広報つるみ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
第51回鶴見区民まつり~話そう・広げよう・ふれあいの“輪”~ ■第51回サブテーマ 翼を広げて!未来へつるみ 日時:10月5日(日)10時~15時(開会式9時30分~) ※雨天決行・荒天中止、パレードは雨天中止 開催場所:花博記念公園鶴見緑地 主催:鶴見区民まつり実行委員会・鶴見区役所 J:COM TVでも紹介されます 問合せ:大阪市総合コールセンター 【電話】06-4301-7285(なにわコール) 【FAX】06-6373-3302 (8時~21時ただし...
-
くらし
自転車はルールを守って安全に! 自転車は、道路交通法では「軽車両」に分類される、クルマの仲間です。 正しく乗らないと交通事故を起こし、自分のみならず他人に危害を加えるなど、重篤な事態を招きます。 日頃より交通ルールを守り正しく運転しましょう。 ■守ろう!自転車安全利用五則 (1)車道の左側を通行しましょう! 歩道と車道の区別がある道路では車道通行が原則です。車道の左側に寄って通行しなければなりません。 ・守らないと…通行区分違反...
-
子育て
マタニティクラス 無料 出産に向けて少しずつ準備を始めませんか?妊婦さん同士の交流もしています。 日時:(1)9月19日(金)(2)10月1日(水)(3)10月24日(金)各日13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: (1)妊娠中の食生活(栄養士)/赤ちゃんとの暮らし(保健師)/ベビーグッズの展示 (2)歯科健診/歯の健康について(歯科衛生士)妊娠中の過ごし方(保健師) (3)産前産後の過ご...
-
子育て
子育て支援講演会『お話しの会and音楽コンサート』 無料 申込不要 『絵本の会鶴見』によるパネルシアターなど楽しいお話しと『鶴見区音楽団』によるコンサートを開催します!楽しいひとときを親子で過ごしましょう♪ 子ども服の展示・提供もあります 日時:10月12日(日)10時~11時45分 ※受付開始9時40分~ 場所:鶴見区民センター小ホール 講師:『絵本の会鶴見』『鶴見区音楽団』 対象:区内在住の未就学児とその保護者 定員::200名(先着順) 問合...
-
講座
区役所で実施する こころの健康に関する各種無料講座 無料 ■申込制 講座名:地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの) 地域で安定した生活ができることを目的とした教室です。 実施日時・場所:9月4日(木)・18日(木)、10月2日(木)・16日(木) 各日9時30分~11時30分 区役所2階 集団検診室 対象:統合失調症等の精神障がい(疑いも含む)のある方 ※初めて参加される方は必ず事前にご連絡ください 詳しくはこちら(本紙参照) ■申込制 講座名:統...
-
講座
令和7年度鶴見区ウォーキング教室 無料 意外と知らない正しいウォーキングの方法を学ぶことで、ウォーキングの効果もアップします。運動不足の解消や景色を楽しみながら一緒にウォーキングしませんか?イオンモール鶴見緑地での開催は初めてとなります。ぜひご参加ください。 日時:(1)10月29日(水)、(2)11月5日(水)各日10時~12時 ※(1)が雨天時はハナミズキホール内でウォーキングやレクリエーションを行います。 場所: (1)ハナ...
-
くらし
国民健康保険資格確認書の交付について 令和6年12月2日から、保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます)を基本とする仕組みに移行したため現在お持ちの保険証は10月末日をもって失効します。 マイナ保険証をお持ちでない方には、今後保険証に代わる国民健康保険資格確認書が交付されます。(現在、資格確認書をお持ちの方も同様です。) マイナ保険証をお持ちの方でマイナ保険証での受診が困難な特別な事情がある場合には、下...
-
健康
【健康コラム】9月24日(水)~30日(火)は結核・呼吸器感染症予防週間です! 結核は、全国で1日に28人が診断され、5人が命を落としている感染症です!! 大阪市は全国で感染者数がもっとも多い地域です。 Q1.結核ってどんな病気? 結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。最初は風邪に似た症状ではじまりますが、咳やたん、微熱や身体のだるさが2週間以上続いている場合は早めに受診しましょう。 Q2.結核予防にはどんな方法があるの? 健康的な生活が免疫力を高め、結核の予...
-
くらし
「つるりっぷ版SDGsアイコン」紹介 13 気候変動に具体的な対策 ■目標13.気候変動に具体的な対策を 気温や海水温の上昇の影響で、世界中で異常気象や災害が多発しています。日本でも、過去30年間の熱帯夜の平均日数が、1910年からの30年間の平均の約2.8倍まで増えています。 これは、温室効果をもたらす二酸化炭素(CO2)排出量の増加によるものと考えられています。このアイコンは、森林管理によって樹木が二酸化炭素を吸収し、酸素を放出す...
