べる! つくってえーよう! 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させた保存食で、生の大根とは違った風味と食感が楽しめます。また、食物繊維や、鉄分、カルシウム等も豊富で栄養満点。今回は、食べやすいように洋風にアレンジしたものをご紹介します。ぜひ、いつもの食事にプラスしてみてくださいね。 (SDGsロゴ)3.すべての人に健康と福祉を ◆切り干し大根のホワイトサラダ 「明太子とヨーグルトでまろやかな味です。さっぱりと食べられますよ...
-
くらし
身近な地域活動を知ってみよう! よどまち掲示板 地域活動協議会(地活協)をはじめ、いろんな人や団体が、淀川区のまちを良くしようと地域活動に関わっているよ。みんなが暮らす地域の活動を知って、参加してみよう! ◆第4回 子育てサロン 乳幼児と保護者が気軽に集い、子育ての相談をしたり、楽しくあそびながら交流の輪をひろげ仲間づくりができる場所です。主任児童委員や民生委員の皆さま中心に開催しています。 地域には子育ての味方がたくさんいますので、子育てサロ...
-
くらし
淀川通信 vol.71 淀川区の「こんなことやりました」をお届けします ◆6月24日(火) 包括連携協定を締結しました! 絵具、塗料を主に製造されているターナー色彩株式会社と連携協定を締結。アートイベントや団体への廃棄絵具の提供等で地域の文化振興にご協力いただきます! ◆6月26日(木) 十三地域ゾーン30プラス整備完成式典 十三地域で整備された「ゾーン30プラス」を記念して完成式典が行われました。最高速度30km/hの規制に加え、物理的デバイス(狭さく等)の設置によ...
-
子育て
ハッピー子育てカフェ 子育てのお悩みをペアレント・トレーニングの理論を用いて解決。お悩みを減らして、親も子もハッピーに! ◆お悩み その5 大人の心のゆとり 質問:毎日忙しい!イライラ!怒りたくないのにすぐ怒ってしまいます 回答:ゆとりを作ってみればいいんだよ 「そう来たか」って面白がれるだけの余裕を作れるといいね。「こんな時に限ってなんでそんなことするの!」と思った時こそ自分の心にゆとりを作ろう。まずは深呼吸! 好き...
-
イベント
万博の見どころありまっせ 10月13日(月・祝)まで開催中の大阪・関西万博。 淀川区がおススメする、万博の見どころを紹介します! ◆今年も暑い夏!どこで休憩できる? パビリオンを楽しむ間にも、適度な休憩が大切!日陰で休憩できるスポットの一部をご紹介します。 (1)西ゲートゾーン 休憩所1 カラフルな屋根が目印。子どもが遊べるトランポリンもあります! サービスセンター (2)西ゲート側 W44 (3)東ゲート側 E45 (4...
-
くらし
淀川区住みます芸人「はるかぜとともに」のハッピーハピネスおたより ◆27通目 あついサイコーの夏がやって来た☆ 淀川区のみなさんこんにちは!はるかぜとともに サジです! 今年も熱すぎる夏がやって来ました。さて僕は今年の夏こそ淀川区役所にあるプールを利用しようと思っております。 毎年プール行きたいなあと思いつつ行けてなかったので今年こそっ!みなさんは今年の夏こそ挑戦したいことありますでしょうか、挑戦出来ずともやりたいと思う気持ちがあるだけで夏が楽しくなりますね! ...
-
しごと
よどマガ!・淀川区役所ホームページ 広告を掲載しませんか? ◆よどマガ!に広告を掲載しませんか? 発行部数122,300部!区民の皆さんに親しまれている「よどマガ!」に広告を掲載しませんか?区民や区内の事業所に広くアピールできるチャンスです!お問合せは広告代理店の株式会社ウィットまで。 問合せ:株式会社ウィット 【電話】072-668-3275 ◆淀川区役所ホームページバナー広告募集! 平均月間アクセス数約5,900件!情報取得のメインツール「スマートフォ...
-
その他
編集後記 大阪・関西万博の会期も気づけばすでに折り返し。初めて行く方、リピートで行く方どちらも、パビリオンの体験だけでなく、休憩をいかに充実させるか計画するのも万博を楽しむためのコツです! (広報担当:湧田) (本紙写真)夜の万博の様子 夜間は涼しく昼間よりも空いているためオススメです
- 1/2
- 1
- 2