-
子育て
令和8年4月に入学する小学校・中学校を選択できます 鶴見区では小学校・中学校に入学する際の1回のみ通学区域内外の学校を希望により選択できます。制度の内容や学校の方針を十分にご理解いただいた上で慎重にお決めください。詳しくは、配付する「学校案内」冊子をご確認ください。 ■冊子配付時期 ・市立小学校に通学している6年生…2学期初めに小学校から配付 ・新小学1年生になる方・私学等に通う6年生…8月下旬に自宅に送付 ■学校選択制個別相談会を開催します ※学...
-
健康
区役所・小学校等で実施する各種健診・検査のお知らせ ■予約制※ 内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所:9月21日(日)、10月31日(金)各日9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和61年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件により喀痰検査を実施) 料金:無料(喀痰検査は400円) 実施日・受付時...
-
健康
特定健診って何? 生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症など)は、心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気につながります。特定健診(40歳以上の方を対象)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)によるリスクを検査し、生活習慣病の予防・早期発見できる健診です。毎年健診を受けて健康状態の変化を把握しましょう。 (主な検査内容)※所要時間は約1時間 (1)問診・診察 (2)身体計測…身長・体重・BMI・腹囲 (3)血圧測...
-
子育て
乳幼児健診 3 すべての人に健康と福祉を 無料 申込不要 ※対象の方には「健康診査のお知らせ」を事前に送付します。 ※表のとおり予定していますが、対象人数によっては変更する場合がありますので、必ずご確認ください。 ■3か月児健康診査 日時:9月8日(月) 対象:令和7年4月30日~5月18日生まれ ■1歳6か月児健康診査 日時:9月9日(火) 対象:令和6年2月1日~2月15日生まれ 日時:9月30日(火) ...
-
くらし
100歳のご長寿おめでとうございます 鶴見区では今年度(令和7年4月から令和8年3月まで)、26名の方が100歳になられます(令和7年8月1日時点)。100歳を迎えられる方々を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してこられたことに敬意を表すため、内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈呈されます。対象となられる方には、別途ご案内を送付いたします。 問合せ:保健福祉課(高齢者支援)1階10番 【電話】06-6915-9859
-
くらし
自宅のお庭で咲かせてみせて!!~お写真紹介~ 5月号でお申込みいただいた方に、ミニヒマワリとジニアの種をご自宅等で育てていただきました。 今回は、皆さんから送っていただいた成長の様子の一部をご紹介します。 ※区役所ホームページにも紹介していますのでご覧ください ・ひまわり、順調に大きくなっています。 ペンネーム:お庭ものがたり ・ジニアの花が咲き始めました。 ペンネーム:ペペママ ・ミニヒマワリの芽が大きくなってきました♪ジニアも遅ればせなが...
-
くらし
食育レシピ ■野菜を食べよう! 鶏肉のトマト煮 ◇1人分の栄養価 ・エネルギー227kcal ・食塩相当量1.0g ◇材料(4人分) 鶏もも肉 240g 塩 少々 オリーブオイル 大さじ1 たまねぎ 1個(200g) にんじん 80g(1/2本) じゃがいも 150g(1個) ブロッコリー 100g (A)塩 少々 (A)砂糖 大さじ1と2/3 (A)カットトマト缶 200g (A)鶏ガラスープの素 小さじ1...
-
くらし
9月は「大阪市朝食月間」です 大阪市民の、特に若い世代の朝食欠食の割合は国の割合より高く、幼児から30代にかけて朝食を食べない習慣の方が多い状況です。そこで大阪市では、朝食を食べる習慣を再認識するきっかけとなるよう、夜更かしすることが多く生活リズムが乱れがちな夏が終わる9月を「朝食月間」と定めました。 ●ホップ 何も食べていない こんな人は→食欲がない、時間がないという人は、何か1つでも食べるよう心がけましょう。 ●ステップ ...
-
子育て
令和8年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所の申込みについて(1) 令和8年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所の申込みにかかる受付面接を行います ■お申込みできる方 ご家庭での保育が困難な事情を有する方(今年度中の入所申込みをして現在保留中の方も再度令和8年度分の申込みが必要です) ■入所できる年齢(令和8年4月1日時点) 0歳児(満6か月以上)~5歳児 ※うれしい保育園 放出は生後57日目、しあわせいっぱい保育園 今福は満2か月以上から入所可能...
-
子育て
令和8年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所の申込みについて(2) ■認定こども園 保育施設名称:茨田大宮こども園 所在地:茨田大宮3丁目1-43 入所可能年齢:0~5歳 【電話】06-6911-0101 保育施設名称:鶴見みどり保育園※令和8年4月から移行 所在地:緑2丁目3-10 入所可能年齢:2~5歳 【電話】06-6913-8864 保育施設名称:鶴見みどり保育園(分園)※令和8年4月から移行 所在地:緑2丁目4-53 入所可能年齢:0~1歳 【電話】06...
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね! 無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:つるみ北子育てサロン(鶴見北公民館) 日時:9月8日(月)10時~11時45分 名称:横堤子育てサロン(横堤福祉会館) 日時:9月9日(火)10時~12時 名称:茨田東子育てサロン(茨田東福祉会館) 日時:9月10日(水...
- 1/2
- 1
- 2